Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2011年4月19日のブックマーク (7件)

  • 「A4」1枚アンケートで、利益を5倍にする方法

    自社の商品を実際に買ってもらった人にアンケートを実施し、自社の強みを知ることで、効果的な広告・プロモーションを打つ方法を紹介しています。 「A4」1枚アンケートで利益を5倍にする方法―チラシ・DM・ホームページがスゴ腕営業マンに変わる! シンプルな内容で、誰でもすぐに実践できる方法です。人々が商品を購入する際の心理プロセスを学ぶことが出来ます。商売をされているすべての方に読んでもらいたいです。 売れる情報は、自分ではなくて、「お客さん」が持っている 売れるチラシ・DM・ホームページを作るために必要な情報は、あなたではなくあなたのお客様が持っている 「売れる広告」と「売れない広告」の差は、お客様の気持ち(悩み、欲求、不安など)をよく理解し、チラシ・DM・ホームページに反映できているか、できていないかの差なのです。 お客様から購入プロセスを直接聞き取ることは、売れる秘訣をお客様から教えてもら

    「A4」1枚アンケートで、利益を5倍にする方法
  • お願いランキング「オリラジ芸人交換日記」書きおこし(4/18) - Sugarsの日記 

    (追記しました) お願いランキング!内のタカさんの持ち込み企画。コンビでお互い面と向かって言えないことを交換日記で相手に伝える。 記念すべき初回はオリエンタルラジオでした。見逃した方、放送地域外の方向けに書きおこし (追記) このリアル交換日記、書籍化され発売されています。 放映ではカットされている部分も全文公開! 手書きページもグッと来ますので、興味のある方はぜひ。 リアル芸人交換日記 (ヨシモトブックス) 作者: タカアンドトシ,よゐこ,アンジャッシュ,スリムクラブ,ダイノジ,オリエンタルラジオ出版社/メーカー: ワニブックス発売日: 2011/12/28メディア: 単行(ソフトカバー) クリック: 5回この商品を含むブログ (4件) を見る 交換日記は4日間。テーマは「ムカつくこと」「秘密にしていること」「ごめんなさい」「ありがとう」 お互いがいる場ではなく、それぞれひとりの時にス

    お願いランキング「オリラジ芸人交換日記」書きおこし(4/18) - Sugarsの日記 
    honzuki
    honzuki 2011/04/19
    「ムカツクこと」→「秘密にしていたこと」→「ごめんなさい」→「ありがとう」この順番が秀逸すぎる。ムカツクことでいらっとさせて、秘密で緩和、ごめんなさいでちょっと重くしてからありがとうでハッピーエンドか
  • 【説明スキル】『学校で教えてくれない「分かりやすい説明」のルール』木暮太一 : マインドマップ的読書感想文

    学校で教えてくれない「分かりやすい説明」のルール (光文社新書) 【の概要】◆今日ご紹介するのは、私自身課題としている「他人に分かりやすく説明する技術」を追求したご。 文章を書くにせよ、話すにせよ、「分かりやすいか否か」というのは、非常に重要なポイントだと思います。 アマゾンの内容紹介から。「分かりやすい説明」に必要なものは、話術でも文章力でもプレゼンスキルでもない! 20万部突破『落ちこぼれでもわかる経済学』シリーズで人気の著者が20年間考えてきた「分かりやすさ」の質とは?もちろん、書自体も「分かりやすい」のは当然でございます。 いつも応援ありがとうございます! 【ポイント】■1.テーマが分からなければ、説明も分からない 要するに、私たちは、「目下の話題が何についてのことなのか」というテーマが見えていないと、理解が進まないのです。たとえば友人たちの会話に途中から加わった時、しばら

    【説明スキル】『学校で教えてくれない「分かりやすい説明」のルール』木暮太一 : マインドマップ的読書感想文
  • 0.02%の嘘 - lizard-tail studio

    水を飲んでも大丈夫?誰かにこう問われ、僕は一瞬迷い、大丈夫だよと答える。これぐらいなら大したことないよ。一瞬の躊躇を見抜いたのか、相手は怪訝そうな顔をする。 理由を一生懸命説明する。今伝えられているような放射線の量では滅多な事じゃガンにはならない。はっきり影響が出るような数字には全然足りない。不安そうな表情は消えない。彼らや彼女たちが聞きたいのは解説なんかじゃない。ただ安心したいだけだ。言葉は空しく虚空に消えていく。 当に? うん、大丈夫だよ。 少しだけ良心の呵責を覚える。僕はたぶん嘘をついている。 日では約1/3の人がガンで亡くなる。「あなたは福島原発の放射線が原因で、ガンにかかって死ぬかもしれない」この予言は後半は1/3の確率で当たり、前半は決して証明できない。たとえば10万人が1mSvの放射線を浴びるとガンで亡くなる人が5人増える。残りの約3万人は別の原因でガンになって亡くなる。

    honzuki
    honzuki 2011/04/19
    0.02%の嘘、ってタイトルでぐっと引きつけられた。科学的にも文学的にも一読の価値のある文。
  • 「自己卑下のような自己賛美に終始するウチダタツル」のツイートにワロタw - いいんちょさんのありゃあブログ

    今月の初め、こういうトゥゲッターがスマッシュヒットを飛ばした。 Togetter - 「「自己卑下のような自己賛美に終始するオンナノコ」を模倣する」 「自己卑下のような自己賛美に終始するオンナノコ」とは、「自分を卑下しつつも、その実、自分のプライドやセンスを高めに持っていく言動が上手い女性」のことである。女の社会は男の社会の様に単純ではない。自慢がもとで、集団からハブられる危険性だってないとはいえない。だからそうした高度なコミュニケーションが発達したのだろう(もっともそれがバレとるからこうやってトゥギャられているわけだが)。 鬼塚ゆり氏が始めたこのつぶやきに共感した人をも巻き込み、その名も「#fakegirlstalk」というハッシュタグのもと、次々と「名作」が生まれていった。このまとめが「いるいるいるwww」や「イラッとくるwww」という反響を呼び起こしてホッテントリ入りも果たしたのだ。

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    honzuki
    honzuki 2011/04/19
    録音って大事だなって常々。
  • ボランティアなんぞに顔を出した反省文

    震災ボランティアに顔を出したが、あまりにも仕事の出来ない人だらけで驚いた。 私はその作業内容のプロで、ボランティアリーダーとの共通の知人の紹介で顔を出したのだが、どう考えても異常に効率が悪い。 リーダーに直言するが、まったく話を聞かない。 そして、直言したことが気に入らなかったようで、一人で出来る仕事の方がいいでしょうと、ゴミの整理というありがたい仕事を割り当てられた。(まあ、ゴミの整理も大事な仕事ではありますが) 結果、その団体は我々プロが一時間で出来る作業を一日かけて行い、その成果を大々的にブログに誇っていた。 ボランティアのほとんどは、普段まともな仕事をしたことがないだろう、「使えない」人間で占められている。 そこまでは、まあしょうがないだろうと思う。ボランティアの主力は、バイトのない暇な学生や、普段から仕事が与えられないような公務員だ。 挨拶もまともにできる様子もなく、ホウ・レン・

    ボランティアなんぞに顔を出した反省文
    honzuki
    honzuki 2011/04/19
    「では、グループを二つに分けてあなたのやり方と私のやり方でどちらが速いか競争しませんか?」とかかなあ。「作業感」がボランティアにとって大切というのなら、それに代わる何かを与えるしかないかと。