Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2020年3月24日のブックマーク (6件)

  • 【衝撃】100日後に死ぬワニで新展開 / 主人公のワニが作っていた音楽プレイリスト発表 | バズプラスニュース

    100日後に死ぬワニかせインターネット上で人気を博している。1日1話がツイッターで公開されていく漫画で、100日後に死ぬことを知っているのは読者のみで、ワニ人や友達などの登場人物は死ぬことを知らないため、読者はハラハラしながら最終回まで読み続けた。 ・ワニがどんな曲を聴いていたのか? そんな「100日後に死ぬワニ」の100日目、つまり最終回で死んでしまったワニだが、そのワニがいつも聴いていたお気に入りの音楽プレイリストが発表され、大きな話題を呼んでいる。ワニがどんな曲を聴いていたのか? その音楽プレイリストは以下の通り。 ・ワニの音楽プレイリスト 笑顔 / いきものがかり さよならプリズナー / yonige だから僕は音楽を辞めた / ヨルシカ Happiness / 嵐 恋 / 星野源 ひまわりの約束 / 秦基博 マリーゴールド / あいみょん 恋のメガラバ / コロナナモレモモ ア

    【衝撃】100日後に死ぬワニで新展開 / 主人公のワニが作っていた音楽プレイリスト発表 | バズプラスニュース
    izumiya1948
    izumiya1948 2020/03/24
    【帰って来たヨッパライ/ザ・フォーク・クルセダーズ】だろ。/知らない人は→ https://www.youtube.com/watch?v=HgW5KUyJarw
  • 「五輪延期すべき」論の“火付け役” 山口香JOC理事が「密室」の外で声をあげた理由 | 文春オンライン

    東京五輪がいよいよ盛り上がってきた。 「五輪通常開催『されない』オッズ1.17倍 『される』4.5倍と大差」(スポニチ3月23日) もう欧州のブックメーカーでは賭けの対象にされてるらしい。ついでに「森喜朗会長がマスクをしないで最後まで頑張る」「頑張れない」のオッズもほしいところ。

    「五輪延期すべき」論の“火付け役” 山口香JOC理事が「密室」の外で声をあげた理由 | 文春オンライン
    izumiya1948
    izumiya1948 2020/03/24
    【そして今回も山口香の正論が放たれ、山下が一本とられた形になった。五輪絡みではおじさんたちの古さしか目立たないのである】
  • 新設デッキ低すぎた? MM21地区、観光船くぐれず混乱 | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞

    桁下高が3・5メートルと表示された女神橋。同じ桁下高の国際橋に比べて約60センチ低い=横浜・MM21地区 横浜・みなとみらい21(MM21)地区の運河に横浜市が建設している歩行者デッキ「女神橋」の高さが低く架設され、これまで航行していた船舶が通れなくなっていることが、23日分かった。格的な行楽シーズンを前に観光船が営業できない事態に直面。一般のプレジャーボートの安全航行にも支障が生じる恐れがあるが、発注元の市は設計に問題はなかったとの立場を示している。 「キングモール橋」と「女神橋」 新たな歩行者デッキの名称決定 横浜・みなとみらい 女神橋は、横浜港の臨港パークとカップヌードルミュージアムパーク(新港パーク)を海沿いで結ぶ歩行者デッキ。延長は約75メートル、幅員は6・8メートルで、今年7月の完成を予定している。計画時の事業費は4億円で、国と市が負担する。 市によると、女神橋の水面からの桁

    新設デッキ低すぎた? MM21地区、観光船くぐれず混乱 | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞
    izumiya1948
    izumiya1948 2020/03/24
    潮の満ち引きを知らずに設計かなぁ。
  • 100ワニカフェ

    カルディからメキシコバッグが発売ってことで・カルディメキシコバッグは売り切れ必至!・カルディメキシコバッグの再入荷はある?について書いていくよ。結論から言うと、・新発売のバッグだけど、前評判がいいからね。売り切れは時間の問題かな。・再入荷は...

    100ワニカフェ
    izumiya1948
    izumiya1948 2020/03/24
    id:demakirai ←商売の邪魔をされたら困る人?
  • 東京の子育て…小学校の同級生の格差がとんでもない件 - 主夫の日々

    東京で子育てしている色んなとろんなところで格差を感じるが、今回は次女の友達の家に遊びに行った時に感じた格差のお話である。 ※ちなみに今回は前回記事・漫画の続きなので、先に前回の記事を読んでから読み進めてほしい。 地方出身者が東京で子育てすると感じること 俺の地元では子どもは地域で育てるというような昔ながらの子育てがまだ残る地域だった。学校帰りに歩いていると「おっ○○さんちの坊主!」とか「学校帰り?」などと声をかけられたものだ。何というか地域の結びつきが強かった。 それが東京で子育てをすると地方とのあまりの違いに驚いた。まず自分の住んでいるマンションの住民のことをよく知らない。ロビーですれ違う時に挨拶はするが、その人が一体何階の何号室の人なのかは全く分からない。それくらい東京の人は他人のことを気にしない。また子どもが外を歩いていて声をかけられることもほとんどない。この点が地方とは決定的に違う

    東京の子育て…小学校の同級生の格差がとんでもない件 - 主夫の日々
  • アベノミクス失敗の原因は伸びない個人消費、迫られる選択肢は2つ

    1981年東京大学経済学部を卒業し日銀行へ。1988年米国ウォートンスクール経営学修士。日銀行では2007年に調査統計局長。2011年から企画局長、2012年から金融政策担当理事として、2%物価安定目標の採用に至る局面の政策実務を担当。その後、国際担当理事。2016年に日銀理事を退任しみずほ総研へ。現在、内外経済や金融政策を巡るテーマを中心に講演・執筆等を行う。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 7年の平均成長率は0.9% 成長の足を引っ張る個人消費 安倍政権のもとでの経済政策、いわゆるアベノミクスが始動してから7年が経過した。 ちょうど7年目の2019年10~12月期の実質GDPは、消費税率引き上げや台風の影響などから前期比年率-7.1%と大幅な落ち込みとな

    アベノミクス失敗の原因は伸びない個人消費、迫られる選択肢は2つ
    izumiya1948
    izumiya1948 2020/03/24
    当たり前だけど個人消費拡大の為には将来不安の払拭と脱少子化しかない。/そしてトリクルダウンのまやかしで富を上にだけばらまいた竹中・小泉・安倍の責任を徹底追及すべし。