Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2018年2月19日のブックマーク (2件)

  • 「最長残業」根拠に首相答弁 残業データ、違う質問比較:朝日新聞デジタル

    裁量労働制で働く人の労働時間について「一般労働者より短いデータもある」とした国会答弁を安倍晋三首相が撤回した問題で、首相の答弁は、裁量労働制で働く人より一般労働者の労働時間の方が長い集計結果が出やすい調査を元にしていたことが分かった。そもそも質問内容が同じでなく、一般労働者に「最長」の残業時間を聞く一方、裁量労働制で働く人には単に労働時間を尋ねていた。 関係者によると、一般労働者への質問は、1日の残業時間について1カ月のうちの「最長時間」を尋ねる内容だった。一方、裁量労働制で働く人には単に1日の「労働時間の状況」を聞いていた。このため、一般労働者の方が長時間の回答が集まりやすくなっていた。質問そのものが異なる調査の結果を単純比較して答弁の根拠にしていたことになり、不適切な答弁だったことが一段と明白になった。データの使い方への疑義が強まるのは必至だ。 答弁の根拠になったのは厚生労働省が201

    「最長残業」根拠に首相答弁 残業データ、違う質問比較:朝日新聞デジタル
  • 暴言の今村・西宮市長、辞職願を提出 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    近く市議会定例会で同意され、正式に辞職となる見通し。 今村氏は、4月に予定されている市長選への対応を取材しようとした読売新聞大阪社の記者に「殺すぞ」などと発言したため、市議会から責任を問う声が出ていた。 今村氏は1月4日、1期限りでの退任を表明。その後の記者への暴言を受け、議長が辞職を促したが、5月15日の任期満了前に辞める意向はないとしていた。 このため、市議会は「市のイメージをおとしめた」として、退職金(約2800万円)を減額する条例案を今月中に定例会に提出する方針だった。市幹部らによると、今村氏はこれに不快感を示していたという。

    暴言の今村・西宮市長、辞職願を提出 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)