Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2009年5月31日のブックマーク (67件)

  • スキンケアコスメティックスの無添加の定義とは

    honeybe
    honeybe 2009/05/31
  • GEKKO NIGHT EP:55 - set list

    honeybe
    honeybe 2009/05/31
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    思いは言葉に。 はてなブログは、あなたの思いや考えを残したり、 さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所です。

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    honeybe
    honeybe 2009/05/31
  • ワラノート 楽しい五七五を書くと、悲しい七七で台無しにされるスレ

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    honeybe
    honeybe 2009/05/31
  • 1分ずつ見る「Google Wave」デモ×11

    グーグルが発表したGoogle Wave。現在のテクノロジーで電子メールを再発明したらどうなるか? にグーグルが出した答えとしてIT系のメディアで注目して取り上げられています。 【詳報】Google Waveとは何なのか? - @IT Google Waveはコミュニケーションを再定義するか?:ニュース - CNET Japan 【Google I/O】Google社が「Google Wave」を発表,さまざまなコミュニケーションを一元化 - 通信 - Tech-On! 米Googleが次世代通信プラットフォーム「Google Wave」発表 しかし、Google Waveが何なのか? を理解するにはグーグルが公開したビデオを見ると、より正確に理解できます。そこでエントリでは、グーグルがYouTubeで公開した1時間20分のビデオから、見所だけを1分ずつ抜き出しました。 Google

    1分ずつ見る「Google Wave」デモ×11
  • TestLinkにあるアジャイルの概念 - プログラマの思索

    下記の記事を読んで気づいたことをメモ。 【元ネタ】 TestLinkを検証しました ― ありえるえりあ 【引用】 テストケースの管理と、テスト計画(=テスト実施の記録)の管理のふたつの軸があるのがポイントです。 RDBアプリ風に言えば、前者がマスター(リソース)、後者がトランザクション(イベント)的な構造です。 テストケースは手順と期待値の記述で、何度も実施されればその度ごとに結果レコードができます。 テストケースの1レコードに対して、実施結果のレコードは1対多の関係で存在します。 テストケースと実施結果が1対多の関係になるのは、言われてみれば自然で当り前の構造なのですが、バグトラッキングシステム(BTS)とは違うんだという現実に改めて気づきました。 昔、wishlistもBTSで管理している話を書きました(http://dev.ariel-networks.com/Members/ino

    TestLinkにあるアジャイルの概念 - プログラマの思索
  • 時間結合と挙動結合

    原文(投稿日:2009/4/29)へのリンク 結合(Coupling)(リンク)とはプログラムモジュールが他のモジュールに依存する度合のことだ。疎結合は設計の優れた実装の典型的な目安で、疎結合な実装では高い可読性と保守性も備える。 Ian Robinson氏は新しいブログ記事(リンク)で、分散システムの設計手法(分散3層型、コマンド指向型、イベント指向型、救急サービス型が取り上げられている)が2種類の結合、つまり時間結合(temporal coupling)と挙動結合(behavioral coupling)に影響を与えることについて考察している。 氏は時間結合を次のように定義することから始める。: メッセージの送信とメッセージハンドリングが連続しておこなわれる度合のことです。もしメッセージ送信において、受信側の可用状況に送信側が依存するのであれば時間的結合度が高いことになります。…(略)

    時間結合と挙動結合
    honeybe
    honeybe 2009/05/31
  • JavaScriptから簡単に使えるFlashビデオプレイヤー「Flowplayer」:phpspot開発日誌

    Flowplayer - Flash Video Player for the Web JavaScriptから簡単に使えるFlashビデオプレイヤー「Flowplayer」。 FlashビデオプレイヤーをJavaScriptから再生、停止させたりすることが簡単にできちゃいます。 使い方は無茶苦茶簡単です。 // id="player" の div に動画を埋め込みます。"my-video.flv"を再生します $f("player", "flowplayer.swf", "my-video.flv"); // プレイヤーのバージョンを得ることもできます $f("player").getVersion(); // 再生の制御をすることもできます $f(0).play(); // 停止の制御をすることも可能 $f().stop(); FlowPlayerのAPIリファレンス 動画をとって f

    honeybe
    honeybe 2009/05/31
  • アジャイル・ソフトウェア開発における契約

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    アジャイル・ソフトウェア開発における契約
  • 分散共有メモリを利用したAdobe ConnectNowとTerracottaの統合でスケーラビリティに対応

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    分散共有メモリを利用したAdobe ConnectNowとTerracottaの統合でスケーラビリティに対応
    honeybe
    honeybe 2009/05/31
  • GT Nitro: カーレーシング・ドラッグレーシングゲーム - Google Play のアプリ

    GT Nitro: Car Game Drag Raceは、典型的なカーゲームではありません。これはスピード、パワー、スキル全開のカーレースゲームです。ブレーキは忘れて、これはドラッグレース、ベイビー!古典的なクラシックから未来的なビーストまで、最もクールで速い車とカーレースできます。スティックシフトをマスターし、ニトロを賢く使って競争を打ち破る必要があります。このカーレースゲームはそのリアルな物理学と素晴らしいグラフィックスであなたの心を爆発させます。これまでプレイしたことのないようなものです。 GT Nitroは、リフレックスとタイミングを試すカーレースゲームです。正しい瞬間にギアをシフトし、ガスを思い切り踏む必要があります。また、大物たちと競いつつ、車のチューニングとアップグレードも行わなければなりません。世界中で最高のドライバーと車とカーレースに挑むことになり、ドラッグレースの王冠

    GT Nitro: カーレーシング・ドラッグレーシングゲーム - Google Play のアプリ
  • チームラボ / teamLab

    森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボボーダレス Feb 09, 2024 - 麻布台ヒルズ、東京 NOW OPEN

    チームラボ / teamLab
    honeybe
    honeybe 2009/05/31
  • CVS リポジトリを Git へ移行する | ITEMAN Blog - アイテマンブログ

    "One head cannot contain all wisdom." -- The Olduvai Cycle (Systems University Archives) CVS は古くから使われている ソフトウェア構成管理システム (またはバージョン管理システム) です。CVS より後の世代である Subversion がすでに広く使われており、git や Mercurial が普及の兆しをみせてきた今となっては、CVS が新しいプロジェクトで採用される機会はほとんどないといえるでしょう。 しかし、CVS を使っている既存のプロジェクトは依然として存在しています。残念なことに PEAR はその一例であり、筆者が開発している Net_UserAgent_Mobile は PEAR の CVS リポジトリにあります。今回は Net_UserAgent_Mobile を例に、CVS リポ

    honeybe
    honeybe 2009/05/31
  • カラオケの全文検索を有志で作る方法 - プログラマーの脳みそ

    タケルンバ卿がカラオケの検索性の弱さを嘆いていた。 システム屋の自分はこういうとき、どんな顔すればいいのかわからないの風なシステムを作ることができるだろうかということを考えるのが職業病、というかもはや不治の病なのだけど、その病状をここに記しておこう。 データベースを作る 曲名、歌手名を登録したデータベースを設計するのは容易い。今風のシステムにするために曲にタグを付けれるように設計することもできることだろう。ボーカロイドタグとか東方タグとかあったら便利なんじゃないか。 歌詞も登録できるようにすることも容易い。たとえ10万件あったとしても、歌詞が400字程度だとすれば、UTF-8で格納*1しても1件1600byte、たったの160MByteですむ。今時のサーバなら余裕で全データをメモリ上にキャッシュできるレベル。*2 ただし、歌詞に特定の言葉を含むものを探そうとして、SQL*3でのLIKE検索

    カラオケの全文検索を有志で作る方法 - プログラマーの脳みそ
    honeybe
    honeybe 2009/05/31
  • https://jp.techcrunch.com/2009/05/26/20090522make-your-google-analytics-data-public/

    https://jp.techcrunch.com/2009/05/26/20090522make-your-google-analytics-data-public/
  • IT業界偏差値・ランキング - 2ch就職板まとめサイト

    ━━━━━━━━━━━━━━ Aランク ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 69 [Microsoft] [Oracle] 68 野村総研(NRI) [accenture] ━━━━━━━━━━━━━━ Bランク ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 67 NTTdata 日IBM [BearingPoint] [Cisco] [SAP] 66 [hp] アビーム IBMビジネスコンサル(IBCS) ━━━━━━━━━━━━━━ Cランク ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 65 [Sun] 大和総研 みずほ情報総研 NEC 富士通 日立製作所 NTTコミュニケーションズ 64 日総研 日ユニシス 新日鉄ソリューションズ(NS-sol) 電通国際(ISID) ━━━━━━━━━━━━━━ D+ランク ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 62 フューチャーアーキテクト 東京海上日動システ

    honeybe
    honeybe 2009/05/31
  • ユー子就職偏差値ランキング

    ユー子就職偏差値ランキング 【PR】最新よくわかる情報システム&IT業界 ━━━━━━━━━━━━(Aランク:一流企業) ━━━━━━━━━━━━ ランク 企業名       年齢  年収  勤続   特徴 A 66 野村総研      37.0歳 1173万 11.1年 テラ激務。この業界でも別格。 A 65 NTTデータ      35.8歳  807万 12.3年 残業30~120時間。SI業界の頂点。 ━━━━━━━━━━━━(Bランク:優良企業) ━━━━━━━━━━━━ ランク 企業名       年齢  年収  勤続   特徴 B 63 大和総研      35.3歳  ---万  9.8年 大和証券グループ向けの仕事。 B 63 新日鉄ソリュ    37.0歳  811万 11.0年 内販1割、外販9割。 B 62 日総研      37.5歳

    honeybe
    honeybe 2009/05/31
  • 暇人\(^o^)/速報 (旧) ひたすらIT系学生の相談に乗るスレ その2

    461 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/10(日) 13:21:37 ID: メーカー体(NHFのどれか)のSEに内定しました 社員との懇談会で「客先にいることが多い」と言ってたんですが、 これとトラコスみたいな会社での客先常駐とはどう違うんでしょうか 馬鹿な質問ですいません >>461 大きな違いは、 ・労力が賃金と見合うかどうか(そもそも基単価が違うので) ・置かれる立場、仕事を見る範囲 じゃないかな。 あと、誰に指揮されるか?が大きく違うと思う。 自社の人間が指揮しているのか、 他社の人間が指揮しているのか。 より負担がかかるのは誰か?という事。 開発プロジェクトで自社に持ち帰り開発できる例は 最近結構少ないので、常駐開発する例はかなりある。 (セキュリティ面とか、顧客との意思疎通の図りやすさとか) 【前スレ】ひたすらIT系学生の相談に乗るスレ

    honeybe
    honeybe 2009/05/31
  • 暇人\(^o^)/速報 (旧) ひたすらIT系学生の相談に乗るスレ

    1 名前:1 ◆CovJtiV8h6 [] 投稿日:2009/05/06(水) 19:24:07 ID: 出来る範囲でアドバイスするよーん ※恋の悩みは除く >>1のスペック ・25歳、情報系の学部卒 ・年収:基給380万、残業85万 ・某ユー子勤務のインフラエンジニア (ネットワークとかサーバーとかクライアントPCとか幅広く見てます。SEもヘルプで半年位) ・所有資格:テクニカルエンジニア(ネットワーク、セキュリティ、データベース、システム管理) 基情報、ソフ開、CCNA、LPIC-Level2、MCSA2003 【メー子とは、ユー子とは、デー子とは】 ■なんとなく就活している君へ 774774さんタレコミありがとうございます! 3 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2009/05/06(水) 19:26:00 ID: あなたの会社には資格取ると奨励金とかもらえないの? >>

    honeybe
    honeybe 2009/05/31
  • iPhoneアプリを使いやすく分類するための5つのコツ | シゴタノ!

    先週末、就寝前に、「入れすぎたiPhoneアプリをちょっと整理しようかな」と思って、あまりのソフトウェアの多さに睡眠時間を1時間すり減らしたのは、他の誰でもない。この私です。 iPhoneにアプリを入れすぎて、整理が追いつかず、もう何が何だか・・・ こんな状態になってしまっているすべての方へ、アプリ大好き人間が、数百個のアプリとの邂逅を通して編み出した、簡単アプリ整理法をご紹介します。 1.何はともあれ、最下段の4枠に虎の子アプリを この枠をデフォルトのままで使っているですって?それはもったいない! 最下段の4枠は、どのページを開いていても常に触ることが出来る、貴重な4枠。ここは、何よりも優先してよく使う大切なアプリを入れておきたいものです。 ちなみに、私が現在入れているのは以下。 メール・・・初期からあるソフト。Gmail受信用 iNote・・・シンプルなメモソフト。グーグルドキュメント

  • readline非対応でも大丈夫

    ターミナルで生活している人ならreadlineに対応してないアプリケーションを操作するのはこの上なく苦痛だと思います。今日の私も例外ではなく、 Oraclesqlplusを操作していてイライラ(と眠気)が…。 これを多少なりとも解消してくれるのが rlwrap というツールです。だいぶ昔からあるみたいですが全然しりませんでした。 Mac OS X ならMacPortsから % sudo port install rlwrap Password: ---> Fetching rlwrap ---> Attempting to fetch rlwrap-0.30.tar.gz from http://distfiles.macports.org/rlwrap ---> Verifying checksum(s) for rlwrap ---> Extracting rlwrap

    honeybe
    honeybe 2009/05/31
    へー。初めて知った。便利かも。
  • Adobe ® Acrobat.com — ドキュメントコラボレーション

    con-block-row-text (order-0-desktop, xl-body, xs-spacing-bottom) Create and edit PDFs. Collaborate with ease. E-sign documents and collect signatures. Get everything done in one app, wherever you work. Acrobat’s got it.

    Adobe ® Acrobat.com — ドキュメントコラボレーション
  • Adobe、オンラインプレゼンソフトをβ公開

    米Adobe Systemsは5月27日、オンライン上でプレゼンテーション資料を作成・編集できる無料サービス「Acrobat.com Presentations」をβ公開した。 同サービスでは、Webブラウザ上でプレゼンテーションスライドを作成、編集、共有することができる。テンプレートやツールを使って、スライドに図を挿入したり、視覚効果を加えたり、ビデオを埋め込むことなどが可能だ。ほかのユーザーと同時に共同でスライドを編集することもでき、誰がどのスライドを閲覧し、編集しているのかを確認することも容易という。スライドはPDFとしてエクスポート可能。 Acrobat.com Presentationsは、Internet Explorer(IE)8および7(Windows XPの場合はIE 6も)、Firefox 3.x 10.0.12.36以降、Safari 4および3に対応する。

    Adobe、オンラインプレゼンソフトをβ公開
    honeybe
    honeybe 2009/05/31
  • おいしく、男らしく? 肉を焼くために覚えておきたい10のこと | ライフハッカー・ジャパン

    5月の最後の月曜日、アメリカはメモリアルデー(戦没将兵追悼記念日)で祝日です。戦争で亡くなった人を追悼する日なのですが、ピクニックをしたり、友人を家に招いたりして肉をグリルしてべるのが伝統になっています。肉を焼くというのは男性の仕事とされているので、上手においしく焼ければ男としての株が上がると、アメリカ男性はがんばっちゃうわけです。逆に、肉も焼けないようでは男らしくないと、密かにグリルの仕方を検索する男性もいるということで、米lifehackerでは上手なグリルのコツを10個紹介しています。 1. マリネ液をDIY フィレミニヨンのように小さめのカットであれば、すぐに味がしみ込むのですが、他のカットの牛肉や豚肉を調理する場合は、マリネ液に長めに漬け込んだ方がおいしくなります。スーパーではボトル入りのマリネ液が売られていますが、実は家にあるもので簡単に作ることができるのです。油と酸性のもの

    おいしく、男らしく? 肉を焼くために覚えておきたい10のこと | ライフハッカー・ジャパン
    honeybe
    honeybe 2009/05/31
  • ユーザー参加で手軽な翻訳を実現『ソーシャル翻訳コニャック』 - エニドア | ネット | マイコミジャーナル

    エニドアは27日、ユーザー参加型のオンライン翻訳サービス『ソーシャル翻訳コニャック』の提供を開始したと発表した。 市場規模が2,000億円とも言われる日の翻訳市場で現在提供されているサービスは、大きく分けて、ビジネス向けの人間翻訳か、Google翻訳などの機械翻訳の2種類が中心となっている。そのため、機械翻訳で満足できなければ、プロの翻訳家による翻訳サービスを利用することになることが多い。 エニドアでは今回、その中間に位置する、個人が手軽に実用的な翻訳を手に入れられるサービスとして、「ソーシャル翻訳コニャック」の提供を開始した。 『ソーシャル翻訳コニャック』トップページ画面 同サービスは、ユーザー参加型オンライン翻訳サービスとなっており、ユーザーが翻訳を依頼するだけでなく、翻訳作業も行う。そのため、「個人が実用的な品質の翻訳を気軽に利用できるようになる」(エニドア)。 翻訳料は依頼者が設

  • 猛レ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 「猛レース」でバーチャルレースに参戦!

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog 地図・位置情報をテーマにした、ユニークで楽しい実験サービスを公開しているLatLongLab。 前々回の「4x3印刷」、前回の「うごけ!道案内」に続き、今回は、インターネット上でバーチャルなレースに参加できる「猛レース」を紹介します。 開発担当の宇野浩史さんにお話を聞きました。 ■「猛レース」開発のきっかけは? GPSログなどの位置情報の持つ可能性をもっと広げたかったということがあります。 例えば、今までのGPSログ管理ツールなどでは、ログの再生方法にしてもポリラインを構成する点をタイマーで順々に追っていく再生の仕方がほとんどで、実際の速度を考慮して再生できるアプリケーションはありませんでした。 以前、われわれはALPSLAB v

    「猛レース」でバーチャルレースに参戦!
  • 『Kantaris』はインターフェースと機能がさらによくなったVLCメディアプレーヤーなり | ライフハッカー・ジャパン

    Windows:『Kantaris』は結論から言うと、ライフハッカー読者にも大人気であるVLCメディアプレーヤーなのですが、あるプログラマーによってインターフェースが変更され、Last.fmのストリーミング、Apple映画予告などが追加された近未来感溢れるメディアプレーヤー。 VLCはカスタムスキンにもともと対応しているので、『Kantaris』がデフォルトの外観を変えた最初のユーザというわけでは決してないです。が、しかし、彼の改良はボタンなどを変更させるレベルでは収まらず、VLCに水色のスチール感のビジュアル効果をもたらし、さらに直感的に操作できる配置を追求していきました。 そして、それだけではありません。Last.fmのストリーミングやApple映画予告も網羅するスタイリッシュな機能が付け加えられたのです。 QuickTimeの予告編はバーチャル棚に並べられ、Last.fmはシンプ

    『Kantaris』はインターフェースと機能がさらによくなったVLCメディアプレーヤーなり | ライフハッカー・ジャパン
  • 週刊誌記者の取材に心が汚れた:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    週刊誌記者の取材を受けた 大手週刊誌の電話取材を受けて、心が汚れたような気持ちになった。 元ライブドア社長の堀江貴文さんについての取材だった。私は5年ぶりぐらいに堀江さんに2時間ばかりのインタビューをして、その長大な一問一答が今月発売中の雑誌「サイゾー」に掲載されている。その記事を読んだ週刊誌の記者が私に電話をかけてきたのだった。 記者「サイゾーに書いてた以外で、もっとプライベートな話は聞いてないんですか。たとえばどんな遊びをしてるかとか、どんな事をしているかとか。サイゾーのインタビューのトップページは堀江さんが大口を開けてハンバーガーをべてる写真でしたね。やっぱりファストフードが好きなんですかね」 私「いや、ハンバーガーの写真はフォトグラファーの仕込みで、別に堀江さんがハンバーガーを好きということではないと思いますよ。あとプライベートなことは今回の取材の趣旨ではないので、とくだん聞い

    週刊誌記者の取材に心が汚れた:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
    honeybe
    honeybe 2009/05/31
  • 3歳の娘、親の寝てる間に120万円のショベルカーをネットで勝手に落札購入!

    3歳の娘、親の寝てる間に120万円のショベルカーをネットで勝手に落札購入!2009.05.26 21:00 目ざめれば 娘の隣り ショベルカー! きっと何かの夢の続きでも見てるんじゃないかって思ったでしょうね。だって、まさか3歳の娘が、ネットオークションで競り勝って、巨大なショベルカーを家に買ってくるなんぞ、とてもじゃないですけど、想像すらできなかったでしょうから... でもねぇ、この話、どっきりカメラでもなんでもなくって、まさに現実に起きてしまい、ニュージーランドで大騒動になっちゃったんだそうですよ。笑い話では済まされない恐るべき事の顛末を、どうぞ続きにてチェックしてみてくださいね。最近の子どもは怖いんだってばぁ~ ニュージーランドは北島オークランドに住むピピ・クインランちゃんは、大のお人形さん好きで、お気に入りの衣装はフリルのスカートと、それはもう女の子らしい可愛い娘さんです。とてもじ

    3歳の娘、親の寝てる間に120万円のショベルカーをネットで勝手に落札購入!
    honeybe
    honeybe 2009/05/31
    すばらしいw
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • iPhoneアプリケーションをRubyで作る·iPhone RubyCocoa MOONGIFT

    新しいことにチャレンジしたいと思いつつも、そのために新しい技術を習得するとなるとコストが高くなってしまう。もっと手軽にはじめられるとスムーズではないだろうか。特にプログラミング言語は習得コストが高く、気軽にはじめようと思うまでには相当時間がかかってしまう。 iPhoneRubyCocoaが使える! 幸いにして、Objective-Cには他言語とのブリッジを行う技術がある。そこで注目したいのがiPhone RubyCocoaだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはiPhone RubyCocoa、その名の通りiPhone向けネイティブアプリケーションをRubyで開発するためのフレームワークだ。 iPhone RubyCocoaRubyCocoaiPhone向けに展開したフレームワークだ。RubyのスクリプトでiPhone向けの記述ができ、コンパイルすることでネイティブなアプリケ

    iPhoneアプリケーションをRubyで作る·iPhone RubyCocoa MOONGIFT
  • https://jp.techcrunch.com/2009/05/26/20090525the-app-store-hype-gets-a-dose-of-reality/

    https://jp.techcrunch.com/2009/05/26/20090525the-app-store-hype-gets-a-dose-of-reality/
  • 手作りプラグインハイブリッドカーで日本列島縦断の旅

    2年がかりのプロジェクト、いよいよ今週末でゴールです。 プラグインハイブリッド(PHEV)とは、家庭用電源で充電、モーターで走行可能なハイブリッドカー。現在あるハイブリッドと完全無欠な電気自動車(EV)の中間にあたり、実現可能性の高い技術です。それを証明するために市民団体ZEVEXが手作りでPHEVを製作、有用性を証明するための実験がこの日列島縦断の旅というわけです。 今回使っているPHEVはスズキジムニーをベースに発電機、電池、モーターを搭載。満充電で35km走行可能、1時間充電だと5km走行できます。旅を通じての充電回数は今の所132カ所で、場合によっては飛び込みで「コンセント貸して下さい!」とお願いすることもあったとか。家庭用電源の容量がたりなくて落としたブレーカーは18個と、なかなかの暴れん坊ぶりです。そのかいあって、燃費は50km/Lとかなりのもの。 丁度今頃は私の実家のある熊

    手作りプラグインハイブリッドカーで日本列島縦断の旅
    honeybe
    honeybe 2009/05/31
    なんというだん吉。
  • マインドマップに対してもっていた3つの決定的な誤解

    我流のマインドマップはもうやめようと思いました。 先週末は佐々木さんのマインドハック研究会に続き、mindmap.jp の伊藤さんによる「マインドマップ基礎講座」を受講していたのですが、連日の睡眠不足が吹っ飛ぶくらいに楽しく、発見続きのセミナーになりました。 いままで私はマインドマップについてきちんと原典にさかのぼらずに真似ている部分が多かったのですが、マインドマップの公認インストラクターである伊藤さんから直接その実践方法を手ほどきしてもらうのは目からうろこが落ちる体験となりました。 というのも、マインドマップについて自分がさまざまな誤解を抱いていたということがセミナーを通して明らかになったからです。 いくつもありますが、一番自分の頭のなかでカチッとなにかが嵌る気がした3つの誤解していた点についてまとめておきます。 舌足らずかもしれませんし、必ずしもマインドマップの理論からみて正確でないか

    マインドマップに対してもっていた3つの決定的な誤解
  • https://jp.techcrunch.com/2009/05/26/20090523free-to-use-pay-to-play/

    https://jp.techcrunch.com/2009/05/26/20090523free-to-use-pay-to-play/
    honeybe
    honeybe 2009/05/31
  • 投資額別オススメ金融商品ガイド

    国内株式: 現在では、ニッセイ日経225インデックスファンドと日ETFの信託報酬はほとんど変わらないレベル。ETFの方が若干安いが、分配金の再投資の手間を考えるとニッセイの方が使い勝手が良いかも。 国内債券: 個人向け国債(10年変動)もしくは、ネットバンクの定期預金(個人向け国債金利とネットバンク定期預金金利の逆転参照) 外国株式: 30万円以下で購入する場合:オススメの資産運用商品リストのインデックスファンドで紹介している海外株式及び新興国株式インデックスファンド 30万円以上で購入する場合:上場MSCIコクサイ株と上場MSCIエマージング株 外国債券: 50万円以下で購入する場合:オススメの資産運用商品リストのインデックスファンドで紹介している海外債券インデックスファンド 50万円以上で購入する場合:米ドル建て、ユーロ建てのゼロクーポン債を4対6程度の割合で購入(外債投資の商品選

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    honeybe
    honeybe 2009/05/31
  • 2009-05-25

    しゃばけ しゃばけシリーズ1 (新潮文庫) 作者: 畠中恵出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2004/03/28メディア: 文庫購入: 2人 クリック: 125回この商品を含むブログ (529件) を見る寝込んでばかりの体の弱い大店の若旦那が、なじみの妖怪たちと江戸の猟奇殺人の解決に乗り出してうんぬん。 なんて紹介をされてたので、これはもしかして電王の元ネタではないかと思って読んだら全然違ってたけど大層面白かった。 こちらのエントリー、気がつくの遅くて済みません。 http://d.hatena.ne.jp/happy_ryo/20090525#1243235662 0.1.4-SNAPSHOTから複数シートにテンプレートを書けるようになってます。気をつけなきゃいけないのは、#var で宣言した変数のスコープは複数シートにまたがるので、シート間で変数名が重複するとその旨のエラーになります

    2009-05-25
  • まくおさんバージョンアップのお知らせ(Ver1.2.0) : DSAS開発者の部屋

    まくおさんをバージョンアップしましたのでお知らせします。 主な変更点は以下のとおりです。 【Ver1.1.3→Ver1.2.0】 応答速度と安定性の向上 エラーログに"[error]"という文字列を追加 メンバがタイムアウトしたときの状況を詳細に出力するようにした msync --statusで、実行中のコマンドを表示するようにした msyncを複数同時実行したときに挙動がおかしくなる不具合を修正 ファイルクローズに失敗したときに異常終了する不具合を修正 msyncにdeleteオプションを指定したときの結果表示がおかしくなる不具合を修正 その他細かい不具合を修正 【ダウンロード】 ダウンロードページ makuosan-1.2.0.tar.gz 【注意】 Ver1.2系とVer1.1系はプロトコルに互換性がありませんので、 バージョンアップは全サーバに対して実施して下さい。 「ところで、ま

    まくおさんバージョンアップのお知らせ(Ver1.2.0) : DSAS開発者の部屋
  • 楽天、利用者のメールアドレスを含む個人情報を「1件10円」でダウンロード販売していることが判明

    ※この記事は「楽天市場から個人情報がスパム業者に流出か、実名の記載された迷惑メールが楽天でしか使っていないメールアドレスに届き始める」の続きですので、1目の記事を読んでいない方はまず1目の記事に目を通してからご覧ください。 「楽天市場から個人情報がスパム業者に流出か、実名の記載された迷惑メールが楽天でしか使っていないメールアドレスに届き始める」という記事中でも触れましたが、楽天は2005年7月の個人情報流出騒動によってシステムを変更し、楽天に出店しているショップに対してはメールアドレスを「非表示」にしているとお伝えしましたが、実際にはまったく違っていました。 なんと、楽天市場に登録した個人情報のほとんどを各ショップは閲覧することが可能で、なおかつメールアドレスを含む個人情報については楽天市場自身が各ショップに1件10円でダウンロード販売しているとのこと。ダウンロードはCSV形式のファイ

    楽天、利用者のメールアドレスを含む個人情報を「1件10円」でダウンロード販売していることが判明
    honeybe
    honeybe 2009/05/31
    読む前に話が進展してた。しょんぼり。
  • 三洋、Eye-Fi連動機能を搭載したXacti限定モデル発表

    防水ハイビジョンムービーカメラXactiに限定モデルですよー 三洋は、Xactiの5周年記念モデルとして、水をテーマにした「水のXacti」DMX-WH1Eを発表しました。 DMX-WH1Eは今までのハイビジョン撮影や、防水3mなどの機能はもちろんのこと、新たにEye-Fi連動機能を搭載しています。 「水のXacti」DMX-WH1Eの「Eye-Fi」連動機能をお使いいただくことにより、「Eye-Fi」自動転送機能のON/OFF、アクセスポイントの設定などがカメラ体で可能となります。また、「Eye-Fi」自動転送機能を電池残量によって自動でオフにする機能も備えているので、無線伝送による予想外の電池消費も心配せずに安心してお使いいただけます。 6月19日から1万台限定で発売。オープン価格です。 [三洋ニュースリリース] (遠藤充)

    三洋、Eye-Fi連動機能を搭載したXacti限定モデル発表
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    Engadget | Technology News & Reviews
  • Mozilla Re-Mix: FirefoxのuserChrome.cssを自動生成する「userChrome.cssジェネレータ」

    Firefoxの各メニュー設定などは、プロファイルフォルダ内にある[userChrome.css]に、様々な記述を行うことによってカスタマイズすることができます。 こうした設定は単にファイルをメモ帳などで開いて保存するだけのものですが、多くの設定の中から自分の好みに合ったものを探しだし、毎回記述してくのも大変ですね。 このような理由から、まだuserChrome.cssの編集までには至っていないという方に便利なWebツールが「userChrome.cssジェネレータ」です。 「userChrome.cssジェネレータ」は、Webページ上でFirefoxに関する各種設定の中から、自分がカスタムしたい項目にチェックを入れるだけで「userChrome.css」ファイルを生成してくれるという「縮小運営中?」さんで公開されているWebツールです。 ページ内には、ユーザーインターフェースやコンテキス

  • ニンテンドーDSやAndroidでロボットを操作(動画) | WIRED VISION

    前の記事 蓋に太陽電池:生分解性プラスチックを使った2万円のネットブック 北朝鮮の地下核実験:規模等をどう測定するか 次の記事 ニンテンドーDSやAndroidでロボットを操作(動画) 2009年5月27日 Priya Ganapati 米Surveyor社は、手製ラジコンカー・マニアに人気があるオープンソースのロボット・コントローラーを製造している。同社の主力製品は、ワイヤレスならびに動画に対応した、オープンソースでプログラム可能な移動ロボット・コントローラー『SRV-1』だ。 英国に拠点を置く開発者のPeter Dove氏は、このSurveyor社製SRV-1モジュールのカメラとベース・ロボットを、ゲーム機『ニンテンドーDS』で操作するというすばらしい方法を考えついた。 Dove氏は、SRV-1コンソールに内蔵されたWi-Fi接続を利用してロボットを遠隔操作し、ロボットから送られてきた

    honeybe
    honeybe 2009/05/31
  • Mozilla Re-Mix: インストールしているFirefoxアドオン(一覧)をプロファイル間で同期できるアドオン「Siphon」

    複数の環境でFirefoxを利用しているのなら、パスワードやブックマークなどを同期しておくと使い勝手がいいですね。 このような基的な項目は、様々なサービスやアドオンを利用することによって同期が可能ですが、できればFirefoxの環境を支えているアドオンも同じものをインストールしておきたいものです。 アドオンの場合は、同期というよりも普段使っているものをインストールすればいいだけですが、メインのプロファイルで使っている便利なアドオンも、出番があるまではインストールするのを忘れてしまい、そこ初めて検索して探し出し、インストールするなどということもよくあることです。 いくつかのプロファイルでFirefoxをお使いなら、「Siphon」というアドオンをインストールしておくことによって、このような場面で簡単に同じアドオンをインストールすることができるようになります。 「Siphon - Sync

  • MercurialでGitを扱う·the Hg-Git mercurial plugin MOONGIFT

    まだ開発途中ではあるが、非常に興味深いので紹介しよう。今、開発現場の流れとしてSubversionからGitやMercurial(Hg)へとバージョン管理システムが移り変わろうとしている。Subversionのように集中管理型では面倒に感じていた点が分散型リポジトリになることでより手軽になる。 テストは幾つかパスする状態 そんな分散型バージョン管理で有力なのがGitまたはMercurialだろう(他にもあるが)。この二つのどちらを選ぶべきか…それはthe Hg-Git mercurial pluginが答えを教えてくれそうだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはthe Hg-Git mercurial plugin、HgでGitプロトコルを利用するプラグインだ。 the Hg-Git mercurial pluginをMercurialの設定ファイルである.hgrcで指定したら、G

    MercurialでGitを扱う·the Hg-Git mercurial plugin MOONGIFT
  • 独身男性でもできる、小さなスペースでカンタン野菜づくり | ライフハッカー・ジャパン

    新芽(スプラウト)と「Microgreens」は似て非なるもの。植物の発芽したてのものを指すスプラウトより収穫時期はちょっとあと。カリフラワー、エンドウ豆、キャベツ、ルッコラ、ラディッシュ、マスタード系植物などいわゆる葉物野菜の最初の葉。すなわち成長期に収穫されたもののことで栄養満点です。スプラウトは種まきから1~2週間で育ちますが、Microgreensは30日ほどかかります。米紙クリスチャン・サイエンス・モニターのウェブサイトにまとめ記事が掲載されていますので、使い方の一例をご紹介しましょう: スープ、ドレッシング、キャセロール(鍋料理)、ディップ、ソテー、ピザやパンに混ぜたり、サンドイッチやサラダのトッピング、つけ合わせとして使うと彩りも美しく、味や感のアクセントになります。 日当たりがよければバルコニーや窓辺でOK。面倒な手間がかからず、美味しさと栄養がぎゅっと詰まった野菜が一ヶ

    独身男性でもできる、小さなスペースでカンタン野菜づくり | ライフハッカー・ジャパン
  • ニュースや予定表をWebページに埋め込める「Google Web Elements」発表

    Googleは5月27日、Google検索やGoogle Docs、Google Newsなどを簡単にWebサイトに埋め込むことができる「Google Web Elements」を発表した。 ユーザーは、YouTubeのビデオをWebページに埋め込むのと同じように、コードをコピー&ペーストしてGoogleの各種データを自分のサイトやブログに組み込むことができる。 例えば、Google NewsのコンテンツをWebページに埋め込むには、Newsのエレメントページで埋め込みエレメントのサイズやニュースのジャンルを指定し、プレビューを確認してコードを取得する。取得したコードをページにはり付けるだけで埋め込みができる。 Google Newsのほか、Googleカレンダー、Googleカスタム検索、Google Maps、Google Docsのプレゼンテーションとスプレッドシート、YouTub

    ニュースや予定表をWebページに埋め込める「Google Web Elements」発表
    honeybe
    honeybe 2009/05/31
  • RESTfulなJSON Webサービスのベストプラクティス

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    RESTfulなJSON Webサービスのベストプラクティス
  • RESTとSilverlightとNew York Times

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    RESTとSilverlightとNew York Times
  • Latest topics > 分かってない人(だけ)が誉めてるんじゃないの? という不安。好かれたいという欲求。 - outsider reflex

    Latest topics > 分かってない人(だけ)が誉めてるんじゃないの? という不安。好かれたいという欲求。 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « Firefox 3.5の新アイコン、第7案はなかなか良いと思う Main 「英語(辞書アシスト検索)」モードは、英和辞書で検索する機能ではない » 分かってない人(だけ)が誉めてるんじゃないの? という不安。好かれたいという欲求。 - May 28, 2009 ことあるごとに言ってるけど。もしクリアコードが解散することになったとしたら、僕以外の人は普通に他の所で仕事ができるだろうけど、僕だけは行き場所が無くて野垂れ死ぬんじゃないか、と僕はずっと思ってる。 ブートローダに機能を加えたり、

    honeybe
    honeybe 2009/05/31
    コメがよいね。愛されている感じ。「客観的に比較してくれる人はありがたい。」とくにコレがよい。
  • 中国の町並みをドット絵で再現したE都市がすさまじい - てっく煮ブログ

    中国の地図サイト「E都市」は一昔前の RPG のようにドット絵で中国の町並みを再現しています。描き込みの量もすごいし、再現されている範囲も広くて驚きました。たとえば 上海 はこんなの。もちろんドラッグで移動できます。少し拡大してみます。さらに拡大してみます。右下のビルの看板の文字が読めちゃってます。自分が見た範囲では全ての場所で地図がここまで拡大できました。すべてのズームレベルでしっかりと描き込んであるのが驚きです。Google Maps の衛星地図とも比較できます。衛星写真を45度ぐらい時計回りに回転すると、上のドット絵に近くなりますね。道の形や屋根の色まで忠実に再現されています。北京を旅する北京 の天安門広場〜紫禁城。天安門にズームイン。もちろん毛沢東の肖像画まで再現。オリンピックで話題になった鳥の巣スタジアムも再現されています。すぐ近くはビル街だったんですね。香港を旅する香港 の大量

    honeybe
    honeybe 2009/05/31
    これはすごい。
  • Googleカレンダーライクな動作を実現するにはこれ·dhtmlxScheduler MOONGIFT

    GoogleがAjaxを頑張りすぎているせいで、一般的なWebシステム開発においてもAjaxを多用したシステムが求められるようになっている。特に表計算やカレンダー、メールなどそれまでローカルで使っていたものを置き換えようとした際に起こる問題だ。 カレンダーを導入しようと思った時に「Googleカレンダーみたいにドラッグできないの?」なんて言われたことはないだろうか。そんな時にはdhtmlxSchedulerの採用を検討しよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはdhtmlxScheduler、JavaScriptによるカレンダーライブラリだ。 dhtmlxSchedulerはまさにGoogleカレンダーライクな操作が可能になっている。ドラッグして予定の時間を選択すれば、タイトル入力欄に変わる。そこで予定のタイトルを入れれば完了だ。編集ももちろんできる。表示は日/週/月と切り替えるこ

    Googleカレンダーライクな動作を実現するにはこれ·dhtmlxScheduler MOONGIFT
  • Daichiくん、ヒューマンビートボックス上手すぎるだろ

    ギズでも後ろの方でsatomiさんに紹介していただきましたが、日のDaichiくん、ヒューマンビートボックス上手すぎるでしょ。 何者なんだろう。別に黒人かぶれとかじゃなく、すごい普通な高校生っぽいのに、このハイスキルっぷり。 BoingBoingなどのコメント欄でも、「確かに彼女はいいよ、でも優勝はDaichiだろ(原文)」「Daichiがトップ5にも入ってないとかありえないだろJK(原文)」などなど、Daichiを擁護する発言が多数上がっています。 まあこれはコンテストですからね。自分のブログで応援を呼びかけたり、スキル以外の部分(美女だとか)があった方が、 有利は有利なんですけどね。 ちょうど今、ヒューマンビートボックスをやってみたいなあと思っていたところだったので、この動画にはヤラれました。 Daichiくん、いや、Daichi先生! 動画テンコ盛りのHowToヒューマンビートボッ

    Daichiくん、ヒューマンビートボックス上手すぎるだろ
    honeybe
    honeybe 2009/05/31
  • 英語のギャル語を解読するウェブツール「DTXTR」 | ライフハッカー・ジャパン

    英語の略語を解読するウェブツール「DTXTR」は、若者の間で流行っている略語を一般的な英文に翻訳するツール。たとえば、「wu」が「what's up(調子はどう?)、「CFS」が「Care for secret?(ナイショだよ?)」といった具合に、略語を入力すると英文が表示される仕組みです。 「DTXTR」は無料ツール。同様のツールには米Lifehacker過去記事「Translate TXT lingo(略語を訳すツール)」でご紹介した「transl8it!」もあります。また、略語一覧集としては、「DTXTR」の用語集ページ「DTXTR glossary」や「No Slang.com」のようなサイトもありますので、英語の若者言葉や略語をちょっとかじるのにご活用くださいね。 DTXTR [via Download Squad] Adam Pash(原文/松岡由希子)

    英語のギャル語を解読するウェブツール「DTXTR」 | ライフハッカー・ジャパン
    honeybe
    honeybe 2009/05/31
    日本語版欲しいかも。
  • ハウスワインをソーダ割りで飲む方法 | ライフハッカー・ジャパン

    暑い季節に近づき、キリっと冷えた白ワインが美味しい季節になりましたね。口当たりのよさにつられてグイグイ飲んでしまい、翌朝に二日酔いの悪夢が...なんてことはありませんか? ワインの飲みすぎを美味しく防ぐコツのご紹介です。 生活情報ブログ「Wise Bread」のライターElizabeth Sanbergさんは、アルゼンチンを旅行しているとき、ハウスワインを注文したそうです。すると、ワインとともに運ばれてきたのはソーダ水。周りをお客さんの様子を見てみると、ワイングラスに氷を入れ、ソーダ水を注ぎ、ワインと割っていたそうです。見よう見まねで彼女も試してみたところ「並のハウスワインがぐっと美味しくなった」んだとか。特に暑い季節にはシュワシュワなのどごしがグーだそうです。 ワインをそのまま飲むよりもアルコール度が低くなり、飲みすぎ防止になります。白ワインでも赤ワインでもOK。ソーダとワインの割合は1

    ハウスワインをソーダ割りで飲む方法 | ライフハッカー・ジャパン
    honeybe
    honeybe 2009/05/31
    へー。なるほど。後で試す。
  • USBメモリに入れて持ち歩くと超便利なソフト一覧(メモリ容量別セット) : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア:

    今や、みんな持ってるUSBメモリ。特にライフハッカー読者の方は、ほとんどの人が持っていそうです。しかも、1つや2つじゃないのではないでしょうか。何個くらいUSBメモリは持っていますか?持ってるUSBメモリは全部ちゃんと使ってますか? 大体、常に持ち歩くデータ用のUSBメモリは1つで十分ですよね。でも、デスクの引き出しやオフィスのキャビネットの中には、何のデータが入ってるか分からないものやら、友だちが昔くれた古いものやら、とにかくもらいもののUSBメモリが溜まってたりすると思います。そんな余ったUSBメモリは、携帯用ソフトウェアパッケージにしちゃいましょう。 どういうことかと言うと、いらないUSBメモリに、使える便利なソフトを入れておくのです。ノートパソコンでUSBメモリから色んなアプリを使っているのを見たり、この記事に書いているような内容に興味を示した人には、ソフトウェアパッケージにしたU

    USBメモリに入れて持ち歩くと超便利なソフト一覧(メモリ容量別セット) : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア:
    honeybe
    honeybe 2009/05/31
  • 「楽天」が抱えている10個の問題点まとめ

    【注意】この記事は一連の以下の記事の続き、つまり3目になりますので、以下の2つの記事を未読の方はまず2ともきっちり読んでから、この3目の記事を読んでください。 ・1楽天市場から個人情報がスパム業者に流出か、実名の記載された迷惑メールが楽天でしか使っていないメールアドレスに届き始める - GIGAZINE ・2楽天、利用者のメールアドレスを含む個人情報を「1件10円」でダウンロード販売していることが判明 - GIGAZINE ~この3目の記事のもくじ~ ■問題点その1「楽天市場でしか使っていないメールアドレスに実名入りのスパムメールが届く」 ■問題点その2「楽天は店舗側に顧客のメールアドレス・クレジットカード番号は見せないと発表していた」 ■問題点その3「楽天市場の店舗は注文確認メールに書かれている顧客のメールアドレスを見ることができる」 ■問題点その4「楽天市場の店舗は

    「楽天」が抱えている10個の問題点まとめ
    honeybe
    honeybe 2009/05/31
  • Ubisoft社CEO、アップル新ゲーム機の登場をにおわす

    「アップルはiPhone以外の分野でもゲーム業界の大きなプレーヤーになる」 仏Ubisoft社CEOのYves Guillemot氏が27日(米時間)、3月末までの年度決算報告のカンファレンスコールで、「家庭用コンソール市場が今のゲームをどう変えていくのか」私見を述べる中で、こう語りましたよ。 「この事業分野には新規参入企業もある。アップルだ。同社はiPhoneで参入を果たした。彼らがそこで止まるとは、われわれも思っていない」 氏率いるUbisoft社は、『Assassin's Creed』や『Splinter Cell』などのヒットを手がけたゲーム開発企業です。電話会議ではセットトップボックスのゲーム革命、次世代コンソールの話を何度も繰り返しました。金融アナリストからの質問で、またまた次世代コンソールの話を持ち出しました(そこから頭が離れないんでしょうね)。 「これからはもっと大勢のカス

    Ubisoft社CEO、アップル新ゲーム機の登場をにおわす
    honeybe
    honeybe 2009/05/31
    pipin@...
  • 宮殿? ポセイドン? スターレス? iPhoneでプログレ演るなら「Manetron」 | パソコン | マイコミジャーナル

    プログレ好き必携? のiPhone向けメロトロンシミュレータ「Manetron」 insideoutから、iPhone向けメロトロンシミュレータ「Manetron」がリリースされた。対応デバイスはiPhoneとiPod touch、動作環境はiPhone OS 2.2以降。価格は350円。 Manetronは、1970年代に一世を風靡した楽器「メロトロン」をiPhoneアプリで再現。製造番号714番のメロトロン「M400S」実機からPCMフルサンプリング (96KHz/24bit) を実施、リアルな音を追求した。約7秒のフルサンプリングを35の鍵盤に割当て、「フルート」と「3ヴァイオリンズ (ストリングス)」、「チェロ」という3種のベーシックな音色を切り替えて演奏できる。テープ末尾の微妙な音切れ感や、モーターの動作音や鍵盤を離したときのテープの巻き戻し音も再現されている。 メロトロンは、1

  • Objective-Cの知識不要! HTMLとJavaScriptでiPhoneアプリを開発できる「NimbleKit 1.2」 | パソコン | マイコミジャーナル

    VolnaTechは、HTML/JavaScriptiPhone/iPod touchネイティブアプリを開発するためのライブラリ「NimbleKit 1.2」を公開した。動作環境はIntel製CPUを搭載したMac、動作環境はMac OS X Leopard 10.5以降、Xcode。別途iPhone SDK 2.2以降が必要。 HTMLJavaScriptでネイティブなiPhoneアプリの開発が可能になる「NimbleKitNimbleKitは、HTMLJavaScriptを使用してネイティブなiPhone/iPod touchアプリを開発するためのライブラリ。iPhone OS 2.2以降に対応、一部機能はiPhone OS 3.0の正式リリース後に提供される。ライブラリの全機能は無償利用できるが、動作はiPhoneシミュレータ上に限定され、実機上での利用には有償のユーザ登録

  • 「家には恐妻、電車には無敵女…日本“女尊男卑”実態 」:イザ!

    ゴールデンウイークが終わり、再び通勤ラッシュが始まった。これから夏に向けて電車内の女性の露出度も高まる。喜ぶ男性もいるだろうが、大半のサラリーマンはヘタに肌に触れないよう身を縮こまらせているのではないか。実際、勝手に肌を露出しておきながら車内の男たちを痴漢扱いする傍若無人な女性は多い。そんな女性たちを「無敵女」と名付けて糾弾する書籍が話題になっている。痴漢冤罪(えんざい)を恐れ、びくびくと通勤しているご同輩には留飲の下がる1冊だ。関連記事【週末に想う】痴漢冤罪に一石を投じた…「女性専用車両」誤乗車にも寛容さなし…記事文の続き 先月、小学館から発売された『女たちよ、女性専用車に乗れ!』(通勤電車環境向上委員会編)は、善良なサラリーマンがどれほど恐怖と憂にさいなまれながら通勤しているか、“女尊男卑”の通勤電車の実態を切々と訴えている。 痴漢の冤罪は怖い。ある日突然、痴漢と間違われたが最後、

    honeybe
    honeybe 2009/05/31
  • 仮想化環境を「DNSで」管理するはてな,分散ストレージを自社開発したライブドア

    シンプルでスケーラブルな分散ストレージを自社開発したライブドア 一方ライブドア執行役CTOの池邉智洋氏は,同社のブログや写真投稿サービスなどのインフラで利用中のストレージ仮想化ソフトを自社開発した事例を紹介した。ライブドアのサービス群が求める要件が「いかに安価に容量を追加できるか。過剰な機能と信頼性は不要」(池邉氏)と判断。メーカー製のネットワーク・ストレージの利用を止め,「ファイルのパスがそのままURLになるため,ファイル・システムのパスをURLに変換しなくて済む」HTTPで入出力する分散型仮想ストレージの開発に踏み切ったのだという(写真4)。 設計思想は「複数ノード間の一貫性はCAP定理に基づいて遅延を妥協し,スケーラビリティと読み出しの速さにこだわった。一方で書き込みはそこそこの速度でよく,認証とアクセス制御はアプリケーションで実装するので不要」(池邉氏)というもの。HTTPサーバー

    仮想化環境を「DNSで」管理するはてな,分散ストレージを自社開発したライブドア
    honeybe
    honeybe 2009/05/31
  • 恥ずかしい性癖のせいで、結婚相手が見つかりません - ゆうきゆうの人生岐路岐路クリニック - 女子まぐ!

    ゆうき先生、こんにちは。先生の好きそうな悩みですが、私にとっては真剣なことなので、回答よろしくお願いします。 相談はどうやって結婚相手を見つけるか?ですが、その第一条件が、私(女性)には恥ずかしい性癖があって、それを一緒にエンジョイしてくれる人を見つけることです。今まで好きになった人が偶然にそれを好きなことを願っていたので、こんな年になってしまいました。 私はなぜかお尻をたたかれたい願望があります。学生のころは私は異常?と悩みましたが、ネットで検索するとそう言う趣味の方もかなりいるので、今は開き直りました。以前、結婚直前までの相手に私の性癖を告白したら、振られてしまいました。ですので偶然同じ趣味の人を見つけるのは、まず不可能だと思います。でも出会ってすぐに「アナタ、お尻たたくの好き?」とは聞けないし。やはり、そのテのサイトで同じ趣味の人を捜して、そのあとに普通の付き合いに発展させて行くしか

    honeybe
    honeybe 2009/05/31
    「こんなシメでいいのか迷いつつも、あなたの尻あわせ、もとい幸せを心より願っております。」<これはひどいw
  • 【詳報】Google Waveとは何なのか? − @IT

    2009/05/29 米グーグルは5月28日、米国サンフランシスコで開催中のイベント「Google I/O 2009」で、まったく新しいメッセージングおよびコラボレーションのためのプラットフォーム、「Google Wave」を発表した。同日、開発者向け早期プレビューとして公開。限定的にアカウントを発行して、外部の意見を取り入れながら開発を進める。年内にも一般向けサービスを公開し、それに続いてサーバの実装も順次、Apache2.0ライセンスのもとでオープンソースで公開していく予定だという。 プロジェクトリーダーで、Google Waveの基調講演でデモンストレーションを行ったラース・ラスムセン氏は、Google Waveは「3つのP」からなると説明する。 Google Waveのプロジェクトリーダー、ラース・ラスムセン(Lars Rasmussen)氏は、Google Waveは「3つのP」

    honeybe
    honeybe 2009/05/31
    これはすごいかも。
  • 自転車好きが選ぶ自転車は? はてな社員に聞いてみた - はてなニュース

    「健康的で環境にやさしい」と自転車通勤が話題になるなか、自転車を持っていない私は肩身が狭いです。この肩身の狭さを脱却するべく、自転車を買うことに決めました。買うからには自分に合った自転車を見つけたい!そこで、月2万円の補助を支給するなど、自転車通勤を推奨することで知られる株式会社はてなのスタッフが「どんな自転車に乗っているのか」を調べてみました。 格安自転車を使うことで失われる3つの感覚:松浦晋也「人と技術と情報の界面を探る」 こだわりのある人の多いはてな。このエントリーにあるように、自転車は命を預ける道具ですから、良いものを選んでいる人が多いのでしょうか。 そう言えばはてな社員の乗る自転車は - 妄想科學日報 はてなといえば、以前、スタッフが乗っている自転車を推測したエントリーが話題になったこともありましたね。確かに個性的な自転車が多いように思えます。 以下に私がカッコイイと思った自転車

    自転車好きが選ぶ自転車は? はてな社員に聞いてみた - はてなニュース
    honeybe
    honeybe 2009/05/31