Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

NHKに関するisrcのブックマーク (66)

  • NHKに提訴された日本IBMの反論が生々しい…仕様書に記載ない仕様が満載

    IBM(「Wikipedia」より/Yoshi Canopus) NHKがシステム開発を委託していた日IBMに対し、開発の遅延による契約解除に伴い計約55億円の代金の返還と損害賠償を求めて東京地裁に提訴した係争事案。NHKは、日IBMが開発の途中で突然、NHKに対して大幅な開発方式の見直しと納期遅延を要求したと主張しているが、これに対し日IBMは7日、以下のリリースを発表して反論したことがIT業界内で注目されている。 <現行システムの解析を進める中で、提案時に(編集部追記:NHKから)取得した要求仕様書では把握できない、長年の利用の中で複雑に作り込まれた構造となっていることが判明したため、当社はNHKに対し、解析の進捗状況、課題およびそれに対する対応策を随時報告し、共にその対応を検討してまいりました。こうした中で当社は、同システムを利用する業務の重要性も鑑みて、NHK指定の移行方

    NHKに提訴された日本IBMの反論が生々しい…仕様書に記載ない仕様が満載
    isrc
    isrc 2025/02/17
    現行システムの解析を進める中で、要求仕様書では把握できない、長年の利用の中で複雑に作り込まれた構造となっていることが判明/2024年5月に、従来の納期のもとで品質を確保した履行は困難であることを報告
  • 「俺は金の匂いを逃さない」倒産企業に群がって中古転売する「中国のハゲタカたち」に密着したNスペが「よく取材できたな…」とドン引きするレベル

    NHKスペシャル(日)夜9時(土)夜10時 @nhk_n_sp 【新作Nスぺ】 臨界世界 -ON THE EDGE- 中国のハゲタカたち 9(日)夜9時~[総合] 失速する中国経済で勢いづく 自称“ハゲタカ”たち。 倒産する企業に群がり 金にかえていく彼らから、 中国経済のリアルが見えてくる。 世界を密度高いルポで切り取る シリーズ #臨界世界 第1回。 音楽 #渋谷慶一郎 pic.x.com/GXmWDiDEHO 2025-02-07 12:00:49 NHKスペシャル(日)夜9時(土)夜10時 @nhk_n_sp 「NHKスペシャル」(土曜夜10時、日曜夜9時:総合)の公式アカウント。番組テーマや見所、関連テーマの番組等をお伝えします。 ▼利用規約 nhk.jp/rules ▼フォロー考え方 nhk.jp/tw_f nhk.jp/p/special/ts/2…

    「俺は金の匂いを逃さない」倒産企業に群がって中古転売する「中国のハゲタカたち」に密着したNスペが「よく取材できたな…」とドン引きするレベル
  • NHKもレーティング化を: 極東ブログ

    NHKの大河ドラマ『べらぼう』の初回は、歴史の悲劇的な側面を描くために視覚的インパクトの強い演出を採用していたが、その中で女郎の遺体が裸体のまま俯けであれ、地面に乱雑に積み重ねられているシーンがあり、これが表現として適切なのか過剰な演出なのか、ツイッターなどでは議論を呼んでいた。この描写は、江戸時代の死体処理の慣習として、番組での歴史考証を踏まえたものなのだろうか。自分の時代劇などを見てきた感覚から考えると、必ずしも正確とは言えないのではないかとも思えた。遺体は土葬前とはいえ、裸体であれば筵でもかけ並べられていたのではないだろうか。それを乱雑に積み重ねるという演出は、ホロコーストのイメージを連想させ、視聴者に強烈な衝撃を与える。時代考証に反していないとしても、筵をかけた遺体の描写で十分に悲惨さを伝えられたのではなかったか。 NHKは公共放送として、全世代が安心して視聴できる環境を提供する使

    isrc
    isrc 2025/01/09
    時代考証に反していないとしても、筵をかけた遺体の描写で十分に悲惨さを伝えられたのではなかったか。今回の話題のシーンのようなシーンでは放送前に第三者機関による倫理評価を導入すべきだったのではないだろうか
  • 「本当に日本テレビ各局何やってんのよ」戒厳令下の韓国の情勢をテレビが速報できていなかった→コスト削減や人手不足で体制が作れなかったのでは

    咲来さん@ @sakkurusan KBS「戒厳令です!」 BBC「韓国戒厳令です!」 CBS「韓国戒厳令です!」 カナダCBC「韓国戒厳令です!」 CCTV「韓国戒厳令です!」 台湾TBS「韓国戒厳令です!」 日テレビ「いよいよ年末!クリスマス商戦たけなわ!羽田では無課金おじさん来日です!」 もう何なのこの国 2024-12-04 01:56:43 三浦 浩之 @KaiserMiura3702 @sakkurusan NHK韓国戒厳令です!」 日テレ「韓国戒厳令です!」 テレ朝「韓国戒厳令です!」 TBS「韓国戒厳令です!」 フジ「韓国戒厳令です!」 テレ東「♫羽田の出口でボワッと無課金おじさん登場!」 2024-12-04 08:52:16

    「本当に日本テレビ各局何やってんのよ」戒厳令下の韓国の情勢をテレビが速報できていなかった→コスト削減や人手不足で体制が作れなかったのでは
    isrc
    isrc 2024/12/05
    マスメディアの大半がもうニュースバリューを理解できず、韓国の政変をリアルタイムで報じられない
  • 情報環境の変化と市民の選択: 極東ブログ

    先日の兵庫県知事選挙や米国大統領選挙の結果に違和感を持つ人々が増えている。そして、その原因としてSNSやYouTubeなどのスマホベースのメディアが批判されることが目立つ。若者が新聞を読まず、正しい情報が広まらないことが選挙結果に影響しているという主張である。一方で、それに真っ向からの反論もある。既存メディアも偏見に満ち、真実を伝えていないというのだ。このような対立は、なにか、この問題の重要な部分を捉えていないように思える。 現代の情報環境 SNSやYouTubeは情報を即時に広範囲に共有できる点で非常に便利であると言っていい。私自身そのなかにすっぽりといる。世界中の出来事やニュースを瞬時に知ることができるという点では、旧来メディアとは変わりないが、その面では、SNSやYouTubeで二番煎じのことが多い。むしろ、旧来メディアでは知ることのできない、奇妙ともいえるディテールがわかることがあ

    isrc
    isrc 2024/11/20
    SNSや既存メディアを単に批判するだけでは、現代の情報環境における複雑な問題は解決しない。SNSという括りで見ずに、そこに、あの人がいる、この人がいる。あの人はこう言っている。それだけしかないんじゃないか。
  • NHKネット受信料、解約条件はスマホ端末の廃棄/機種変更か…証拠を要求

    NHK放送センター(「Wikipedia」より) NHKのインターネット活用業務の必須業務化に伴い、2025年度からネットのみでNHK受信契約を結べるようになる。NHKは今月8日、その受信料を地上契約と同額の月額1100円とすると発表したが、NHKが検討しているスマートフォン上での受信契約の解約条件が物議を醸している。「NHKを視聴できる端末を何も持っていないことを、なんらかのかたちで分かるようにしていただく必要がある」というもので、具体的な方法は検討中だが、SNS上では「解約するには捨てるしかない」「契約解除の自由がない」「解約不能」「時代遅れすぎる」などと批判が相次いでいる。また、一度「同意して利用する」ボタンをクリックすると同意を取り消すことができない点にも疑問の声が寄せられているが、なぜこのような形態が検討されているのか。 現在、NHKはネット業務を「任意業務」「実施できる業務」と

    NHKネット受信料、解約条件はスマホ端末の廃棄/機種変更か…証拠を要求
    isrc
    isrc 2024/10/15
  • 「黒人侍」を海外に売り出したのは外務省だった

    アサクリ問題が、意外な展開を見せてきた。「黒人侍」を最初に海外に売り出したのは外務省だった。 弥助がモザンビーク出身という根拠はない 2018年の在モザンビーク大使、池田敏雄氏のあいさつには、こう書かれている。 1581年イタリア人宣教師ヴァリニャーノは織田信長に謁見した際に,従者として連れていた黒人を信長が召し抱えたいと所望したため献上しました。その黒人はモザンビーク出身であり,信長は弥助と名付け武士の身分を与えて家臣にしたと伝えられます。弥助は訪日した最初のアフリカ人とされています。 これはロックリーの『信長と弥助』をもとにしていると思われる。まず弥助がモザンビーク出身だというのはロックリーの想像で、何の根拠もない(最近は南スーダンと言っている)。外務省はカメルーンでも「弥助展」をやり、外務省の職員が弥助の説明をしている。 弥助が侍だったという根拠もない これについて「弥助は侍という説

    「黒人侍」を海外に売り出したのは外務省だった
    isrc
    isrc 2024/07/27
    ロックリーの本は歴史書ではない。これを海外に宣伝した外務省も、番組にしたNHKも、控えめに言って軽率である。外務省はモザンビークの記述を削除し、黒人侍の物語はフィクションであると明確に断ったほうがいい。
  • アサクリ問題まとめ:弥助は黒人奴隷から侍に成り上がったのか

    アサクリ問題が歴史学界に延焼しているので、整理しておこう。最初に断っておくが、アサシン・クリードというゲームがどんな荒唐無稽な設定をしても、それがフィクションだと断っていれば何の問題もない。問題はその原作者、トム・ロックリー(日大准教授)がそれを事実だと主張し、Wikipediaなどを改竄したことだ。 おかげでデービッド・アトキンソンなど、それを信じる人が出てきた。マスコミが小説を史実として報道すると、慰安婦問題のように大変なことになる。こういう問題は初期消火が大事なので、あえて細かい事実関係を書いておく。この問題は、大きく二つにわけられる。 弥助は黒人奴隷だったのか まず弥助は奴隷だったのか。いま話題になっているトム・ロックリーの『信長と弥助』はこう書いている。 弥助は内陸部に赴くたびに、大騒ぎを引き起こした。地元の名士のあいだでは、キリスト教徒だろうとなかろうと、権威の象徴としてアフリ

    アサクリ問題まとめ:弥助は黒人奴隷から侍に成り上がったのか
    isrc
    isrc 2024/07/21
    ロックリーは吉田清治みたいなものだ。彼の小説も荒唐無稽で日本人はバカにしていたが、朝日新聞が取り上げて韓国の自称元慰安婦がデマを拡散した。白人は土地勘がないから、アトキンソンのように嘘を信じてしまう
  • 【日本が黒人奴隷の起源】NHKが日本大学トーマス・ロックリー准教授の主張そのまま番組制作←捏造がバレてNHKは削除 トーマス・ロックリーは逃亡wwwwwwwwww : ハムスター速報

    【日が黒人奴隷の起源】NHKが日大学トーマス・ロックリー准教授の主張そのまま番組制作←捏造がバレてNHKは削除 トーマス・ロックリーは逃亡wwwwwwwwww Tweet カテゴリ炎上お祭り 0 :ハムスター速報 2024年07月19日 22:00 ID:hamusoku 「アサクリ問題」で「弥助」や「日人が率先して奴隷制を行っていた」というトンデモを世界に広めてしまった日大学・ロックリー准教授ですが、ネット上のアカウントをすべて削除して逃亡してしまいました。NHKもその論旨を真に受けて番組を作っています。佐村河内守氏以来の捏造事件ということになってしまうのでしょうか。 驚くべきことにNHKも「Black Samurai 信長に仕えたアフリカン侍・弥助」という番組を制作しています。7月19日現在、視聴できなくなっています。 https://agora-web.jp/archives

    【日本が黒人奴隷の起源】NHKが日本大学トーマス・ロックリー准教授の主張そのまま番組制作←捏造がバレてNHKは削除 トーマス・ロックリーは逃亡wwwwwwwwww : ハムスター速報
  • 消えたキーマン──「新プロジェクトX」のスパコン「京」回が批判を受けた理由 富士通とNHKの見解は?

    スーパーコンピューター「京(けい)」を取り上げたNHK「新プロジェクトX~挑戦者たち~」が、ネット上で波紋を広げている。当時、京の開発責任者を務め、その後富士通を離れた人物に番組でほとんど触れられなかったことで、企業の都合が番組に反映されたのではないかという見方だ。一体、何があったのか。 京は、富士通と理化学研究所が開発し、2011年に稼働したスーパーコンピューター。演算性能は約10PFLOPS(ペタフロップス)で、これが1秒間に1京回(10000兆回)の計算にあたることから京と名付けられた。番組では富士通技術者が登場し、当時の状況を語った。 しかし放送後、X上である投稿が注目を集めた──「プロジェクトX見た。京の開発責任者で、その後富士通と道を違えた父が一切出ず、直属の上司や部下で、今も富士通との関わりが深い人たちのみが登場する内容には、家族としては非常に複雑な気持ちである。集合写真で

    消えたキーマン──「新プロジェクトX」のスパコン「京」回が批判を受けた理由 富士通とNHKの見解は?
    isrc
    isrc 2024/06/22
    スーパーコンピューター「京」とそれを支えた人たちの偉業は変わらないが、事情を知った視聴者の番組を見る目は少し変わるかもしれない。
  • シシヤマザキShiShi Yamazaki on X: "むかしのNHKスペシャルのオープニング、 父@MinorinY の作品でした。 学校でよく自慢してた。 https://t.co/ZAMwRljRSN" / X

    isrc
    isrc 2024/04/29
  • ひるむな、立ちつくすな、ためらうな。「ことばで命を守る」アナウンサーたちの10年|NHK取材ノート

    NHKのニュースや番組をつくっている私たちが取材に込めた思いや取材手法などをお話します。一緒に「取材ノート」をつくっていきましょう。サイトはhttps://www.nhk.or.jp/d-navi/note/ 利用規約はhttps://nhk.jp/rules

    ひるむな、立ちつくすな、ためらうな。「ことばで命を守る」アナウンサーたちの10年|NHK取材ノート
    isrc
    isrc 2024/01/01
    迫る危険を「自分事」に感じてもらうには、東京からのことばでは届かない。全国のアナウンサーが現地を歩いて住民と語り、専門家からフィードバックを受けて作られた「地域版 命を守る呼びかけ」は、2021年春に完成
  • 「東日本大震災を思い出してください!」その時、ことばで命を守れるか。NHKアナウンサーたちの10年|NHK取材ノート

    NHKのニュースや番組をつくっている私たちが取材に込めた思いや取材手法などをお話します。一緒に「取材ノート」をつくっていきましょう。サイトはhttps://www.nhk.or.jp/d-navi/note/ 利用規約はhttps://nhk.jp/rules

    「東日本大震災を思い出してください!」その時、ことばで命を守れるか。NHKアナウンサーたちの10年|NHK取材ノート
    isrc
    isrc 2024/01/01
    NHKのアナウンサーがふだんの「冷静沈着」さを捨てた「異常な姿」を見せることで、視聴者が「特別なことが起きている」と感じて、それが避難行動につながる。この考え方は現在のNHKの緊急報道にも取り入れられている。
  • 「スティーブ・ジョブズ1.0」の真実(後編)|NHK取材ノート

    ジョブズよ、なぜ、語ってくれてなかったのか…。 ジョブズは、2011年に亡くなっている。私が取材してきた「新版画」とのつながりについて、人が直接話したり、書き残したりしたものは見つかっていなかった。 「ジョブズが直接、新版画に言及しているカギカッコがないことが最大の弱点でしたね」 これは、英語番組を一緒に制作した同僚の言葉だった。マッキントッシュの開発チームのメンバーやアップル社の幹部でさえ、誰も知らない。そう思わざるをえないほど、新版画とジョブズとのつながりは極めてプライベートで、ベールに包まれていた。 けれど、“状況証拠”はある。ならば、それを積み上げていくしかない。アメリカ取材に必ず行く。ビル・フェルナンデスさんがいるニューメキシコ州のアルバカーキがロケの最終目的地だ。50分の日語番組は、きっとできる。 前年のリポートから番組まで一緒に仕事をしてきた荒木真登(あらきまさと)ディレ

    「スティーブ・ジョブズ1.0」の真実(後編)|NHK取材ノート
    isrc
    isrc 2023/10/06
    彼は、職人が生涯をかけてものを作り上げるという考え方に魅了されていました。彼がビジネスリーダーとしてやりたかったのは、その考え方を生かして製品を作ることだったのです
  • 「スティーブ・ジョブズ1.0」の真実(中編)|NHK取材ノート

    やりたいことがあっても、 壁にぶつかり、突き返されてしまう。 そんな悩みを抱えたことは、誰しも、一度や二度ではないと思う。 記者歴30年超の私もしかり。2015年から4年かけて調べていた、スティーブ・ジョブズと「新版画(しんはんが)」との結びつきについて、アメリカ取材を目指して番組提案をするも、採用されなかった。 しかも、次なる機会をうかがっているうちに、世界はコロナ禍に突入。齢よわい五十六。定年まであと3年半、もう残された時間は多くない。でも、あきらめてたまるもんですか。 記事の続きはこちらのリンクからご覧ください。

    「スティーブ・ジョブズ1.0」の真実(中編)|NHK取材ノート
    isrc
    isrc 2023/10/06
    番組は、年明けの2021年1月2日に放送された。日本の人にも、もっと知ってもらいたいー この番組の日本語版の制作を希望した。 しかし、できなかった。 地上波には、30分に適した番組の枠がないことなどが理由だった。
  • 「スティーブ・ジョブズ1.0」の真実(前編)|NHK取材ノート

    しかし、これは、 どう考えたって、変な組み合わせだ…。 1984年1月24日。 スティーブ・ジョブズはステージの上にいた。 「これがあれば、なんでも思い通りに表現できる」 と、自信たっぷりに聴衆に訴えている。それは、アップル社が「マッキントッシュ」を世界にデビューさせた瞬間をうつした、過去の映像だった。 ただ、私の視線は、ジョブズではなく、マッキントッシュの画面に集中していた。そこに映っていたのは、1枚の絵。描かれていたのは、流れるような黒髪をくしでとかす妖艶な日人女性だ。 「マッキントッシュ」に映し出された日人女性の絵 その絵は「新版画(しんはんが)」と呼ばれる日の木版画だった。 ジョブズは、会社の命運を賭けた場に、なぜ、この絵を使ったのだろうか? このネタに私が出会ったのは、2015年のこと。以来8年間、ジョブズの知られざる素顔に迫ろうと、WEBの特集記事を書き続けた。日語だけ

    「スティーブ・ジョブズ1.0」の真実(前編)|NHK取材ノート
    isrc
    isrc 2023/10/05
    私の仮説は、ずばり、 「ジョブズが新版画から学んだ感性は、アップル製品のコンセプトにまで結びついている」 というものだった
  • 「スマホを持ってるだけでNHKは受信料を取っていい」と発言した有識者は一人もいない(境治) - 個人 - Yahoo!ニュース

    4月27日に行われた総務省の有識者会議について、産経新聞が以下の記事を公開した。 ネット時代のNHK財源は「受信料収入」で 総務省有識者会議(4/27 18:04配信 産経新聞) 私もこの会議(公共放送ワーキンググループ)を傍聴していたが、私が聞いたのとずいぶん印象が違う見出しだったので驚いた。2時間にも及ぶ会議を短く要約したせいか、誤解を生みかねない見出しに思える。実際、ネットでは「有識者はスマホ所持なら受信料を取ると意見が一致した」などと誤解したTwitterの投稿や記事を引用した別の記事が飛び交っている。産経の記事にはよくよく読めば誤りはないが、見出しに続けて読むと誤った受け止め方をしてしまうのも当然なので解説しておきたい。 産経の記事では・・・ NHKの財源として、スマートフォンなどを含めて受信できる環境にある人に費用負担を求める「受信料収入」が望ましいとして意見が一致した。 会合

    「スマホを持ってるだけでNHKは受信料を取っていい」と発言した有識者は一人もいない(境治) - 個人 - Yahoo!ニュース
    isrc
    isrc 2023/05/03
    産経の記事は私の感覚としては極端に要約しすぎている。結果、非常に乱暴な議論が行われたと読者が誤解しかねない。新聞業界はNHKを敵視するより自分たちがネットの時代にどう生き残るかを考えるほうがずっと大切
  • 映像使用の料金|NEP NHK素材提供

    検索料 5項目ごとに 5,000円 試写料金 3タイトルまで 10,000円 追加1タイトル 2,000円 映像使用料金 映像素材のご使用料金は1秒単位です。料金は使用目的や素材の年代により異なります。 また使用目的が多岐に渡る場合など、使用条件によって料率が加算されます。 カテゴリー別基料金

  • 【NHKも民放も◯ぬ!?】会員の伸び悩みで焦るNetflixがぶっ込んできた「広告つき割引プラン」が引き起こす深刻すぎる問題について

    NHKぶっ壊す、と言っている場合じゃなくて、勝手に壊れそうです……。 <プレジデント・オンラインの記事はこちら> ネトフリがNHKと民放をぶっ壊す…突然導入される「広告つき割引プラン」の深刻すぎる代償 https://president.jp/articles/-/63211?page=1 やまもといちろう主宰経営情報グループ「漆黒と灯火」(10人限定で新規会員受付中!) https://yakan-hiko.com/meeting/yamamoto/ やまもといちろう公式メルマガ「人間迷路」(新規購読者受付中!) https://yakan-hiko.com/kirik.html やまもといちろうオフィシャルブログ https://lineblog.me/yamamotoichiro/ やまもといちろうYahoo!個人記事一覧 https://news.yahoo.co.jp/

    【NHKも民放も◯ぬ!?】会員の伸び悩みで焦るNetflixがぶっ込んできた「広告つき割引プラン」が引き起こす深刻すぎる問題について
  • 20代前半の若者の座談会を聴いたら「一人暮らしで悪徳商法が怖い」という話題に→宗教勧誘や訪問販売の話じゃなくて衝撃だった

    やるか逃げるか @blues_kisha 先日、20代前半の若者の座談会があり、聴講した。その中で「初めての一人暮らしで悪徳商法が怖い」という話題に。てっきり悪質な宗教勧誘や訪問販売が例に挙がると考えていたが、違った。 彼女らはなんと新聞拡張やNHK受信料を例に挙げた。「騙された子もいる」。強烈な刺激が俺の脳天を突き抜けた。 2022-08-30 16:43:23

    20代前半の若者の座談会を聴いたら「一人暮らしで悪徳商法が怖い」という話題に→宗教勧誘や訪問販売の話じゃなくて衝撃だった
    isrc
    isrc 2022/09/01
    新聞やNHKも「情報系サブスク」というくくりで他のコンテンツと同列に捉えると、販売拡張員や受信料請求か自宅にやって来るのは異質で特に若い女性にとっては怖いと感じても不思議ではない