Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2014年6月19日のブックマーク (3件)

  • わたしたちの脳は、目にしたものをどのように認識しているのか (1/6)

    私たちの大脳の中では、どんな処理が、どのように行われているのでしょうか? かつては、脳の神経細胞に実際に電極を刺さなければ、脳の活動状況を調べることができませんでした。しかし、最近では、体内の水分子を強力な磁場で測定して画像化するfMRI(機能的磁気共鳴画像法)などで、被験者に大きな負担をかけることなく脳内の活動状況を調べられるようになってきています。 得られた最新の研究状況のうち、特に「視覚」について、電通大で最先端の研究に取り組まれている宮脇先生に聞いてみました。 国立大学法人電気通信大学 先端領域教育研究センター 准教授 2001年3月、東京大学大学院工学系研究科先端学際工学専攻博士課程を修了。2001年4月より理化学研究所脳科学総合研究センターの研究員、NICT/ATR脳情報研究所研究員を経て、2012年3月より現職。人間が見ている画像を脳内の信号パターンから再現するなど、主に視覚

    わたしたちの脳は、目にしたものをどのように認識しているのか (1/6)
    isrc
    isrc 2014/06/19
  • アマゾンのスマホ”Fire”に驚かされたこと : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2014年06月19日11:41 アマゾンのスマホ”Fire”に驚かされたこと カテゴリマーケティング kinkiboy Comment(0)Trackback(0) アマゾンのスマートフォンFireが発表されました。凄い時代がやってきたなあと感じます。顔とスマートフォンの位置関係を感知して、3Dの画面を変化させたり、スマートフォンを傾けるジェスチャーで、指でタッチしなくとも画面がスクロールされるといった機能に驚いたのではなく、スマートフォンがもはやマーケティングツールのひとつでしかなくなったことに対してです。 Amazon Fire Phone's Dynamic Perspective offers a new angle on smartphone displays - CNET 通信キャリアなら、高めの通信料金を設定し、通信料金のディスカウントによって、スマートフォンを「実質無料」

    アマゾンのスマホ”Fire”に驚かされたこと : 大西 宏のマーケティング・エッセンス
    isrc
    isrc 2014/06/19
    スマートフォンがもはやマーケティングツールのひとつでしかなくなった/カメラで写したものを商品として認識して、1億を超えるデータベースをもとに、関連するAmazonの商品ページを表示して即座にアマゾンで購入
  • Pomplamoose、Patreon、そして現代のアーチストの生き残り方

    Pomplamoose  と Patreon について、書いておこうと思います。 ● Pomplamoose について Pomplamoose は Jack Conte と Nataly Dawn の二人から成るデュオなんですが、この Jack さんというのが...

    Pomplamoose、Patreon、そして現代のアーチストの生き残り方