Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2014年7月10日のブックマーク (6件)

  • 『モンスターハンター4G』の新情報が判明。復活モンスターや既存の武器種にもさまざまな調整ポイントが!? - 電撃オンライン

    カプコンからこの秋に発売される3DS『モンスターハンター4G』を手がけた開発者へのインタビューを掲載する。 『MH4G』は、人気のハンティングアクションゲーム『モンスターハンター』シリーズの最新作。400万以上の出荷を記録している『モンスターハンター4』のセーブデータをほぼ引き継げる。 インタビューでは、辻良三プロデューサーと藤岡要ディレクターに、作のコンセプトや新要素についてお聞きした。先日掲載した10周年記念インタビューとあわせてご覧いただきたい。

    『モンスターハンター4G』の新情報が判明。復活モンスターや既存の武器種にもさまざまな調整ポイントが!? - 電撃オンライン
    i43s
    i43s 2014/07/10
    期待 “操虫棍とチャージアックスは発掘武器が追加”
  • Norikra meetupやってきた - たごもりすメモ

    Norikra meetup : ATND DeNA Technology Seminar #Norikra meetup Norikra がいい感じになってきたので、ユーザ(とコミッタ)もうちょっと増えないかなーと思い、Norikra meetupという勉強会をやった。会場、Ustream中継および懇親会を:DeNAさんにご提供いただきました。いつもいつも当にお世話になっていますが、すばらしい会場をありがとうございます。 定員80人に対して参加は話す人も含めて60人ちょっとくらい? 自分が最近主催した勉強会はもっと出席率良かった気がするので気にしてなかったら、今回は少し低かった。もうちょっとサバ読んだ定員にしておけばよかった。補欠も含めた申し込み数は結局170人とかのままだったので、もったいなかった。 とはいえ、聞いてみたところこれから試してみる!という人がけっこういそうだったので嬉し

    Norikra meetupやってきた - たごもりすメモ
    i43s
    i43s 2014/07/10
    Norikraマジ便利そうだった
  • Cloud LaTeX | Build your own LaTeX environment, in seconds | Acaric

    面倒な TeX の環境構築はもう不要。Cloud LaTeX に登録すれば、いつでもどこでも、気軽に LaTeX が使えます。 さらに日語にも設定不要で対応しています。ツリー/編集/PDF画面の直感的なインターフェースで、 エラー出力もわかりやすく表示し執筆をサポート。 編集内容は自動保存され、いつでも中断・再開が可能です。 エディタは TeX に最適化され、シンタックスハイライトはもちろん LaTeX コマンドの自動補完機能も備えており、 外出先でスマホやタブレットを使って編集することも。 ドラッグアンドドロップによるアップロードやソースファイルの ZIP ダウンロードができ、ファイルの取り回しも簡単です。

    Cloud LaTeX | Build your own LaTeX environment, in seconds | Acaric
    i43s
    i43s 2014/07/10
    クラウドでLaTeX!
  • ベネッセの情報漏えいをまとめてみた。 - piyolog

    2014年7月9日、ベネッセホールディングス、ベネッセコーポレーションは同社の顧客情報が漏えいしたと発表を行いました。ここではその関連情報をまとめます。 (1) 公式発表と概要 ベネッセは同社の顧客情報が漏えい、さらに漏えいした情報が第三者に用いられた可能性があるとして7月9日に発表をしました。また7月10日にDM送付を行ったとしてジャストシステムが報じられ、それを受けて同社はコメントを出しています。またさらにその後取引先を対象として名簿を販売したと報じられている文献社もコメント及び対応について発表しています。7月17日にECCでも漏えい情報が含まれた名簿を使ってDMの発送が行われたと発表しています。 ベネッセホールディングス(以下ベネッセHDと表記) (PDF) お客様情報の漏えいについてお詫びとご説明 (PDF) 7月11日付株式会社ジャストシステムのリリースについて (PDF) 個人

    ベネッセの情報漏えいをまとめてみた。 - piyolog
    i43s
    i43s 2014/07/10
  • 監視ソフトをNagiosからSensuに切り替えて2ヶ月経ったのでまとめた - Glide Note

    新規サービス用の監視をNagiosからsensuに切り替えて2ヶ月経ったので、 導入時の調査で社内で公開してたissueと、投入して2ヶ月間運用した記録を公開しておこうと思う。 というか以前Sensuの事を書くと公言していたのに、すっかりサボっていて 昨日@ma0eさんのブログを見て下記のやり取りを思い出して急いで書いた… @ma0e We started using it. @glidenote will report the detail soon, I think. — kentaro (@kentaro) 2013, 10月 30 @kentaro @glidenote that would be nice — Mitsutoshi Aoe/maoe (@ma0e) 2013, 10月 30 導入環境はCentOS 6.4で、利用しているsensuのバージョンは0.12.1-1にな

    i43s
    i43s 2014/07/10
  • 2014/07/10 #norikra meetup

    fujiwara @fujiwara fluentdからnorikraにアクセスログ流して、statusごとにcountしたのをfluentdに戻すところまでできたので、これで予習できたことにしておこう 2014-07-09 18:08:25

    2014/07/10 #norikra meetup
    i43s
    i43s 2014/07/10