Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2024年10月1日のブックマーク (7件)

  • デジタル相、保険証廃止「堅持」 政府、マイナカードに原則一本化 | 共同通信

    Published 2024/10/01 22:04 (JST) Updated 2024/10/01 22:05 (JST) 平将明デジタル相は1日、健康保険証を12月2日に廃止してマイナンバーカードに原則一化する政府方針を「堅持する」と述べた。自民党総裁選で石破茂首相はマイナ保険証との併用も選択肢として挙げていたが、新内閣は従来の方針に変わりないと強調した。官邸で石破首相と面会後、記者団の質問に答えた。 総裁選ではマイナ保険証への一化を巡り、石破首相が「納得しない人がいっぱいいれば、併用も選択肢として当然だ」と発言。林芳正官房長官は廃止期限も含めて「必要な見直しを行いたい」と述べたが、当時の河野太郎デジタル相の反発を受け「不安の声があるので、しっかりと対応する必要があるという趣旨だ」と軌道修正した。

    デジタル相、保険証廃止「堅持」 政府、マイナカードに原則一本化 | 共同通信
    izoc
    izoc 2024/10/01
    ほっと一安心。ごく一部の人間のお気持ちのために二重管理するほどお役所も病院もリソースが潤沢じゃないからな。
  • 「侵略されたら侵略軍に自衛隊の情報を横流しします」→実は一番の悪手だった「裏切り者は敵からも信用されない」

    ローザリンデ・エリザベート・フォン・ルーイヒ=グレンツェント@Vtuber @7pp2htgnjw3ar5r 「日が侵略されたら敵軍に自衛隊の情報を売る」 これ一見賢い策に見えて実は一番の悪手。 ・裏切り者は敵からも信用されない(不利になればまた裏切る) ・スパイと疑われたら○刑 ・用が済めば足手纏いだが、置き去りにすると情報が漏れるから処○ ・味方が巻き返せば市民からリ○チ やめとけ x.com/ls_26lover/sta…

    「侵略されたら侵略軍に自衛隊の情報を横流しします」→実は一番の悪手だった「裏切り者は敵からも信用されない」
    izoc
    izoc 2024/10/01
    こいつらどんだけ日本が憎いん?どういう人生送ってきたらこんなに自分の国を憎むほどに人格歪むのだろう
  • Gboard チームからの新しい日本語入力方法のご提案 2024

    Gboard は、優れた変換性能にくわえて、お好きな写真を背景にできるテーマ機能、音声入力や翻訳機能などの便利な機能をそなえたキーボード アプリです。 Gboard を開発するチームは、いつでもどこでも思いどおりの文字入力を提供すべく、日々努力を重ねています。私たちは、ユニークな文字入力環境を実現するために、これまでにもさまざまなキーボードやデバイスを提案してきました。 そして今年もこれまでのキーボードと同様に、実際にみなさまが作れる DIY キーボードをご紹介します。それが、Gboard 両面バージョンです。 我々はキーボードには片面にしかキーがついていないことに気づいてしまいました。 キーボードをひっくり返すとまったくキー入力ができなくなってしまうのです。この大きな問題を解決しようと頭をひねった結果たどり着いたのが、今回のキーボードです。

    Gboard チームからの新しい日本語入力方法のご提案 2024
    izoc
    izoc 2024/10/01
    優秀な人って遊びながら高い給料貰えるから最高だよな。羨ましい
  • 雑誌衰退の原因はインターネットだけ? 1990年代の雑誌部数を振り返る|田中裕士

    雑誌衰退の理由としてインターネットの登場が挙げられることがよくあります。私も概ねそうだとは思うのですが、あまりにも納得性の高い答えだけに、他の要素を見落としているかも知れません。 というのも、私は1990年代後半に更新していた個人ホームページ(「IBMホームページビルダー」が懐かしい)のなかで、女性週刊誌が80年代をピークにすでに衰退期に入っており、理由は何なのか? 男性週刊誌にもこの流れが来るのではないか? という文章を書いていた記憶があるからです。 女性週刊誌のピークは1989年では早速、女性週刊誌の部数の推移を見てみましょう。「出版指標年報」掲載のABC考査部数をもとにグラフを作成しました。 (ABC部数とは、一般社団法人日ABC協会が第三者機関として公査・認証した新聞や雑誌などの販売部数です。調査期間内に実際に販売した部数の平均となります) 1989年、「女性自身」(光文社)が9

    雑誌衰退の原因はインターネットだけ? 1990年代の雑誌部数を振り返る|田中裕士
    izoc
    izoc 2024/10/01
    本格的にネットに喰われるのは2000年代以降として、90年代前半はバブルの残り香でまだ浮かれモードが残ってたけど90年代後半は本格的な不景気モードに突入してみんな節約マインドになってたからかな?
  • Not Found

    izoc
    izoc 2024/10/01
    業者のステマ説に納得
  • 日本通運・アクセンチュアのシステム開発訴訟、裁判資料を読んで胃がキリキリした

    物流大手の日通運が「新・国際航空貨物基幹システム」の開発失敗を巡り、ベンダーのアクセンチュアを訴えた裁判。名門企業同士の訴訟、さらには約124億9100万円という賠償請求額の大きさは衝撃的だった。 裁判資料を読んでいると胃がキリキリした。筆者は2年ほど前までシステムエンジニアとして働いていた。その分、記されていた当事者の発言やチャットが、あまりにも生々しく映った。 訴状によると、開発プロジェクトはテスト工程から遅延し始めた。当初2020年12月の予定だった結合テストの後半過程「ITb」の終了は2021年11月にずれ込んだ。アクセンチュアがITbの「成果物」を共有サーバーにアップロードしたのは2021年11月30日。しかし、日通運は先立って実施していた「打鍵テスト」で大量の指摘事項が挙がっていたことなどから、この品質を問題視した。以降、これら成果物の検収を巡り、両者の主張は至るところで対

    日本通運・アクセンチュアのシステム開発訴訟、裁判資料を読んで胃がキリキリした
    izoc
    izoc 2024/10/01
    事業部門との責任の所在に関するバトルはあれど会社間で訴訟を意識した攻防は流石に一度も無いわ。他人事ながら胃が痛くなってくるな
  • 800年前の鎌倉武士が全国各地の人々の特徴を観察してまとめていたようです

    この文章をまとめた北条時頼さんからの伝言です。 「どうもー。1227年生まれの鎌倉武士、北条時頼です。執権やってました。ひいおじいちゃんは大河ドラマで主役やってた義時です。小栗旬似のイケメンです。僕や僕の部下が日全国を旅して感じた、各國の人々の性格をこれから紹介しまーす。かつてbotで紹介してたんですが、イーロンさんにいじわるされて埋もれてしまいそうになったので、togetterに残すことにしました。」

    800年前の鎌倉武士が全国各地の人々の特徴を観察してまとめていたようです
    izoc
    izoc 2024/10/01
    めっちゃ面白いねこれ。悪癖もただの一個性として扱われており非難するでもなくどう扱えば上手くいくかみたいにフラットに語ってるのが良い。