Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ブックマーク / codezine.jp (6)

  • Webサイトの制作/運用の効率化を図る 「ガイドライン策定」のすすめ(前編)(1/4):CodeZine

    Web標準に従うことは、SEO効果、ユーザービリティ、メンテナンス性の向上など、Webサイトの利用者と制作者の双方にさまざまなメリットをもたらします。しかし、実際にWeb標準の仕様書に従ってWebサイトを制作しようとすると、制作者の頭を悩ませる多くの問題が待っています。連載では、Web標準のメリットを最大限に生かすことをテーマに、仕様書には書かれていない部分を中心に取り上げ、実際のWeb制作現場で起こり得る問題について、解決の糸口をたらしていきたいと思います。 はじめに Web標準に従うことは、SEO効果、アクセシビリティ、ユーザービリティ、相互運用性、互換性、メンテナンス性の向上など、Webサイトの利用者と制作者の双方にさまざまなメリットをもたらします。しかし、実際にWeb標準の仕様書に従って「正しい(X)HTML+CSS」でWebサイトを制作しようとすると、制作者の頭を悩ませる多くの

    Webサイトの制作/運用の効率化を図る 「ガイドライン策定」のすすめ(前編)(1/4):CodeZine
    ibushi
    ibushi 2008/12/10
    こういうあたりまえの事がなかなかできないんだよなぁ
  • コードの最適化に役立つPHPスクリプトのベンチマーク:CodeZine

    はじめに どのようなソフトウェアも、市場に出て洗練された製品になるまでには、最適化のプロセスを経る必要があります。メモリリークを見つけて製品のパフォーマンスを向上させるのは、多くの作業時間と人的資源を必要とする難しい作業です。最適化という課題においてベンチマークは重要です。個別のコード部品と全体のコードの両方を検証できますし、ベンチマークのレポートや統計データから、実際の実行時のパラメータやパフォーマンスを推測できるからです。 PHPではBenchmarkパッケージを使用できます。これはPHPスクリプトや実行する関数のベンチマークに使われるPEARパッケージです。リリースされている最新版は1.2.7(安定版)です。パッケージのダウンロード後、次のようにしてインストールすることができます。 Benchmarkパッケージで何ができるかを示すため、フィボナッチ数列の生成という古典的な問題を例に、

    ibushi
    ibushi 2008/08/01
    測定できなければ制御できない、って言ったのはケルビン卿だっけ。
  • PCとスパコンの無理矢理な比較:CodeZine

    HPCCをコンパイルしなければならないのはすべての環境で共通ですが、それ以外はバイナリのパッケージをダウンロードしてインストールするだけでいい環境もあるので、自分の環境で都合のよいもので試すとよいでしょう。Windows/Cygwin WindowsでCygwinを利用している場合、ATLASをコンパイルし、MPICH(Windows版)をインストールすればHPCCを実行できます。CygwinのインストールとATLASのコンパイルには時間と手間がかかるので、面倒な場合はKNOPPIX/MATH上で試すことをお勧めします(ちなみに、Cygwinは遅いイメージがありますが、KNOPPIX/MATHの場合と比較して、結果に大きな差はありませんでした)。Cygwin Information and Installationからインストーラをダウンロード・実行します。インストールは大体デフォルトのま

    ibushi
    ibushi 2007/12/19
    おもしろ過ぎる。今度やってみよう
  • DocBookによるドキュメント作成:CodeZine

    はじめに DocBookはテクニカルドキュメントをXMLで作成するためのOASIS標準で、SpringやHibernateのドキュメントはDocBookで生成されています。DocBookは特にコンピュータ関連のコンテンツに適しており、テクニカルコンテンツ用のDTD(Document Type Definition)とXMLスキーマによって定義された一連のXMLタグで構成されています。DocBookおよびその他のオープンソースプロジェクトには、DTDの他にも、DocBook対応のXMLをPDFHTML、Eclipse Help、およびMANページに変換できるようにするツールとフレームワークのコレクションが用意されています。これにより、同じマテリアルを何度も記述したり、手動で形式を変換したりする手間を多少緩和することができます。 「そんな大騒ぎするほどのことでもないね。必要ならHTMLでもE

  • Flex 2でアウトラインエディタを製作してみる:CodeZine

    サンプルプログラムを実際に試してみる(OutlineEdit) はじめに 稿では、Flex 2を利用してアウトラインエディタを製作してみます。アウトラインエディタとは、アイデアカードを追加して、それを並べ替えたり、フォルダに分けたりすることができるエディタです。アイデアを整理して分類分けできるので、原稿や論文の筋書きを組み立てるのに役立ちます。 筆者は過去に、Windowsで似たアプリケーションを作ったことがあり、今回、Flex 2で作り直すことにしました。Windowsのクライアントアプリケーションから、Webブラウザ上で動くFlex 2へと作り直すことにどんなメリットがあるのか、についても併せて考えてみたいと思います。対象読者Windowsアプリケーション(C#など)で作るか、Webアプリケーション(Flex 2)で作るか悩んでいる人Flex 2で何か作ってみたい人高度なUIを持つW

  • XMLDBとCyber Luxeonの基本:CodeZine

    はじめに 1998年にXMLがW3Cで勧告となり、その直後からXMLがITシステム上で急速に用いられるようになりました。その当初、XMLデータの保存先としては、ファイルシステム上に直接保存する手法がよく用いられました。しかし、ファイルシステム上に直接保存する方法ではファイルシステムの制約に依存し、さまざまな問題があることから、データの格納先として「XMLデータべース(以降、XMLDB)」が必然的に登場しました。その当時に登場したXMLDBは、第一世代のXMLDBと呼ばれます。 第一世代のXMLDBは、データを格納する際にスキーマを必要としたことや、検索に時間がかかるなど、使い勝手、性能などの面で実用的ではない製品も多かったいうこともあり、あまり普及は進みませんでした。 その後、スキーマレスという大きな特徴を持ち、検索性能などが大幅に向上した第二世代と呼ばれるXMLDBが世の中に登場します。

    ibushi
    ibushi 2007/06/14
    XMLDBのお勉強
  • 1