Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2011年4月22日のブックマーク (4件)

  • Google ChromeのJavaScriptデバッガの進化がすごい - os0x.blog

    Chrome版のFirebugことGoogle Chrome Developer Toolsですが、以前gihyoで解説したときよりさらに便利になっているので、少し紹介します(元はWebKitなので、そのうち(近いうちに)Safariでもそれなりに使えるようになるはずです)。 圧縮されたコードの整形 まず、目立つところからいきましょう。ちょうど先日更新されたChromeのdev版(12.0.742.0)に搭載されたばかりの機能で、minifyされているJavaScriptコードを読みやすいように整形して表示してくれるというものです(IE9の開発者ツールにも実装されている機能です)。 例えば、Google Analyticsのコードは圧縮されていて普通は読めません。 しかし、Chromeのデベロッパーツールなら、 このように整形してくれます。 やり方は簡単で、デベロッパーツールのScript

    Google ChromeのJavaScriptデバッガの進化がすごい - os0x.blog
    hisasann
    hisasann 2011/04/22
    minifyコードを整形してくれる機能なんてあったのか!
  • O3D API - Google Code

    What is O3D? O3D is an open-source web API for creating rich, interactive 3D applications in the browser. This API is shared at an early stage as part of a conversation with the broader developer community about establishing an open web standard for 3D graphics. Get involved Download the plug-in (Windows and Mac) and explore the samples to see O3D's capabilities. Linux users, see these instruction

  • 第16回HTML5とか勉強会 Progressive Enhancement « HTML5.JP ブログ

    [韓国語(한국어) by @myjjulee] 2011年4月21日に開催された第16回HTML5とか勉強会にて Progressive Enhancement をテーマに登壇させて頂きました。講演に使ったスライドをここに公開しますので、ご興味のある方は、ぜひ、ご覧ください。 Progressive Enhancement ~すべての人に確実に情報を届けるために~ Progressive Enhancement という考え方は、決して新しい概念ではありません。何年も前から Progressive Enhancement は多くの著名なディベロッパーから提唱されてきました。しかし、残念ながら、これまでは大きく注目されることはなかったといえます。 これまで私たちが努力してきたことは、主に Regressive Enhancement と呼ばれるアプローチです。あらゆるブラウザーに同じデザイン、

    hisasann
    hisasann 2011/04/22
    プログレッシブエンハンスメントかっこいいけど大変!
  • Webページをキャプチャする - すがブロ

    Webサイトのサムネイルを表示するサービスってあるじゃないですか で、それって実際どうしてるのかなと思ったのでちょっと調べてみた。 SimpleAPI の仕組みについて考察してみる :: drk7jp これとかがそのやり方なのかな、と思ったのだけど、ブックマークコメントを見るともっと手軽な方法があるようだ。 利用するだけでいいなら,linux に webthumb が,mac には webkit2png なんてのが使えそうな予感.debian に khtml2png というものも.hatenascreenshotでは,IEを使ってるってのをどっかで聞いたことあるなぁ. http://b.hatena.ne.jp/entry/www.drk7.jp/MT/archives/001042.html というわけで、Macで(python製だけど)webkit2pngとやらを試してみる事にした。

    hisasann
    hisasann 2011/04/22
    画面キャプチャをプログラムから