Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2008年12月1日のブックマーク (10件)

  • 地方都市・長崎で意外な成功!?――駅前デジタルサイネージ「ナビタッチ」の可能性

    地方都市・長崎で意外な成功!?――駅前デジタルサイネージ「ナビタッチ」の可能性:神尾寿の時事日想(1/2 ページ) 駅前の周辺案内図と携帯サイトを連動し、ケータイ向けにデジタル地図や広告コンテンツを配信する。最近注目のデジタルサイネージ(電子広告媒体)系のサービスの中でも、表示灯の「ナビタッチ」(参照記事)は、おサイフケータイ(モバイルFeliCa)やQRコードなどを活用するなど、先進的な取り組みを行っている。 テレビや新聞などマスメディア広告の効果や価値が減少し、一方で、交通広告など“リアルメディア”の相対的価値が上昇する中で、「ナビタッチ」の効果はどこまで上がっているのか。今回の時事日想は特別編として、日で初めてナビタッチが導入されたJR長崎駅の状況をレポート。注目度が上がる位置情報+携帯連携の最新事情について紹介する。 FeliCaかQRコードでケータイ連携 長崎の「陸の玄関口」で

    地方都市・長崎で意外な成功!?――駅前デジタルサイネージ「ナビタッチ」の可能性
  • 元IBMerの思い出

    http://www.jmiu-ibm.org/2008/11/209.html で話題になってるみたいなので、1OBとして会社の感想を書いておきます。 仕事については当に恵まれている私は新卒で入社し5-6年ぐらい在籍して辞めました。辞めたのは数年前でしたが、中に残っている人の話を聞く限り、状況はそんな変わってないように思います。 IBMはすごく良い会社でした。特に仕事面ではいい仕事をたくさんさせてもらい、随分成長できたと思います。 研修が大変手厚い。入社して最初の半年は研修だけ。その後半年〓1年ぐらいはOJTと研修を行ったり来たりの生活研修終了後格的にプロジェクトに配属。いきなり下請けさんの部下がついてマネジメントをさせられる。客先に放り出されて1人で会議に出ることもしばしば。そうして早くに独り立ちすることができた30歳前後の先輩方が皆優秀でよく働く。彼らからいろいろなことを教えても

    元IBMerの思い出
  • 「福山雅治効果」でシェアを上げる東芝「REGZA」――他社が悔しがるキャスティング - デジタル - 日経トレンディネット

    東芝の液晶テレビ「REGZA(レグザ)」が量販店店頭で台風の目となっている。 市場調査会社GfKジャパンによると、東芝の国内における液晶テレビのシェアは、9月の販売実績で17.5%、10月の集計で17.0%となり、2カ月続けての2位を獲得した。1位シャープのシェアが40%台であるのに比べると、その差は大きいが、これまで3位、4位のポジションだった東芝の浮上は特筆に値する出来事だ。ゲームに例えれば逆転も可能な点差まで追い上げてきた。 とくに、26型以上の領域では8月以前には10%台のシェアに留まっていたが、9月には21.8%と2割を突破。10月も21.1%のシェアとなり、5台に1台はREGZAという状況になっているのだ。そして、この領域でも第2位のポジションを獲得している。 では、東芝の液晶テレビがなぜシェアを伸ばしているのか。 理由のひとつにあげられるのが、ハードディスク搭載モデルに代表さ

    「福山雅治効果」でシェアを上げる東芝「REGZA」――他社が悔しがるキャスティング - デジタル - 日経トレンディネット
  • 404

    404,您请求的文件不存在!

    hmabu
    hmabu 2008/12/01
    図 イメージ インターネット
  • 【レポート】GoogleとAndroidが実現するモバイルインターネットの世界 | 携帯 | マイコミジャーナル

    グーグルのモバイルビジネス統括部長John Lagerling氏 グーグルで日およびアジア太平洋地域のモバイルビジネス統括部長を務めるJohn Lagerling氏は、「MCF モバイルコンファレンス 2008(mobidec2008)」における講演で、Googleが目指すモバイルインターネットのサービスを解説した。 Lagerling氏は、日の携帯電話サービスのレベルは高く、世界をリードしているとするものの、世界的にはモバイルデータ通信はまだ発展途上段階にあると指摘。Lagerling氏は、「世界には30億台の携帯が存在し、ポテンシャルが非常に高い」としつつ、「500社以上のキャリアが世界に存在し、国や会社によって参入条件がバラバラ。OSも違い、実装もハードウェアもバラバラ」と世界の携帯市場を分析し、それがモバイルデータサービスの普及を阻害していると指摘。 さらにLagerling氏

    hmabu
    hmabu 2008/12/01
    携帯 > 日本はまだ優れている方で、キャリアごとにアプリが統一されている
  • 全従業員に直接「志」を語りかける:日経ビジネスオンライン

    経営と従業員の方向は一致させてきました。経営側は成長のロードマップを明らかにし、下からも意見を集約してきました。そうして、新しいビジネスを作っていく。創業時に、求人サイトの「ファインドジョブ(Find Job)!」があり、その後、ミクシィのパソコンサービスが生まれてきました。 ミクシィの携帯電話サービスを開始するに当たっては、既存事業から異動してもらうことになります。現在、従業員はおよそ200人とまだ少ないです。お互いの顔が見わたせます。今はまだ動きやすい規模なのです。 全社員を集め、社長が戦略を語る 増えていく従業員の士気を高めるために、イベント的に取り入れているものとして、月末の「月例会」があります。16階のフロア半分を占める「コラボレーションスペース」に全従業員を集めて、社長や各部署の部門長からトピックスを説明するのです。 2007年8月にオフィスを移転拡張したことをきっかけに始めま

    全従業員に直接「志」を語りかける:日経ビジネスオンライン
    hmabu
    hmabu 2008/12/01
    会社 組織 > 月曜日の朝に朝礼をしていました。
  • 気がついたら「転籍」に…。上司が仕掛けた「出向」という罠

    「部下や後輩に仕事を教えてやれ!」――上司からこんなことを命じられたら、あなただったらどうするだろうか。 結論からいえば、絶対に全てを教えてはいけない。あくまで、教えるフリをするだけでいい。 今回は、上司の魂胆を見抜くことができずに、誠実に部下を育てていった管理職の行き着く先を紹介する。この管理職がみじめな「負け組」となった理由とは――。 ----------------------------------------------------------------------------------------------- ■今回の主人公 佐藤秀雄(仮名、48歳男性) 勤務先:都内に社を構える中堅半導体商社。従業員数600人。創業50年を超えるが、90年代後半からは売上は伸び悩んでいる。最近は、子会社への出向・転籍もしだいに増え、リストラに近い状態になりつつある。 ---------

  • 9割冷たくて、1割優しいのがいいんじゃないですか! - Attribute=51

    一足早い忘年会で飲んでたら、男友達が女の子を連れて「ちょっと聞いてくれ」とやってきた。 「こいつの、しょーーもない性格に、一言言ってやってくれ!」と。 あ、飲みの席のいじり話なので、そんなマジメな話題じゃないです。 聞いてみると、その子は「幸せになりたいんですよ」と言う。 ふむふむ。 「素敵な彼氏を作って幸せになりたい」と言う。 ふむふむ。 「でも、無理なんですよ」と言う。 なんで?と聞いたら、 「私、9割冷たくて1割優しい人ばっかり好きになっちゃうんです」 あー。 9割冷たいってことは、冷たくされることが多いわけだから、悩まされることも多いだろうしねぇ。 そりゃあ、そういう人じゃないのを好きになった方がいいんじゃないかなぁ? それを聞いて男友達も「な。みんなオレと同じことを言うだろ?」という。 「でも、なんでそういうタイプが好きなの?」と聞いてみたら、 「だって、普段メールとかしても絶対

    9割冷たくて、1割優しいのがいいんじゃないですか! - Attribute=51
    hmabu
    hmabu 2008/12/01
    > 冷たくなる1割りは心を許しているから。それを見守れるようになる人になれればいい。
  • フィンランドのオタクイベントのレポートうpしてもいい?

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/28(金) 21:06:59.92 ID:dGXnN/9A0 フィンランドのオタクイベントにいってきました。 欧州の旅行先として、ベルギーとともに忘れ去られているフィンランドですが、 現状のフィンランドのオタク達のレポートと写真をうpさせていただきます。 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/28(金) 21:07:44.50 ID:wY3D6NsV0 >フィンランドのオタクイベントのレポートうpしてもいい? ダメ ~fin~ 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/28(金) 21:10:03.46 ID:dGXnN/9A0 了解です。fin を思し召しということだったので、とりあえず旅行記をうpします。 軽くフィンランドに11泊してきました。

    hmabu
    hmabu 2008/12/01
    > フィンランド人は基本シャイな人が多いけど実はフレンドリーで日本人っぽいってwww
  • chizuyainoue.jp

    This domain may be for sale!