*2004年については4月から12月までの数字。グラフでは実数のデータと推定データを表示 改めて数字にしてみるとこんなに買ってたんかいという感じですが、概ね8万円前後でしょうか。2008年はちょっと多かったみたいですが。ちなみに、DVDを含んでいます(ほとんど音楽関係です。ていうか2008年は買わなかったかな?)。 下降気味の日本の音楽市場に、ほんの微々たる程度ですが少しは貢献したんじゃないかなと思っています。 デジタルなダウンロード楽曲の購入の割合 デジタル楽曲のダウンロード購入の割合ですが、僕の場合、ほぼiTunes Storeからの購入となります。正確には、携帯電話の着うたの購入も数曲もあったのですが、集計時に忘れてました。2006年からの集計ですが、徐々に占有率が高くなり、2008年は7.4%。 雑感 感想としては、ダウンロード楽曲の購入、つまりiTunes Storeで購入するこ
私たち救急隊は緊急の方の下に駆けつけ、人命のために全力を注ぐことが使命です。救急隊員たちはそのために厳しい選抜試験や研修、国家試験などを経て救急車に乗車して日夜戦っています。そんな私たちの努力も虚しく、この救急車内でいったいどれだけの方が亡くなっていったことでしょうか。 泣き叫ぶ家族の願いも虚しくいっこうに回復する様子のない人、半狂乱の母親が見ている中、反応を示さない子ども…。救急車の中では生きたい、生きて欲しい、そんな願いも届くことなく訪れてしまう避けられない死があるのです。劇的な蘇生事案などむしろひとかけら、現実は死と向き合うことが多いのが現実です。 そんな現場にいる私たちはあの時、許せないと思いました。みなさんは同じように思うのか?あるいはかわいそうと思うのでしょうか? 【出場指令】 もう深夜に入ろうかという時間帯でした。「救急出場、○駅前交番、60代の男性は歩行困難、○交番警察官か
ネット上のヘイトスピーチというと「2ちゃんねる」が有名だが、あきらかにそれ以上にひどいところがある。それはyahoo!ニュースのコメント欄だ。この欄のコメントの偏見の凄まじさにはときどきびっくりさせられる。 例えば先日の総務省の坂本政務官の「派遣村」に対する「働く気があるのか」という、失言というよりも「暴言」としか言いようのない発言について、そのコメントが途方もなくひどい。「派遣村に集まったヤツだけ見てれば、あの発言は仕方ないだろうな」とか、「この派遣村だって露骨に政権与党批判のために集まってるじゃねーか」とか、「一般人はみんな必死で仕事してるんです。公園でタバコすってたむろして,9条がどうしたの旗掲げてるやつら,まさに”まじめに働こうとしていない”やつらばかり」などといったものだ。国籍法改正のときもとんでもないひどさだったが、ネット上とはいえ、ここまで露骨なヘイトスピーチは日本ではありえ
512 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2006/04/05(水) 20:13:25 ID:wVSHjeTq0 伊集院が昔言ってて心の底からこの人は頭がいいなあと感心した話。 まずみんなが集まっているところに伊集院が行って ポッケからタバコの箱を出して「この中にスズメバチ入ってるから触らないでね」と言って、 そこに近寄らないようにしてからその場を離れる。 そのあとみんななんとなくその箱の置いてある席には近寄らないままでいる。 その部屋に他に人が入ってきたときに 「何でその席人がいないの?」 「なんか箱にスズメバチが入っているから座るなって」 そして最初部屋に居た人はもうみんな居なくなり、伝聞でしかスズメバチの事を知らない人だけが居るようになる。 そしてその人たちが更に新しく来た人に尾ひれをつけてスズメバチが居る話をする。 既に存在しないスズメバチがみんなの行動に影響を与え
浦和一筋12年・永井が清水へ完全移籍 清水に移籍が決まった浦和の永井 清水が元日本代表FW永井雄一郎(29)=浦和=を完全移籍で獲得することが6日、分かった。この日までに清水と永井の移籍交渉が基本合意に達し、今週中にも「清水・永井」誕生が正式に発表される見通しとなった。2007年にはアジア・チャンピオンズリーグ(ACL)のMVPに輝いた永井は小学時代からほぼ浦和一筋でプレーしてきたが、ゲルト・エンゲルス前監督との確執などもあり、浦和を去ることを決意した。 浦和を07年のアジア王者に導いた永井が、長年慣れ親しんだクラブを離れる決断を下した。この日、関係者が本人サイドと清水の移籍交渉が複数年契約で基本合意に達したことを明らかにした。永井は関係者に「清水に行く」と話しており、すでに都内の自宅を引き払う準備をはじめ、静岡で新居を探しはじめているという。 永井は98年途中に独・カールスルーエに1年間
シーシェパード、第二共新丸行方不明者捜索を妨害 2009年1月7日 共同船舶株式会社 社長 山村和夫 財団法人日本鯨類研究所 理事長 森本 稔 第二期南極海鯨類捕獲調査船団が、行方不明になった目視調査船第二共新丸乗組員の白崎玄(しらさき・はじめ)操機手(30歳)の捜索を行っていたところ、日本時間1月6日午後8時00分頃、無灯火状態の船舶が突如出現し、捜索現場に接近しているのを発見した。その船型を確認したところ、シーシェパード所属のスティーブ・アーウィン号であると判明した。 スティーブ・アーウィン号は捜索中の船団に対し日本語で「行方不明者の捜索に来た」と呼びかけた。これに対し、調査船団側は「つい先頃も調査船団に妨害を加えたシーシェパードからの捜索の援助、捜索の協力等は一切受け付けません。我々は我々独自で捜索を行います。」と返答した。しかしながら、スティーブ・アーウィン号は「捜索が終
いきものがかりファンとしては許せない!! この「ナタリー」という変な会社のいきものがかりの特集記事を見て下さい! http://natalie.mu/pp/ikimonogakari/page/1 その質問が、「いきものがかりはまだまだ過小評価されているというか、老若男女に広く支持されている反面、現在コアな音楽ファンといわれる層からはほぼ無視されているように思うんです。そのあたりご本人はどう感じているんでしょうか?」 とか、「やっぱりいきものがかりは変わったグループだと思います。3人ともアーティストとしてのエゴがいい意味で見えないというか。ギターを弾きまくりたいとか、歌で自分の内面を伝えたいとか、そういう欲求が薄いですよね。」 とか、「いい化学変化しか起きないですね」 とか、「いきものがかりはどこか田舎っぽいというか、語弊があるかもしれないけど「ダサい」ところがありますよね。」 とか、「バ
“派遣切り”が大きな社会問題となるいっぽう、解雇・再雇用がしやすい“雇用流動性”の高い労働市場を維持していくことも、グローバル経済の世界で日本企業が生き残っていくうえでは不可欠だ。一見両立不可能に見えるこの2つの問題。「こうすればうまくいく」と奇策を提言する研究者が突如現れ、注目を集めている。 その研究者とはアンドロイドのT-1000さん。 「流動性が高く、労働者にとってはいつでも好きな仕事に就ける。そんなうまい話があるかと思うでしょう? 実はあるんです」 と彼が提案するのは「スカイネット社」方式だ。スカイネットは害虫駆除を主業務として業績をぐんぐん伸ばす予定の巨大企業。 同社は「不透明な契約で社員を死ぬほどこき使う」ことで有名だが、T-1000さんは「スカイネット、いいですよ」と絶賛する。雇用契約を結ぶと液体金属の非常に流動性の高いからだに交換してもらえる。 「おかげでたとえクビになった
ある機会があって派遣村のボランティアに2日間参加したって人の話を聞くことがあった。と言ってもほんの10分くらいだけども。 実際、俺は派遣村のことなんてネットとかテレビとかからしか情報知らないからさ、興味本位でちょっと質問してみたんだ。 聞いた内容は2chとかでよくされてる批判をそっくり聞いてみた。 こーゆーの http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51415585.html 質問した事を大まかに言うと、 1.実際に派遣村って全員が全員派遣で職を失った人たちだったのか?中にはホームレスだっていたのではないか?たばこを吸っている人が多く、そのたばこにかける金を今まで貯蓄してればこんな所に来なくて住んだのでは? 2.スケジュールの中に映画観賞とかレクレーションとかデモとかばっかりで、村民たちは決して就職しようと何か勉強なり準備なりをしていたわけではないのではな
2008年も終わろうとしていますね。iTunesをひっくり返して中から良いヤツを選んでいますが、本当に新譜をほとんど買っていないのがわかります。08年以前にリリースされたものでも、今年になって発見されて良かったやつが色々とあるのでそれも合わせて紹介しておきます。 Perfume - Take me Take me ここにこれかよ。ミーハーですね。Perfumeのアルバムは「GAME」は前作のアルバムに比べたら衝撃は少なかったのですが、それでもメジャーの中では圧倒的に面白い仕事をしたと思います。アルバムの中ではポリリズムでも、plastic smileでもなくて、このTake me Take meが一番好きです。脱力なボーカルと繰り返されるわかりやすいピコピコメロディ、途中でドラムだけになるのがヤスタカにしてはシンプルな展開でぐっときます。あと「セプテンバー9月」の最後にかけて思い出深いとい
不況でどんなに失業者が溢れていても、一方には人手不足業界が存在します。だから失業対策の話になるとすぐに「○○分野は人手不足だから、そこで失業者を雇えばいい」という話になります。 けれど実際にはロジックは逆です。 人手不足の市場にはすべて“人手不足である理由”が存在します。それらの市場は、“多くの人を雇用できない理由があるから”、もしくは“継続的な雇用維持が困難だから”、結果として人手不足なのです。 なので、失業者を無理矢理に人手不足市場に就職させても、根本問題が残る限り雇用は長くは維持できず、どちらの問題も解決しません。 ★★★ ところで、なぜ多くの失業者がいる一方で“人手不足”の市場があるのでしょう?ここでは、人手不足業界としてよく挙げられる3分野について考えてみます。 (1)外食サービス業 (2)医療&介護 (3)農業 それぞれ人手不足の理由を考えてみると (1)外食サービス業 熾烈な
USJ、場内の食事が割高で不評のため場外で食事する客が爆増…対策として「再入場」禁止へ 1 名前: すずめちゃん(栃木県) 投稿日:2009/01/06(火) 17:22:38.31 ID:22PGggTu ?PLT ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市此花区)を運営するユー・エス・ジェイは、7日から来園客の「再入場」を禁止する。出入り自由な年間パスがない限り、場外で食事などをして、園内に戻ることはできなくなる。USJ側は「非日常の世界のコンセプトを生かすため」と説明するが、戸惑う来園者も出そうだ。 USJは01年3月の開業以来、入場券の半券と、一時退出時に手に押してもらったスタンプを提示すれば、当日に限って再入場を認めてきた。 ところが昨年12月に禁止の方針を固め、パンフレットの片隅に「パークを一旦 (いったん)退場されますと、再入場ができなくなります」などと記載した。 他方
リンク 初音ミクニュース 覚え書きオブジイヤー みっくみくなレイティアさん 初音ミク視聴のススメ 初音ミクみくらぶ Eclipse01の日記 VOCALOID総合まとめ ボーカロイドの歌詞置場 未来私考 海外もみっくみく 歌い手支援ブログ にわかボカロ厨の地図 へろへろだめにっき リクエスト投票実況板(・ω・)モキュ 作ってみた業者 キオ式アニキャラ3D act.3 キオ式PVサウンド連合 天体少女図鑑 おくまの部屋(new新館) ねころぐ 蒼かな(ao no kanata) タリイ・アイシャムの青 BUNKA:EXTEND ----------------- VOCALENDAR ボカロ関係者Twitter一覧 ボカランまとめ VOCALOID関係のwiki一覧 VPVP(MikuMikuDance) みくだん VPVP wiki MMDアクセサリ管理庫 ぼかさち ぼかさる ボカ路地(R
2009年01月06日 19:40 先日【求人倍率の変化をグラフ化してみる】や【最新の非正規労働者の失職状況をグラフ化してみる】を記事化したこともあるが、昨今各種報道で雇用、特に非正規労働者の問題が取り沙汰されている。不運にも望まない形で失職してしまい、新たな職の手当てが無い方の心中は察するにあまりあるものがある。が同時に、報道の仕方などもあるのだろうか、どうも心の中でしっくりこない、わだかまりを感じているのも事実。そこで機会を見つけて関連するデータをグラフ化し、感情論抜きで数字(とそれを元に生成されるグラフ)からながめて、その「もやもや」を少しでも晴らすことにする。せっかくだからこのように記事にもしてみたというわけだ(笑)。 さて、伝えられている話を断片的に拾い集めた限りでは、スポットライトをあてられている人たちの多くは派遣先から派遣契約を打ち切られ、次なる派遣先を与えられない状態にある
「年越し派遣村」なるイベントが、与野党のポピュリズムに利用されている。民主党の鳩山幹事長が代表質問で、派遣村にコメントした坂本政務官の解任を要求したのには唖然とした。日本の政治には、もっと大事な問題がたくさんあるだろう。完全失業者は250万人もいるのに、なぜ日比谷公園に集まった500人だけを特別扱いするのか。木村剛氏はこう書いている:日比谷公園のテントでわざわざ年越しをする必要があるのだろうか、というそもそものところから、やや不自然なものを感じます。政治活動を主目的に活動している方がいるような気がしてなりません。故郷があるのなら、帰省のための交通費を貸してあげた方が親切なのではないでしょうか。もちろん「政治活動を主目的に活動している」ことは明らかだ。しかも、かなりメディアの扱いに慣れたプロがやっている。中核になっているのは労組や共産党の活動家だろうが、彼らは表に出ず、取材にはボランティアが
公開されている(一部過去にお願いして頂いた)MMD用モーションデータ+αで作ってみました■モーション製作者様■ 樋口M/あずP/あひるP/イーグル♥ハートP/ガンプラP/くつしたP/くるくるP/細かすぎP/しばしゅーさん/じゅんP/ズコーP/スパッツP/背中P/たけ爺さん/長拳P/ヅラ高いP/ねこやまP/パラッP/表情が命P/やましたP/よんP/ラジP/endo_5501さん/G2さん/HolyNightさん/Ixthさん/jutaroP/MMDスレPart17 >>447さん/pentaxさん/piloP/sohdaさん/toraraさん/weririnさん/zuiP/???さん/???さん +ソラユニ ■使用したデータの元動画リスト→mylist/8044154■お借りしたアクセサリ・モデルデータ■SLヘッド/アゲハ羽根/ComputerKeyboard/ビーチマット/はちゅね/が
携帯電話の脳腫瘍リスクを調べる史上最大の調査、中間報告は最悪2009.01.06 16:005,463 Interphoneが携帯電話ががんの原因になるかどうかを調べる史上最大規模の研究を進めています。13カ国の患者から6400もの腫瘍の症例を集めて検証中のもので、2009年初頭には最終結果が出るんですが、その中間報告が、なんとも最悪な結果なのです。 この調査でイスラエル人研究者たちが発見したのは、携帯電話を使う人は使わない人より脳腫瘍ができる確率が50%も高いこと。 Interphoneが英国、デンマーク、ノルウェイ、スウェーデン、フィンランドと行った共同調査でも、携帯利用10年を超える人は腫瘍ができるリスクが40%高いことが分かってます(利用10年未満の人にリスクは認められなかった)。 今年9月に議会小委員会の聴聞会で携帯電話のリスクについて話したアルバニー大学健康衛生環境研究所デビッ
すべてのエッセンスをシステムとして組織に体化させるか、一つのモノあるいはヒトに体化させるかの違いだ。 モー娘はあそこまで持続するとは思わなかったが、ほとんどのバブルがバブルとわかっても予想以上に持続するから、予測できなかったことは反省すべきではある。しかし、持続した理由は、次々に新しいメンバーを導入し、入れ替えを行うことで、常にフレッシュな玉を入れ続け、新たなファンも取り込み、既存のファンも維持することに成功した。完全な組織メカニズムで、人気を継続、維持するビジネスモデルだ。賞味期限が切れるとすれば、つんくの音楽に対する賞味期限で、その意味では、小室ファミリーモデルに極めて近い。 しかし、こちらの方が明らかに継続的バブルメカニズムとしては優秀で、ファンだった娘達が、モー娘を目指すことになり、それがブランド化し、人材のレベルが上がっていく。おにゃんこ秋元の仕掛けは、クラスメイトと言うコンセプ
朝日新聞が昨日の夕刊、今朝の朝刊と、勝ち誇ったように製造業派遣禁止の記事を1面トップに持ってきていますな。 http://www.asahi.com/politics/update/0106/TKY200901050324.html >東京・日比谷公園の「年越し派遣村」に社会的な関心が集まったことなどを受け、派遣労働の見直しが政治の焦点に浮上してきた。舛添厚生労働相は5日の記者会見で、製造業への派遣を規制すべきだとの考えを表明。民主党も独自の労働者派遣法改正案をまとめる方向で調整に入った。 >民主党も製造業派遣規制に踏み込む。同党は労働組合を支持基盤とするだけに、これまでは「さらなる失業を招きかねない」と消極的だったが、予想を超える雇用情勢の悪化で方針転換を迫られた。共産、社民、国民新各党はかねて製造業派遣原則禁止を掲げており、小沢代表は4日、「4野党でしっかりまとめないといけない」と党幹
派遣村発言、坂本政務官が撤回「実態把握してなかった」2009年1月6日11時22分印刷ソーシャルブックマーク 記者会見で発言を撤回する坂本哲志政務官=6日午前10時10分、総務省、中田徹撮影発言を撤回し、頭を下げる坂本哲志政務官=6日午前10時すぎ、総務省、中田徹撮影 東京・日比谷公園の「年越し派遣村」について、「本当にまじめに働こうとしている人たちが集まっているのかという気もした」と述べた総務省の坂本哲志政務官(58)=衆院熊本3区=が6日、釈明会見を開き、発言を撤回、謝罪した。そのうえで「地方を活性化させるために職責を全うしたい」と語り、辞任の考えはないことを強調した。 これに対し、民主党など野党は「撤回していいというものではない。(政務官の)解任要求をしていく」(民主党の山岡賢次国会対策委員長)と反発。麻生首相の任命責任も含め追及する考えだ。 会見で坂本氏は「関係している多くの方々に
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く