Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2006年12月26日のブックマーク (19件)

  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 小学生用語

    「面クリ」「点かせ」 それぞれ面クリア重視か点数稼ぎ重視かのプレイスタイルのこと 今はスコアを競う家庭用ゲームも減ってきているから死語かな?

    jamg
    jamg 2006/12/26
    なつかしい…
  • マーライオン(巨大版)

    パリに凱旋門、エジプトにピラミッド、北京に万里の長城、大阪に通天閣、そしてシンガポールにはマーライオンである。

    jamg
    jamg 2006/12/26
  • ステルス・ウェブ・デザイン - Ringo's Weblog 2006年12月16日 アーカイブ

    ステルス・ウェブ・デザイン ステルス・デザインの方法というがある。(Webテキスト) このでは、「レーダーで見つけにくいかたちは良いかたちである」という、 デザインに関する新しい理論を提唱し、その名前を「ステルス・デザイン」と命名している。 ステルス・デザインの理論には、まだ完全に煮詰まっていないところが残るのだが、 極めて大きく発展する可能性を秘めている。 このような面白いアイデアを出すパスファインダー・チームの皆さんには敬服する。 私はまず、ステルス・デザインの考え方を発展させる第一段階として、 「ステルス・ウェブ・デザイン」という方法論を考え、いくつかの提案をする。 その提案資料を作成したので、このエントリにupしておく。 この資料は、Mac用のKeynoteで作成した。PDFで出力すると、 画質が不足して微妙なニュアンスが伝わらないので、時間のある方には、 ぜひTIFF版を見て

  • お笑い 三歩一 「数学の先生」

    SMELLMANのMouth drummer、ハヤシの口ドラム+ベースの同時演奏 at the TILT HOUSE STUDIO SMELLMAN:アカペラグループ「チン SMELLMANのMouth drummer、ハヤシの口ドラム+ベースの同時演奏 at the TILT HOUSE STUDIO SMELLMAN:アカペラグループ「チン☆パラ」解散後、元メンバーが中心となり結 成 オリジナルなサウンド追求のため、数回のメンバーチェンジを経て現在に至る 類を見ないオリジナルなアカペラサウンドは定評 都内ライブハウスを中心に活動中 ワンマンライブ「ロスタルジア」決定! 2008.12.26 at SHIBUYA O-WEST http://www.smellman.com (続き) (一部表示)

    jamg
    jamg 2006/12/26
  • 「繋がりやすい」が、「広がらない」はてな - 新しいTERRAZINE

    この記事の元タイトルは「はてブでは当に凄いネタは拾えない」だったのだが、それだとタイトルのみで終了なので、マルコに書くって言った手前、もちょっと書いてみた。 「サランラップだけでごはんを炊く」が2万PV越えした理由 千年旅行はじめました - サランラップだけでごはんを炊く 当然ながらタイトルの「サランラップだけでごはんを炊く」がものぐさどもの琴線に触れたから、というのはあるが、これまで一度も「注目」入りすらしていない「過疎ブログ」*1が突然170users越えホッテントリ・2万PVを叩き出すには、なにかきっかけが必要だ。それは何だったのか。はてブの一覧を見てみると… 2006年12月04日 TERRAZI 1get ワシの1getがきっかけだったことが分かる。が、ワシのブクマは被お気に入り登録数「8」で、「アルファクリッパー」にはほど遠い。だからワシは「導火線」を用意したが… 2006年

    jamg
    jamg 2006/12/26
  • MacBSの日常生活的日記: Macで宛名印刷

  • エロゲの原画家になりたぃ小5女子のブログ

    学校でゎ、「エロぃ絵ばっか描いてる」とか陰口ゆわれるコトもありますo でも、絵を描ぃてるときが一番楽しぃので、何ゆわれても気にしませんo 将来の夢ゎ、エロゲの原画家ですo このブログにゎ、好きなアニメのコトや、自分で描いた絵をアップしますoエロゲの原画家になりたぃ小5女子のブログ学校でゎ、「エロぃ絵ばっか描いてる」とか陰口ゆわれるコトもありますo でも、絵を描ぃてるときが一番楽しぃので、何ゆわれても気にしませんo 将来の夢ゎ、エロゲの原画家ですo このブログにゎ、好きなアニメのコトや、自分で描いた絵をアップしますo

    jamg
    jamg 2006/12/26
    な、なんだtt
  • こりん星とは - ももか姫の☆星

    箇条書き † 場所: 地球の裏側とか 千葉とか みんなの心の中とか 港区とか ゆうこりんの頭の中とか りんごの形をしている星。 みんなお菓子で出来ています。 テレビはアニメだけ。 こりん星のお正月は4月1日から3日間 ミステリー、ホラーやツライ思いや感動があります。とにかく楽しい星。 通貨は、1モモ、2モモ。優しさの単位です。優しさが通貨。 →1クッキー、2クッキーに単位が変更?(うきりんにて 日々変化しています。 こりん星人 † こりん星人とは、こりん星の住人。 りんご型のペンダントをしています。 優しい人しかいないそうです。 だいたい1000人くらい。姫はまだ会ったことが無いこりん星人がいっぱいいるんだそうです。(2001年11月頃) 多いときは3000人くらい。少ない時は100人くらい。毎日変わります。地球と行ったりきたりするので。(2005年3月頃) 小倉優子ちゃんのファンを総称す

  • シェフに教わる賄い料理 - nikkei BPnet

    jamg
    jamg 2006/12/26
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The sustainable tiny home trend at CES 2025 revived my dream of building a compoundAmid the chaos of CES we got to retreat to the well-appointed calm of sustainable pods, electric trailers and EV RVs.

    Engadget | Technology News & Reviews
    jamg
    jamg 2006/12/26
  • お年玉にも使える! お札で折る「おとなのおりがみ」 | エキサイトニュース

    (写真上から)<br>1.「レインボー万」<br>2.「カネンライダー」<br>3.「シー万」<br>4.「家政婦は見た!」<br>5.「目玉おやじ」<br>練習は折り紙で 先日コネタで「今時のおりがみ」をお伝えしたが、またまたおりがみ好きにはたまらない折り紙情報をゲット。 “紙幣を折る”という日では前代未聞の折り紙『おとなのおりがみ』(1000円 税別)が「山と渓谷社」から出版されたというのだ。 に収録されているのは全て千円、五千円、一万円と私たちが日常使っているお札を使った作品のみ18種類。 「レインボー万」、「スーパー万」、「金ゴン」、「カネンライダー」、「シー万」、「亀は万円」などお金がらみのダジャレを冠した作品のほか、「家政婦は見た!」、「目玉おやじ」などお札の絵柄があってこその作品などどれもこれも楽しめる作品ばかり。フリーハンドで描かれた折図はなぜかコンピュータで描かれた

    お年玉にも使える! お札で折る「おとなのおりがみ」 | エキサイトニュース
  • ビジネスに使える!知らないと損する英文法参考リンク集 | p o p * p o p

    いきなりですが英語の質問です。 英語においてアポストロフィー(’)を付けるケースは3パターンしかありません。それらはどのような時でしょうか? Godとgodの違いがわかるでしょうか? 「コロン(:)」を手紙の中で利用する場合、どんな手紙のどの場所に使うでしょうか? いかがでしょう。全部わかったという人は問題ありませんが、答えに詰まった、という人は下記のサイトを参考にされてはいかがでしょう(答えは末尾に)。 ここでは英語の文法に関するTipsを紹介しています。 » 40 Tips to Improve your Grammar and Punctuation – by Dumb Little Man Purdue大学が提供しているOnline Writing Labのもの。英語ネイティブの人たち向けに作られたものです。 簡単にまとまっていて非常に参考になりますよ。下記がその一覧になります。

    ビジネスに使える!知らないと損する英文法参考リンク集 | p o p * p o p
    jamg
    jamg 2006/12/26
  • 今年最高の変換ミスは……「怪盗アンデス」?

    漢字能力検定協会は12月25日、面白い変換ミスを募集する“変漢ミス”コンテストの結果を発表した。「年間変漢賞」は、「遅れてすいません。回答案です」を変換ミスした「遅れてすいません。怪盗アンデス」で、終電間際に会議の資料を仕上げ、焦ってメールした際のタイトルだったという。 全2079作品から22作品をエントリーし、ネット投票で年間賞を決めた。 エントリー作品には、「それは会社の方針とのこと、正しいようです」→「それは会社の方針とのこと、但し異様です」、「リスト表を送ります」→「リスとヒョウを送ります」、「そんなに働いたならだいぶ疲れてるね」→「そんなに働いた奈良大仏枯れてるね」、「お客様用トイレ」→「お客彷徨うトイレ」などがあった。

    今年最高の変換ミスは……「怪盗アンデス」?
    jamg
    jamg 2006/12/26
    自分のIMEは回答アンデスだった。
  • 喪男のまとめ切れない事。―少女マンガの付録エロすぎワロタwwwwwwwwwの詳細表示

    詳細表示中の記事 少女マンガの付録エロすぎワロタwwwwwwwww (12/24) << 頭の弱い女にありがちなこと | 少女マンガの付録エロすぎワロタwwwwwwwww | 手を使わずにパンツを履きながら、風船をふくらます >> HOME | 戻る URL:http://ex17.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1166884200/ 1 名前: 黒豆(一粒) 投稿日: 2006/12/23(土) 23:30:00.52 ID:51WkGr3T0 だめだろこれはああああああああああ!! 3 名前: おみくじ(大吉) 投稿日: 2006/12/23(土) 23:30:47.02 ID:yhUio1aQ0 何ていう雑誌だよ?wwwww 7 名前: かき初め(二回目) 投稿日: 2006/12/23(土) 23:31:13.96 ID:wYbZodHh0 少

    jamg
    jamg 2006/12/26
    cosあたりで死んだ
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The sustainable tiny home trend at CES 2025 revived my dream of building a compoundAmid the chaos of CES we got to retreat to the well-appointed calm of sustainable pods, electric trailers and EV RVs.

  • 新入社員が乗り越えるであろう2つの壁 - かえるの開発工房

    大局が見えても、周りが見えないために、なんだかうまくいかない人のために。忘れないうちに書き残しておく。 壁はおそらく2つある。ひとつは、思想。もうひとつは、行動。わかっている人はわかるし、出来る人は出来る。 でも、出来ない人が出来るには、ものすごい断絶がある。おそらく数年かけて学んでいくものなのだろう。おそらく、出来ない人にとっては、理解してもすぐ出来るような物ではないと思う。それでも、気付くのに有効であると思うので書いておく。当にすぐに忘れそうなので。 思想の壁 企業は、売り上げを上げて、利益を生まなくてはいけない。それが無ければ死んでしまう。しかし、細分化されたプロセスの中で、なかなか全体を見渡して、自分の行動を決定できる人は少ない。自分の仕事が「利益を生んだか」常に問うことが必要だ。間違ってしまうことが多いのが、「働いた時間」が「給料」になるという認識だ。利益を上げなければ、給料は

    新入社員が乗り越えるであろう2つの壁 - かえるの開発工房
    jamg
    jamg 2006/12/26
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 今年一番笑った画像

    1 :禿 :2006/12/25(月) 03:16:35 ID:4o6+rJI30 ?PLT(10900)

  • 忘却防止。 - ネットをまったり味わうための10のタグ~はてブで手軽にネトヲチを

    RSS経由で上がってきた記事のエントリーページ。 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/kyoumoe/20061113%231163410906 タイトルは「Yahoo!ブログ - *Yoko's Room* - 心を改めました。今後は無断リンクしてもいいことにします。」*1 ドキドキしながらリンクを踏んだところ、見事に釣り。久しぶりに脱力しました。*2 湧き上がった賑やかなタグクラウドを眺めながら、ネットでまったりした時間を過ごすときに注目するタグ、言い換えればネットウオッチ(ネトヲチ)に向いたタグってどんなものがあるだろうか考えてみようと思いました。(以下、特に注釈がない限り閾値5の注目のエントリーへのリンクを貼っています。) ネットをまったりと愉しむための10のタグ〜はてなブックマークを使ってネットウオッチしてみよう n

    忘却防止。 - ネットをまったり味わうための10のタグ~はてブで手軽にネトヲチを
  • The Goog Life: how Google keeps employees by treating them like kids 日本語訳

    The Goog Life:グーグルが従業員を子供扱いすることでつなぎとめている件 著者: Aaron Swartz 日語訳: yomoyomo 以下の文章は、Aaron Swartz による The Goog Life: how Google keeps employees by treating them like kids の日語訳である。 先日友達と、シリコンバレーで絶えず会話のネタになるもの、Google の話をしていた。で最後に、彼女がすべてに筋を通すヒントをくれたんだ。「子供扱いしてるのよ」と彼女は語った。「ただ飯をあてがい、洗濯をしてやり、弾力のある色鮮やかなボールの上に座らせる。彼らが成長し、自力で人生を生きる方法を学ぶ必要がないようにすべてをやってあげるわけ」 そのように見れば、Google がやることすべてに恐ろしくつじつまが合う。 僕が Google を最後に訪