神奈川県内では、9日、過去最多となる合わせて999人が新型コロナウイルスに感染したことが確認されたと発表されました。 県内の発表人数は3日連続で、過去最多を更新しました。 一方、横浜市と川崎市、それに県は、合わせて4人の死亡を発表しています。 NHKのまとめでは、県内で発表された感染者は、これで2万6616人となり、このうち315人が死亡しています。
東京都内では9日、これまでで3番目に多い2268人が新型コロナウイルスに感染していることが確認され、1日の感染の確認は初めて3日連続で2000人を超えました。都の担当者は「この3連休もできるだけ外出を自粛していただかないとこの状況がずっと続くことになる。年末と比べて感染者が倍になっていることを念頭に置いて行動してほしい」と話しています。また、都は、感染が確認された8人が死亡したことを明らかにしました。 東京都は9日、都内で新たに10歳未満から100歳以上の男女合わせて2268人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 都内では7日は2447人、8日は2392人が確認されていて、9日はそれらに次ぐ3番目の多さで、初めて3日連続で2000人を超えました。 年代別では、 ▼10歳未満が56人、 ▼10代が132人、 ▼20代が654人、 ▼30代が437人、 ▼40代が3
日本相撲協会は、力士や親方などすべての協会員を対象に行った新型コロナウイルスのPCR検査の結果、九重部屋で幕内の千代翔馬など力士5人の感染がわかったと発表しました。 相撲協会は感染者が所属する部屋などの関取、合わせて16人を休場させることで10日から予定どおり初場所を開催します。 日本相撲協会は、初場所の開催に向けて9日までに力士や親方などの協会員全員、およそ900人を対象に新型コロナウイルスのPCR検査を行いました。 相撲協会によりますと検査の結果、いずれも九重部屋で前頭13枚目の千代翔馬と十両5枚目の千代鳳、それに幕下以下の力士2人、友綱部屋の幕下以下の力士1人の合わせて5人が新型コロナウイルスに感染したということです。 相撲協会は、濃厚接触の可能性があるとして5人の力士が所属する九重部屋と友綱部屋のほか、今月5日に感染が明らかになった横綱・白鵬が所属する宮城野部屋、さらに今月、集団感
「捏造が認定された」「完全な勝訴」は一方的、勝手な解釈による“勝利”宣言だ 月刊「WiLL」 櫻井よしこ、阿比留瑠比対談に反論する 櫻井よしこ氏が月刊「WiLL」の最新号(2021年2月新春号)で阿比留瑠比氏(産経新聞論説委員)と対談し、植村裁判札幌訴訟で判決が確定したことについて、「完全な勝訴」「捏造が認定」などと一方的な解釈で勝利宣言をしている。 この対談は、同誌の巻頭の大特集「元朝日新聞植村記者『慰安婦捏造』に最高裁の鉄槌!」(p30~78)のトップ記事(p30~p43)。櫻井氏は、「彼女(金学順)の言った事実を書かないで、『女子挺身隊の名で連行され』たと、彼女の言っていないことを書いた。都合の悪いことを隠して都合のよいことを書き加える――これは『捏造』以外の何物でもありません」と、これまでの主張をより一層強い口調で語り、阿比留氏は「ついに真実(ファクト)が捏造(フェイク)に勝利した
厄年を迎えた人がお神酒を飲ませたコイを川に放って、厄を払う伝統行事が富山県砺波市で行われました。 「厄払い鯉の放流」は江戸時代から200年以上続くとされる砺波市の伝統行事です。 7日は砺波市を流れる庄川沿いの公園に厄年を迎えた5人の男性が集まり、まず、勢いよく跳ねるコイをしっかりと手でつかみました。 そして、お神酒をコイの口に少しだけ注いで厄を託し、1年の健康や幸せを願って川に放ちました。 参加した20代の男性は「新型コロナウイルスにかからないように願いを込めました。ことしは、新しい仕事を覚えていけるように頑張りたいです」と話していました。 同じく参加した40代の男性は「元気なコイで、つかむのに苦労しましたが、その分、よい厄払いができたと思います。去年はいろいろなことが中止になり、さみしい雰囲気の1年だったので、ことしは東京オリンピックなどさまざまなことが実施されればよいと思います」と話し
","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"
政府が首都圏の1都3県に緊急事態宣言を再発令したことなどを受け、静岡県内の自治体は警戒感を強め、新型コロナウイルス感染症対策を強化した。 緊急事態宣言の対象となった神奈川県と隣接する御殿場市は7日、4都県在住者と市民に対して、往来の「最大限の自粛」を求める若林洋平市長のコメントを発表。市内飲食店向けに主に4都県からの客の入店を控えるよう求める「一見(いちげん)さんお断り」と記した張り紙を作成した。「店主・御殿場市」の表記があり、市のウェブサイトからダウンロードで…
アメリカ連邦議会議事堂に暴徒化したトランプ大統領の支持者らが侵入し議事堂を一時占拠したことを受けて、アメリカの複数のメディアは議会下院の野党・民主党が週明けにもトランプ大統領の罷免を求める弾劾訴追の手続きを始めるという見通しを伝えました。 アメリカでは今月6日、連邦議会で大統領選挙の結果を確定する合同会議の最中に選挙での不正を訴えるトランプ大統領の支持者らが議事堂を一時占拠して警察などと衝突し、一連の混乱のなかで5人が死亡しました。 アメリカの複数のメディアは8日、関係者の話として、議会下院の野党・民主党が週明けの11日にもトランプ大統領の罷免を求める弾劾訴追の決議案を提出するという見通しを伝えました。 トランプ大統領はおととし12月にもウクライナ疑惑をめぐって弾劾訴追されていて、決議案が可決されれば、2度弾劾訴追されるアメリカ史上初めての大統領となります。 ただ、トランプ大統領の任期は今
「義務教育にアレを入れたい」 「義務教育にコレが足りない」 大変結構な意見だと思うけど、逆に何を外すべきか考えても良いんじゃないかな。 個人的には小学校低学年までは国語と数学に絞って、理科社会なんかは国語の教材で触れる程度で良い。 小学生から英語?バカか。 日本語の文法もろくすっぽ意識せずに喋る英語なんて、チャンポン英語だけだろ。 何を外すべきだと思うよ?というか今のカリキュラムが多すぎんねん。 追記 公立をあんだけ動物園扱いしといて、ネイティブなら日本語が自然に話せると無邪気に信じるのもすごいな。単に売国奴なだけだろうけど筋は通ってる。 古典がどうこう言い出す奴は何への反応なんだ?古文じゃないだろうし良くわからん。
新型コロナウイルス感染症の典型的な症状の1つに嗅覚の低下がある。これが最初の症状となる患者もいれば、唯一の症状となる患者もいる。そうした患者では、あたかもスイッチがパチンと切り替わったようにいきなり嗅覚が消え、多くの場合は味覚も失われる。 たいていの患者は通常、数週間以内に回復し、嗅覚と味覚を取り戻す。が、嗅覚と味覚が失われたままとなる患者も一部には存在する。これらの感覚がいつ戻るのか、そもそも戻るのかどうかは医師にもわからない。 新型コロナが持続的な嗅覚消失を引き起こす仕組みや治療法はほとんどわかっていない。しかし感染者は世界中で増えているため、専門家の中には、パンデミックで永遠に嗅覚や味覚を失う人が大量に出てくることを危惧する声がある。 本当の恐ろしさが理解されていない においは味と食欲の双方と密接につながっており、嗅覚が失われるとたいていは食事の楽しみも奪われる。しかも、嗅覚が突然消
アメリカのバイデン次期大統領の就任式が今月20日に行われますが、トランプ大統領は8日、式典に出席しない考えを明らかにしました。 アメリカの大統領の就任式では任期を終える大統領が同席して新大統領の就任を祝福するのが慣例で、欠席は極めて異例です。 アメリカのバイデン次期大統領は今月20日、首都ワシントンの連邦議会議事堂の前で行われる就任式で第46代大統領に就任します。 これについてトランプ大統領は8日、ツイッターに「就任式には行かない」と投稿し、式典に出席しない考えを示しました。 就任式では任期を終える大統領が同席して新大統領の就任を祝福するのが慣例で、4年前のトランプ大統領の就任の際もオバマ前大統領が「考え方に大きな違いがある」と公言しながらも、その就任を祝いました。 式典に新旧大統領が顔をそろえることは平和的な権力の移行の象徴とも受け止められており、欠席は極めて異例です。 アメリカでは今月
【ニューヨーク共同】米短文投稿サイトのツイッターは8日、トランプ米大統領のアカウントを永久に停止すると発表した。さらに暴力を扇動するリスクがあるとしている。
新型コロナウイルスが猛威を振るう中で迎えた2021年。政府は1月7日、東京・埼玉・千葉・神奈川の1都3県を対象に緊急事態宣言の発令を決定した。 感染の拡大が止まらない中、東京都心の足にも影響が及んでいる。都営地下鉄大江戸線は運転士にコロナ感染が広がり、通常運行に必要な人員確保が難しくなったため、昨年12月27日から運行本数を通常の7割程度に削減。1月11日まで減便が続く予定だ。 国内で感染が広がりはじめた昨年春ごろから、乗務員の感染による鉄道運行への影響を懸念する声はあったが、ついに都内の地下鉄で現実となった。鉄道関係者からは「乗務員に広がると影響が大きく、他人ごとではない」との声が漏れる。 感染は、都営地下鉄大江戸線の「清澄乗務区」に所属する運転士の間で広がった。まず12月15日に1人の感染が判明。その後25日までに同乗務区に所属する運転士計15人の感染が確認された。 濃厚接触者を含め運
アキタフーズ元代表のメモより。吉川氏や河井氏らと会食した記録が残されていたこの記事の写真をすべて見る アキタフーズ元代表のメモより。「大島先生会食(なだ万大座敷)」とある 本誌でもこれまで繰り返し報じてきた吉川貴盛元農相と鶏卵生産・販売大手アキタフーズ(広島県福山市)の贈収賄疑惑は、注視すべき展開が続いている。吉川氏は昨年12月22日、衆院議長に辞表を提出して議員辞職。12月25日には東京地検特捜部と広島地検が札幌市の吉川氏の事務所などの強制捜査に乗り出した。 【写真】「手帳」に登場した「大物議員」の名前はこちら 今回、検察が吉川氏の疑惑に切り込めた“ブツ”が、衆院議員の河井克行被告と妻で参院議員の河井案里被告の公職選挙法違反事件の捜査の過程で押収されたアキタフーズ元代表(87)の「手帖」だ。 本誌も2018年と2019年の「手帳」の写しを入手した。手帳には、日ごとに面会した人物の名前が、
新型コロナウイルスの感染拡大で保健所の業務がひっ迫しているとして、神奈川県は9日以降、保健所が行う濃厚接触者の調査を大幅に縮小すると発表しました。 神奈川県では、これまで感染者が確認されると保健所が濃厚接触者や感染経路を詳しく調べる「積極的疫学調査」を行ってきましたが、感染者が急増し、対応できなくなってきているということです。 このため県は9日以降、一般の感染者については、同居する家族以外の濃厚接触者の調査を原則として行わないとする新たな方針を発表しました。 例えば、グループで食事をした人の感染が判明した場合でも、ほかのメンバーについて濃厚接触者としての調査は行わないほか、検査もしないということです。 一方、医療機関や福祉施設など感染の拡大や重症化のリスクが高い場所で感染が確認された場合は、重点的に調査や検査を行うとしています。 神奈川県医療危機対策本部室の山田佳乃担当課長は「すでに、ウイ
新型コロナウイルス感染者の立ち寄り先として徳島県が同意を得ずに店名を公表したのは財産権や営業の自由を侵害する違法行為だとして、藍住町のラーメン店「王王軒」の経営者らが県に損害賠償を求める訴訟を本年度内にも徳島地裁に起こす方針を固めたことが7日、分かった。新型コロナ感染者の動向に関し、店名や施設名の公表を巡って訴訟になるのは全国でも異例。行政の情報発信の在り方に一石を投じそうだ。 徳島県内の新型コロナ感染状況をグラフで見る 王王軒の社長や代理人によると、昨年7月30日、感染者が立ち寄ったとして徳島保健所の聞き取りがあった際、店名の公表については何度も拒否した。しかし、飯泉嘉門知事は翌31日の定例会見で店名を発表。その結果、店で感染が発生したとの風評被害を招いたほか、客足が激減するなどした。これらの被害は石井町にある支店にまで及んだという。 感染症法は差別や偏見を防ぐために「個人情報保護への留
","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"
東京など1都3県を対象にした緊急事態宣言を受けて、西村経済再生担当大臣は、経済3団体とのテレビ会議で「去年の春とは桁違いに感染が広がっている」と指摘し、外出の自粛やテレワークの推進を要請しました。 この中で、西村経済再生担当大臣は「飲食店に対する営業時間の短縮などの要請を行うが、飲食につながる人の流れも制限していかなければ、感染拡大が抑えられない」と述べ、県をまたぐ移動を含めた不要不急の外出を自粛し、特に午後8時以降は徹底するよう求めました。 また、テレワークの推進について「去年の春の宣言の際と同等の措置だが、感染状況は桁違いで広がっており、医療のひっ迫度も極めて厳しい。できれば去年の春以上にさらに踏み込んでお願いしたい」と述べ、出勤者数の7割削減に向けて協力を要請しました。 これに対し、経団連の古賀審議員会議長は、企業にテレワークの推進などを周知したとして「今こそ、宣言のもとで、一人ひと
本日、2度目の緊急事態宣言が発出されます。今回は、学校や幼稚園・保育園の休校・休園は求めないとのことです。共働きの家庭にとっては、本当に助かります。一方で、子供を登校させることが危険では無いか、子供が流行を広げることになるのでは無いかと、懸念する意見も出ています。 日本小児科学会も、以下のような声明を出し、休園・休校による子供へのデメリットを軽視するべきではないとしています。(本当は、リモートでも登校でも選べるようにできるのが良いのでしょうが…) 新型コロナウイルス感染症に対する保育所・幼稚園・学校再開後の留意点について|公益社団法人 日本小児科学会 JAPAN PEDIATRIC SOCIETY 今日紹介するのは、COVID-19の流行下で、学校と幼稚園を閉鎖しなかったスウェーデンの報告です。日本より人口あたり遥かに多い感染者数と死者数を出した国でも、小児の死亡はなく、ごく少数の重症例が
8日は、これまでに全国で7882人の感染が発表され、4日連続で過去最多を更新しました。 また、死亡は78人と最も多くなっています。 このうち死亡は、大阪府で19人、北海道で10人、愛知県で7人、東京都で7人、神奈川県で7人、埼玉県で6人、兵庫県で5人、福岡県で3人、栃木県で2人、静岡県で2人、三重県で1人、宮城県で1人、宮崎県で1人、岐阜県で1人、岩手県で1人、広島県で1人、滋賀県で1人、熊本県で1人、福島県で1人、鳥取県で1人の合わせて78人の死亡の発表がありました。 国内で感染が確認された人は、空港の検疫などを含め27万4883人、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて27万5595人となっています。 亡くなった人は国内で感染した人が3963人、クルーズ船の乗船者が13人の合わせて3976人です。 各自治体などによりますと、国内で感染が確認された人は、累計で次のとおりです。 (
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く