Image credit: NASA アメリカ航空宇宙局は8月12日、木星探査機「ジュノー(Juno)」が9.464天文単位(14億1579万4248キロメートル)飛行し、地球から木星までの飛行距離の半分に達したことを発表した。 発表によると、「ジュノー」は2011年8月に打ち上げられ、木星を目指してこれまで飛行を続けてきた。「ジュノー」は現在、地球から約5546万キロメートル離れた距離に位置しており、今年10月9日には地球フライバイを実施し、さらに飛行速度を上げて、木星を目指す予定だという。 「ジュノー」は2016年7月4日に木星に到達する予定で、9つの観測センサーを搭載し、木星を周回しながら固体核の有無や大気深層部における水やアンモニアの有無の調査、磁場の分布図作成などを行うことになっている。木星の深部を探ることで、太陽系形成に必要だった条件やメカニズムに迫ることができ、また、数多く発
Image credit: NASA 8月4日に打ち上げられた宇宙ステーション補給機「こうのとり」4号機(HTV4)は日本時間8月10日3時38分、国際宇宙ステーション(ISS)との結合に成功した。 宇宙航空研究開発機構(JAXA)によると、HTV4号機の結合作業は8月9日夜に始まり、第36次長期滞在クルーがISSのロボットアーム(SSRMS)を動かし、「こうのとり」4号機を把持した。 「こうのとり」4号機は「ハーモニー(Node 2:結合モジュール2)」に取り付けられた後、8月10日1時32分に両モジュール間の共通結合機構(CBM)のボルトの締結、8月10日3時38分に電力・通信ラインの接続作業が完了し、「こうのとり」4号機とISSの結合に成功した。 「こうのとり」4号機は8月4日にH-IIBロケット4号機によって打ち上げられ、2012年7月の「こうのとり」3号機に続き、4機連続成功とな
The Polaris Dawn crew is back on Earth after a historic mission
806 :風吹けば名無し 2013/08/13(火) 05:47:41.57 ID:nPNUeKVI 12勝目キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! ◇ア・リーグ レンジャーズ2―1アストロズ(2013年8月12日 ヒューストン) レンジャーズのダルビッシュ有投手(26)が12日(日本時間13日)、ヒューストンで行われたアストロズ戦で自己最多の15三振を奪い8回1失点に抑え、12勝目を挙げた。 立ち上がりからスライダーの切れ、制球ともに抜群で、6回2死に四球を出すまでは1人の走者も許さないピッチング。8回1死まで無安打投球を続けたが、コーポランに右本塁打を浴びた。 4月2日にも同じアストロズ戦で9回2死まで1人も出塁を許さなかったが、あと1人というところで中前打を浴びて完全試合を逃していた。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130812-00000111
日本人で初めて国際宇宙ステーションの「船長」を務める宇宙飛行士の若田光一さんがロシアで訓練の様子を公開し、日本の宇宙技術への信頼をより高めていきたいと抱負を語りました。 若田さんは、ことし11月から半年間、国際宇宙ステーションに滞在する予定で、後半のおよそ2か月間、日本人で初めてとなる「船長」を務めます。 若田さんは今月5日からモスクワ郊外にあるガガーリン宇宙飛行士訓練センターで訓練を受けており、12日、その様子が公開されました。 訓練は、宇宙ステーションで火災が起きたことを想定して行われ、若田さんは落ち着いた様子でほかのメンバーに指示を出したり、地上の管制センターと連絡をとったりと消火の際の動作を確認していました。 若田さんは記者会見で、日本人として初めて船長を務めることは大きな挑戦だとしたうえで、「世界各国から日本の宇宙技術に対する非常に高い信頼を勝ち得ている。それをより高めることがで
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く