Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2022年2月23日のブックマーク (24件)

  • #406 どうなる?ウクライナ危機!こんな時に日本は林外務大臣が・・・

    ウクライナ侵攻はあるのか?その時の日の立場を解説 サブチャンネル 映画の話チャンネル https://www.youtube.com/channel/UC96k9Yf5CFVlIY1i_JaEsGw?guided_help_flow=3 ニコニコ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ▼髙橋洋一ライブチャンネル https://ch.nicovideo.jp/takahashiyoichi ▼チャンネルの入会はこちら! https://ch.nicovideo.jp/takahashiyoichi/blomaga/ar2032690 #高橋洋一 #ウクライナ #ロシア #プーチン #林 #岸田 #高市 #髙橋洋一チャンネル

    #406 どうなる?ウクライナ危機!こんな時に日本は林外務大臣が・・・
  • 中国が崩壊するとすれば「戦争」、だから台湾武力攻撃はしない(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    中国共産党政権が崩壊するとすれば、その最大のきっかけは「戦争」だ。だから台湾政府が独立を宣言しない限り、習近平は絶対に台湾を武力攻撃はしない。軍事演習は独立派への威嚇と国内ナショナリストへのガス抜きだ。 ◆戦争を避けるために台湾経済界を取り込む 昨年12月3日のコラム<習近平、「台湾統一」は2035年まで待つ>に書いたように、習近平は台湾の「武力統一」はしないつもりで、2035年まで待って台湾経済界を絡め取って「平和統一」に持って行くつもりだ。 2030年頃には、中国のGDPがアメリカを凌駕していて、2035年頃には少なくとも東アジア地域における米軍の軍事力は中国に勝てなくなっているだろう。だから2035年まで待つ。これが習近平の長期戦略だ。 それまでに台湾経済を絡め取っていく戦略は、独立傾向が強い民進党の蔡英文政権が誕生してから積極的に動くようになった。 以下に示すのは、中国中央行政省庁

    中国が崩壊するとすれば「戦争」、だから台湾武力攻撃はしない(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    isrc
    isrc 2022/02/23
    海上封鎖されたら、中国は経済的に決定的な打撃を受ける。激しい社会不安を巻き起こすことは避けられない。社会不安ほど一党支配体制を揺るがすものはほかにない。中国共産党にとっては恐ろしい現象だ。
  • モスクワ便り―ウクライナに関するプーチンの本音(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    習近平との面談後のプーチンに関して、クレムリンに近い「モスクワの友人」から非常に信頼のできる便りがあった。ウクライナへの武力侵攻の有無とともに、マクロンやバイデンに対するクレムリンの考え方をご紹介したい。 ◆習近平とプーチンの蜜月関係 ロシアのプーチン大統領は、2月4日、習近平国家主席と会談して北京冬季五輪開幕式に出席するために北京を訪問した。 まず北京にある釣魚台迎賓館でプーチンと面談した習近平は、2014年にプーチンの招きでソチ冬季五輪開会式に出席するためにロシアに行ったと指摘した上で、8年ぶりに北京で再会したことを、「プーチンが冬季五輪の契りを守ってくれた証し」として感謝した。プーチンは、中露関係は未だかつてなく緊密だと讃えた上で、二人は互いに両国の結びつきの強さと蜜月ぶりを確認し合った。 面談が終わると、習近平はプーチンのためだけに用意した宴会にプーチン一行を招待し、春節の宴を共に

    モスクワ便り―ウクライナに関するプーチンの本音(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    isrc
    isrc 2022/02/23
    ロシアにとって、今現在は武力侵攻せねばならない危機ではなく、ふらふら状態のゼレンスキー政権と戦争してもメリットはほとんど見当たりません。英米が騒いでくれている状態が、ロシアにとってはメリットもよりある
  • 習近平には恐怖!――ウクライナの二つの「独立国家」承認はウイグル族の独立を刺激(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ウクライナから分離独立していた二つの自称「人民共和国」をプーチンが承認したことは、習近平にとっては恐怖に近いほど手痛い。新疆ウイグル自治区の独立を認めるのと同じ構図になるからだ。 ◆ドネツク人民共和国とルガンスク人民共和国をプーチンが承認  ロシアのプーチン大統領は2月21日、ウクライナ東部のドネツク州とルガンスク州にある「ドネツク人民共和国」と「ルガンスク人民共和国」を独立国家として承認する大統領令に署名した。 2014年にドネツク州とルガンスク州の親ロシア派住民は住民投票を行い、親ロシア独立派が圧勝したため、ウクライナから独立してそれぞれ建国を宣言していたが、プーチンはその時は独立国家として認めなかった。 「認める、認めない」という権限は他国の大統領にはないが、「認める」とか「承認する」というのは、その地域が独立国として宣言した時に、その国を「国家」として認めて「国交を樹立するか否か」

    習近平には恐怖!――ウクライナの二つの「独立国家」承認はウイグル族の独立を刺激(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    isrc
    isrc 2022/02/23
    プーチンはウクライナ東部のドネツク州とルガンスク州にある「ドネツク人民共和国」と「ルガンスク人民共和国」を独立国家として承認/中国が承認するということは「絶対にない」。ウイグル族の独立奨励につながる。
  • なぜアメリカは「ロシアがウクライナを侵攻してくれないと困る」のか(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ロシアウクライナを侵攻してくれると、アメリカにはいくつものメリットがある。米軍のアフガン撤退の際に失った信用を取り戻すと同時に、アメリカ軍事産業を潤すだけでなく、欧州向けの液化天然ガス輸出量を増加させアメリカ経済を潤して、秋の中間選挙に有利となる。 注(2月26日):2月25日のコラム<バイデンに利用され捨てられたウクライナの悲痛>に書いたように、バイデンが昨年12月7日のプーチンとの電話会談後に、米軍をウクライナ国内に派遣してロシアの軍事侵攻を阻むことについて、「検討していない」と否定的な考えを示したのだが、まさか実際にその通りにするとは思っていなかったために、「ロシア軍が軍事侵攻するか否か」に関して筆者は推測を誤ってしまった。その過ちに基づいた分析を、そのまま放置して発信し続けるのは適切ではないと判断したので、間違った部分だけを削除して筋には影響しないよう修正を加えた考察を以下に示

    なぜアメリカは「ロシアがウクライナを侵攻してくれないと困る」のか(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    isrc
    isrc 2022/02/23
    ウクライナに侵攻すればロシアには決定的に悪影響があるのと同時に、習近平がそれを好んでないので、プーチンとしては唯一にして最大の味方である習近平の「ご機嫌を損ね」プーチンは孤立無援となってさすがに堪える
  • アメリカ海兵隊募集ポスターにアニメ美少女が!?「戦後75年以上たって遂に日本が勝った!」「平和だ・・・」

    🍄DARTH MELONUS THE ROUND🍄 @The_Wide_Ruler3 @LtTrucker @sinecuris It's actually Violet Evergarden but the confusion is understandable. pic.twitter.com/iYZvCBrBjL 2022-02-21 15:44:36

    アメリカ海兵隊募集ポスターにアニメ美少女が!?「戦後75年以上たって遂に日本が勝った!」「平和だ・・・」
  • 石平さんの『新中国史』/なぜ中国は民主化しないのか - 黒色中国BLOG

    毎週、YOUTUBEで石平さんのニュース解説を見ているのだが、その番組の冒頭で彼の新刊、『新中国史』を紹介していた。今年還暦を迎えた彼が、今までコツコツと中国歴史を学んできた「集大成」であると言う。 「歴史書」というよりも、新しい歴史の見方による「中国論」の 書のテーマは、既存の中国式マルクス主義史観でもなければ、日史の時代区分を中国に当てはめたものでもなく、「王」の時代(紀元前1600年頃の殷王朝から紀元前221年の秦の始皇帝まで)と「皇帝」の時代(秦の始皇帝から清王朝まで)に区分して、中国歴史を見直し、現在の中国を理解する…というもの。「歴史書」というよりも、従来とは異なる「歴史の見方」によって、中国政治質に触れる「中国論」のである。 …と、わかったようなことを書いてみたが、今日の午前中に届いたばかりで、まだ中身は読んでおりませんw 書の構成 全313頁の大著ですが、

    石平さんの『新中国史』/なぜ中国は民主化しないのか - 黒色中国BLOG
    isrc
    isrc 2022/02/23
    なぜ中国は民主化しないのか/始皇帝以後長らく続いた「皇帝政治」への憧れがあり、強い権力を持つ強いリーダーがしっかりと政治を行うことこそが、民衆のためになる…と考えているのではないか
  • 刃型屋廃業顛末記 その2

    副題:「10年前だったら私も刃型屋を開業したかもしれないけど 」 前回、ずっと長く付き合ってきた刃型屋が廃業されるという投稿をしましたが、私も色々努力をしてみた。 私にとって最重要なのは、そこで刃を曲げている腕のいい職人さんで、その人とは付き合いが長いので私が作りたいものがよくわかっている。その職人さんがどこか他の刃型屋に移れば、私もその刃型屋に頼めば何の苦労もないです。 連絡を取ってみたのですが、もう尾張地方も刃型屋というのがあまり存在せず、刃型屋に再就職はしないだろうということでした。 私も10年前の40代前半だったら、客先は今までのものを引き継げば大赤字にはならないだろうから私がその職人さんを雇って刃型屋を開業しよう、ぐらいの勢いがあったのですが、残念ながら50代になるとそういう気概が失せております。 そこで出資案を出してみた。私が100万~200万円出資して、客先を回って説得すれば

    刃型屋廃業顛末記 その2
    isrc
    isrc 2022/02/23
    50代で開業をして朝から晩まで必死で働くような苦労はもう出来ない。何か人生をかけて勝負をするなら40代まで。アクセル目一杯吹かして頑張るのは50すぎると難しい。もうシフトダウンの時期だと自分を抑えてしまう。
  • 日本大使館の職員 中国当局に一時拘束 外務省が厳重に抗議 | NHK

    中国 北京の日大使館の職員が、21日に中国当局に一時的に拘束され、外務省は条約違反にあたる行為だとして、中国側に厳重に抗議するとともに謝罪と再発防止を求めました。 外務省は、中国 北京の日大使館の職員が21日午後、北京市内で公務中に中国当局に一時的に拘束されたと発表しました。 職員は数時間後に解放され、けがはないということです。 外務省の森事務次官は、正当な公務中の拘束で外交官の不逮捕特権などを定めたウィーン条約に明白に違反しているとして、22日夜、中国の楊宇 駐日臨時代理大使を外務省に呼んで厳重に抗議するとともに、謝罪と再発防止を強く求めました。 これに対して楊氏は「国に報告する」と述べたということです。 また、北京駐在の垂秀夫 大使は22日夜、中国外務省を訪れ、呉江浩 次官補に対し、外交官の不逮捕特権などを定めたウィーン条約に違反するとして厳重に抗議するとともに、謝罪と再発防止を

    日本大使館の職員 中国当局に一時拘束 外務省が厳重に抗議 | NHK
    isrc
    isrc 2022/02/23
    中国大使館「日本の外交官は中国でその地位にふさわしくない活動を行っており、法律に基づいて調査を行った。中国は日本側のいわゆる抗議を受け入れない」「日本側は中国の法律を尊重し、言動を厳に慎むべき」
  • ヒット曲のジャズカバーなんだが「化け物」「変態えげつない」「かくし芸かよ」くらいクレイジーで「最高にクール」なので見て

    saebou @Cristoforou 1人で10種類楽器を演奏しながらファレルの「ハッピー」をカバーする演奏。一度に三ラッパふいてるぞ…/Happy - Pharrell Williams (on 10 Different Musical Instruments Cover) youtu.be/xywNeumntoE 2017-12-03 22:54:46 chan-noli @BloodyNoly No.274『Gunhild Carling』 音楽系びっくり人間(※褒め言葉)。 きっと彼女の身体のほとんどは音楽で出来ている。 身体から音が溢れ出す。 彼女のパフォーマンスは楽しくてパワフルでドキドキして笑顔になっちゃう。 楽器の音も声もすき。 #毎日をすきで数える youtu.be/xywNeumntoE 2021-04-28 20:31:47

    ヒット曲のジャズカバーなんだが「化け物」「変態えげつない」「かくし芸かよ」くらいクレイジーで「最高にクール」なので見て
    isrc
    isrc 2022/02/23
  • 創業以来最大の赤字:朝日新聞社で今、何が起きているのか

    インターネットの普及で紙媒体の衰退が著しい。中でも新聞業界の苦境は深刻だ。業界の雄として長年君臨してきた朝日新聞社とて例外ではない。2020年度決算では創業以来最大となる大赤字を記録、早期退職者の応募には数多くの社員が応じるなど、かつてない激震が築地社を襲っている。一体、朝日新聞社の中で何が起きているのか。同社OBがその内幕を明かす。 デジタル化の波に乗り遅れた朝日 朝日新聞社に「エー・ダッシュ(A’)」という社内報がある。季刊で発行される60ページほどの冊子だ。新規事業の説明や職場の話題などが紹介されている。2021年の夏号は、新聞の電子版など同社が力を入れるデジタル事業の特集を組んでいるが、時代の波に翻弄(ほんろう)される大手プリントメディアの苦悩や窮状が紙背からじわりとにじみ出す内容になっている。 社内報の冒頭は、新社長が21年6月の株主総会に報告した20年度決算や個別の事業報告に

    創業以来最大の赤字:朝日新聞社で今、何が起きているのか
    isrc
    isrc 2022/02/23
    デジタル化も順調とは言えないようだ。社内にはバーティカルメディアと呼ばれる領域を絞った無料ニュースが乱立し、肝心の有料コンテンツが埋没しているように見える。
  • 10年落ちMacBook AirをChrome OS Flexで現役Chromebookにしてみた

    私は古いPCは結構処分してしまうんですが、筋金入りのマカーである夫は使わなくなったApple製品も大変いい状態で保存しています(Macintosh Plusも電源を入れれば動く)。この10年前のMacBook Airも十分使える状態です。でも、Big SurでmacOSのアップデート対象からはずれたので、引退してもらっていたのでした。 MacBook AirをChromebook化するために必要なのは、 MacBook Air(人) Flexのブータブル(起動できる)USBメモリにするためのUSBメモリ(容量は8GB以上) ブータブルUSBを作るためにFlexをダウンロードできるPCまたはChromebook (もちろんネット接続環境も) さっそくMacBook Airを充電。あ。MagSafeのACアダプターがなかなか見つからない。 夫にアダプターを探してもらいつつ、私はChrome

    10年落ちMacBook AirをChrome OS Flexで現役Chromebookにしてみた
    isrc
    isrc 2022/02/23
  • なぜ米国企業は90年代に蘇ったのか~日本の手の内は完全に読み取られた~V字回復の経営の感想 - プログラマの思索

    文庫「V字回復の経営」をふと読んで、ようやく、なぜ米国企業はことあるごとに、自分たちの経営手法の源流にトヨタ生産方式をあるのだ、とトヨタ生産方式を礼賛するのか、理由が分かった気がした。 一言で言えば、戦前の日の敗戦と同じく、米国人に日の経営の手の内は完全に読み取られただけなのだ。 適当なラフな感想。 【1】「V字回復の経営」を読むと、日企業が官僚化して、世界の潮流から遅れてしまった原因は、設計→製造→販売というサプライチェーンが社内で分断されて、リードタイムが長くなっているからだ、という点に尽きると思う。 だいたい、日人は、チームワークよりも、専門家として能力を発揮しようという考え方が強いと思う。 実際、大企業として組織の規模が大きくなると、設計→製造→販売の一まとまりのプロセスを一つの組織に任せるのではなく、設計だけの組織、製造だけの組織、販売打系の組織、という形で専門分化しが

    なぜ米国企業は90年代に蘇ったのか~日本の手の内は完全に読み取られた~V字回復の経営の感想 - プログラマの思索
    isrc
    isrc 2022/02/23
    プロダクトポートフォリオマネジメント、かんばん方式は時間の戦略であると見抜いた、バリューチェーンで経営戦略を類型化、ITを駆使して設計も生産も販売も経営も全てリードタイムを短縮化できると見抜いた、の4つ
  • 「石平チャンネル」の初回生放送、そして10数年前の講演会について - 黒色中国BLOG

    昨晩、石平さんが新しく始めたネット番組「石平チャンネル」の初回放送があり、それを拝見した。 YOUTUBEで前半の一部は見られる。 昨晩の放送の感想を、こちらに残しておきたい。 昨晩の放送…石平さんの半生 初回放送の内容は、石平さんが四川省に生まれ育って北京大学へ進学する経緯、そこで民主化運動に傾倒し、四川に戻ってから地元の共産党委員会に睨まれ、日にいる友人の誘いで、石平さんも日へ留学し、そこで天安門事件が発生し、中国との決別を決意する…という彼の半生に関する独白であった。 薄暗い書斎で、石平さんだけに照明があたっていた。暗闇に彼だけが浮かび上がるような映像で、幼少期を語る時は楽しそうに、文革の思い出を語る時は怒りを持って、大学の頃を語る時は学友たちとの青春を思い出すかのようにハツラツとして、日での生活を語る時は、当時の驚きと感動をあらわにしながら語られていたが、最後の天安門事件の段

    「石平チャンネル」の初回生放送、そして10数年前の講演会について - 黒色中国BLOG
    isrc
    isrc 2022/02/23
    最後の天安門事件の段に至っては、何度か声が詰まり、涙をこらえているようだった。彼はいつもこの話をする時に泣き出しそうになる。
  • Re: Web3というテロリズム - Software Transactional Memo

    えふしんさんに何の恨みも無いのだけれど わからないことを偉そうに書いて怒られて進化したいという芸風なので書いてみました。 Web3というテロリズム|えふしん #note https://t.co/84SoYtIzDC — えふしん (@fshin2000) 2022年2月17日 というのだから技術的に正確なツッコミを入れて欲しいという事だと信じて書く。まさか後釣り宣言など来ないだろう。 Web3という言葉は、既存の権力構造に対する宣戦布告と考えれば、割と素直に受け入れられる。 ここは当にその通りで「下剋上」の雰囲気感だけで業界が振り回されているのは見るに耐えない。権力構造を敵対視するあまり、当に味方に付けるべきエンドユーザーの事がなおざりになっているとすら感じている。市場経済で世の中が動く中、エンドユーザーは確かな利益が無ければ動かないし、利益無しで人やお金を動かさせたら詐欺である。こ

    Re: Web3というテロリズム - Software Transactional Memo
    isrc
    isrc 2022/02/23
    「トラストレス」で、その企業が次なるレイヤーの上で新たな「トラスト」となる未来はあり得るかも知れないが、その企業の価値がどれほどの物となるかはWeb2.0に勝った事ではなく社会に提供した価値でこそ測られる
  • Web3というテロリズム|えふしん

    Web3という言葉で語られるポジショントークはものすごく苦手なのだが、新しいムーブメントになっているのは間違いないので、苦手意識を我慢して勉強している。頭の中が整理しきれていないが、文章を書いて、野に晒すことでレベルアップしてみようと考えたのがこの文章である。 追記はじめ: 以下に批評をいただいてるので、技術的な誤り等については是非、こちらの記事を読んでupdateいただけますと。 https://kumagi.hatenablog.com/entry/re-web3-terrorism また、それに対するアンサーも書いていて、何故こういう記事を書いたのか?という思想面について雑談的に書かせていただいております。 以上追記終わり Web3に必要なキーワードは、「トラストレス」という言葉「トラストレス」というキーワードをgoogleで検索すると、2018年ぐらいの記事が上位を占めているのだが

    Web3というテロリズム|えふしん
    isrc
    isrc 2022/02/23
    RDBによって支えられているGAFAの利益構造を、トラストレスな誰でも参加可能なブロックチェーンネットワークを通じて破壊/トラストレスなネットワークが証明するものは「契約情報」だけで実現できるのではないか
  • 日本人はいつまで「マスクと手洗い」でコロナと戦うのか 週刊プレイボーイ連載(509) – 橘玲 公式BLOG

    ではオミクロン株の感染拡大が続いていますが、ひと足早く感染が始まったヨーロッパでは大きく2つの対応がなされています。 ひとつはワクチン接種義務化の流れで、オーストリアでは18歳以上で未接種だと最高3600ユーロ(約46万円)の罰金が科せられ、フランスも16歳以上の未接種者がレストランや映画館、長距離交通などを利用できない「実質義務化」に踏み切りました。イタリアは50歳以上、ギリシアは60歳以上の高齢者の接種を義務化しており、ドイツも全成人への接種義務化を議会で審議しています。 もうひとつはコロナ規制撤廃の流れで、イギリスがマスク着用義務などの規制をほぼ撤廃し、ノルウェー、デンマーク、アイスランドなどの北欧諸国が続きました。オミクロン株は重症化率が低く、集中治療室の逼迫が見られないことなどから、国民の行動を過度に制限する必要はないというのが理由です。これらの国はワクチンの3回目接種率も高

    isrc
    isrc 2022/02/23
    リベラルが憧れる欧州のリベラリズムは、市民社会の自由を守るために個人の権利を制限し、個人情報を国家が管理することで、国民の生命と生活を守る功利主義的な政策を行なっています。
  • 理想のワークスペースを構築するためのアイテムリスト|池澤 あやか

    ひとつまえの記事で、ワークスペースのカイゼンを公開しているのですが、かなり長い記事になりそうだったので、こちらの記事でアイテムリストを公開します。 わたしがワークスペースを構築する上で買ってよかったなと思うものだけをリストアップしています。 有孔ボードアサヒのWebサイトから「AST-02」のカラー白、板厚4mm、穴 5Φ-25Pのものを注文して、長年使っています。

    理想のワークスペースを構築するためのアイテムリスト|池澤 あやか
  • 思い立ってから15分で法人を設立した話|池澤 あやか

    ふと思いったって、日法人ではなく、エストニア法人を設立した。 エストニアは日の9分の1くらいの大きさの小さな国だ。 結婚離婚不動産取引以外のすべての行政手続きがオンラインで完結する電子国家として有名な国なので、ご存知の方もいるかもしれない。 エストニアには e-Residency という制度があり、エストニアに住んでいない外国人でもエストニアの電子国民になることができる。電子国民になることで、エストニア内で法人設立できるようになったり、EU内に口座開設できたり、電子署名を行えたりと、エストニアの電子化された行政手続きの一端にふれることができる。 あくまで一端なので、例えば電子投票やビザ取得はできないが…。 e-Residency は日からでもオンラインで簡単に申請できるため、わたしは法人設立を視野にいれているわけではなかったが、単なる好奇心から申請していた。 なにをしたいわけでも

    思い立ってから15分で法人を設立した話|池澤 あやか
    isrc
    isrc 2022/02/23
  • 自由を護るコスト|松井博

    アメリカはいつの間にか、コロナを乗り越えてしまったようです。生活は、ほぼ以前の姿に戻っています。学校も普通にやっていますし、レストランもスーパーマーケットも通常営業しています。そんなアメリカの日常の風景は、先日開催されたスーパーボウルにも垣間見ることができます。こちらは試合後のパレードの様子ですが、誰1人としてマスクをしていません。 旅行者も大幅に増えました。当に何もかもが元に戻りつつあります。 下のグラフは、カリフォルニア州における、過去6カ月間の人口10万人あたりの感染者数と死亡者数の移り変わりです。ご覧の通り、オミクロン以前の水準に戻っています。 こうして日常が戻れば、経済も普通にも回ります。人々の表情にも、笑顔が戻ります。 一方、アメリカは、とてつもない犠牲を払いました。現在までに、なんと93万人もの方々が、コロナで命を落としています。 ※このマガジンでは、読者の皆さまの役に立つ

    自由を護るコスト|松井博
    isrc
    isrc 2022/02/23
    自由をここまで頑なに守ることに伴うコストは甚大ですが、結局それによって新しいテクノロジーが生まれ、常に新陳代謝が起き、新しい産業が栄える
  • 量子コンピュータで256ビット楕円曲線暗号は破れるか

    Bruce Schneier 先生のブログ記事より。 The impact of hardware specifications on reaching quantum advantage in the fault tolerant regime: AVS Quantum Science: Vol 4, No 1 Breaking 256-bit Elliptic Curve Encryption with a Quantum Computer - Schneier on Security この論文で256ビット楕円曲線暗号を破るのに必要な量子コンピュータのサイズを計算したらしい。 概要(ABSTRACT)には Finally, we calculate the number of physical qubits required to break the 256-bit elliptic

    量子コンピュータで256ビット楕円曲線暗号は破れるか
    isrc
    isrc 2022/02/23
    It would require 317x10^6 physical qubits to break the encryption within one hour using the surface code, a code cycle time of 1 us, a reaction time of 10 us, and a physical gate error of 10^-3. To instead break the encryption within one day, it would require 13x10^6 physical qubits.
  • 人工音声が進化 VOICEPEAK 入力文字読み上げソフト登場 | ぶいろぐ

    動画作品は作りたい。YouTubeに投稿したい。 だけど、顔を出すのなんとなく嫌だ。喋りは苦手。というお悩みありませんか。 私もそうです。しゃべりは得意ではありません。陰キャです。 若くはないので顔を出しても売り物にはなりません。 そんな人でも、声が変わるだけ、声優さんの声にチェンジできるだけで世界が変わります。 特に解決策として普及が目覚ましい音声合成ソフトを使わない手はありません。 もはや人間の喋り声、入力文字読み上げソフト登場 VOICEPEAK 今日は画期的なソフト「VOICEPEAK 商用可能 6ナレーターセット」についてご紹介します。 早速手に入れて動画を作りました。 #ひろゆき さんの「#無敵のコミュ術」の #ショート動画 ビジネスは情報が勝負 印象的なコピーを間に挟み変化をつけました コメント尺は27秒と余裕を持たせます シナリオ部分が固まると演出がしやすくなります 編集

    isrc
    isrc 2022/02/23
  • 1日10分で歩く/走って1000円以上稼げるNFTゲーム「STEPN」を始めた! /usePocket.com

  • Masanori Kusunoki / 楠 正憲 on Twitter: "役所に入って早10年、そんな調査が出ても開戦に突き進んでしまう力学はよく分かるようになった。願わくばデータに基づく指摘を丁寧に拾い上げて別の方向に持っていく立ち回り方まで学びたいところ https://t.co/rJmOnnQ7sy"

    役所に入って早10年、そんな調査が出ても開戦に突き進んでしまう力学はよく分かるようになった。願わくばデータに基づく指摘を丁寧に拾い上げて別の方向に持っていく立ち回り方まで学びたいところ https://t.co/rJmOnnQ7sy

    Masanori Kusunoki / 楠 正憲 on Twitter: "役所に入って早10年、そんな調査が出ても開戦に突き進んでしまう力学はよく分かるようになった。願わくばデータに基づく指摘を丁寧に拾い上げて別の方向に持っていく立ち回り方まで学びたいところ https://t.co/rJmOnnQ7sy"
    isrc
    isrc 2022/02/23