Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2007年10月29日のブックマーク (23件)

  • Skype携帯登場(日本発売未定) - Skype 日本語ブログ

    ついに世界初Skype携帯が登場しました。携帯の3(スリー)と提携し、Skype通話、Skypeチャットを携帯電話で使える機種が発表されました。その名も"3 Skypephone"は、Skypeを搭載した携帯インターネットフォン。 Skype機能だけでなく、通常の電話や3の提供する他のインターネットサービスも利用でき、ゲームテレビ音楽も楽しめる携帯電話です。このような形で、無料通話を組み込んだケータイはこちらが世界で初めて。 国によって条件など異なってきますが、発売一番手の英国では2つのプラン(月額契約プランと毎月3クレジットをトップアップするプラン)が用意され、Skypephone自体の値段は契約プランでは無料、トップアッププランでは£49.99(日の為替で約12,000円)との設定です。 以下の国で年中発売予定: アイルランドイタリア英国(11月3日予定、10月30日予約受

    japo99
    japo99 2007/10/29
  • http://www.asahi.com/politics/update/1029/NGY200710290013.html

  • Core Graphicsでサムネイル作成 - 讃容日記

    php_cgthumbnail-071023.zip php_cgthumbnail-071025.zip Photoshop出力で落ちるバグを修正。 Core GraphicsではQuickTime Imageフォーマットは読み込み専用だったので、出力フォーマットから除外。 オプションのパージングにいくつか問題があったのを修正。 php_cgthumbnail-071026.zip バグ修正。 CPPFLAGS=-DCGT_WITH_GD=1 でmakeするとGD Image <-> Core Graphics Image変換関数が使えるようになった。(同梱のユニバーサルバイナリは非対応) resoure cgreadimage(string $filename[, string $password]) $filenameから画像を読み込んでGDイメージリソースとして返す。 mixed

    Core Graphicsでサムネイル作成 - 讃容日記
    japo99
    japo99 2007/10/29
  • 堅牢なパスワードを強制するテクニック - 日向夏特殊応援部隊

    やっぱりサービス側で堅牢なパスワードをユーザーに強制する仕組みが無いと問題があるサービスと言うのはたくさんあるって事で、Perlで出来る限り簡単にそういう仕組みを作れないかなと。 幾つかピックアップしてみました。 Data::Passwordモジュールを使う 真っ先にこれ。UNIX系OSでのパスワードの強度チェックと似たモジュールのようです。 use Data::Password qw(:all); print IsBadPassword("hogehoge"); 文字列が表示されちゃう場合はNGなパスワード。 このモジュールは辞書設定も出来るようです。 @Data::Password::DICTIONARIESに辞書ファイルを指定しておくとそこの内容も見てくれるみたい。 ありがちなパスワード集はftp://ftp.ox.ac.uk/pub/wordlists/に言語別にあります。 またU

    堅牢なパスワードを強制するテクニック - 日向夏特殊応援部隊
  • Leopardの解像度非依存UI(resolution independent)を試してみた - 矢野勉のはてな日記

    Mac, LeopardLeopardで「解像度非依存」なUI、つまりUI部品をベクターグラフィックス化して、高解像度の出力機器でも奇麗に表示するという機能が導入されたのですが、なんか目立ちませんね? これほんとは高解像度ディスプレイでは大きさそのままで画像の細かさだけを解像度に合わせて微細化する技術だと思うんですけど、いまのところ、拡大したときに表示がガクガグにならない、という使い方しかされてない?ような感じです。 ともかく試してみようということで、Developer Toolsを入れて「Quartz Debug」のUI Resolutionユーティリティで解像度を三倍にしてみました。 おお、たしかにポップアップメニューとか左上のボタンとかが単なる画像ではなくてベクターグラフィックス化されているようですね!ちなみにJavaのSwingのUIも改良されて、この「解像度非依存UI」になってい

  • 【公式】Y!mobile(ワイモバイル)- 格安SIM・スマホはワイモバイルで

    CM出演チャレンジ!期間中に「#と思いきやダンス」をつけたTikTok動画を投稿するだけで、Y!mobileテレビCMへ出演できるチャンス!

    【公式】Y!mobile(ワイモバイル)- 格安SIM・スマホはワイモバイルで
  • Sbox Error

    The sbox program encountered an error while processing this request. Please note the time of the error, anything you might have been doing at the time to trigger the problem, and forward the information to this site's Webmaster (webmaster@www.ac.cyberhome.ne.jp).Stat failed. /usr/local/apache2/cgi-bin/~mattn: No such file or directory sbox version 1.10 $Id: sbox.c,v 1.16 2005/12/05 14:58:01 lstein

    japo99
    japo99 2007/10/29
  • Rails::Generator について - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    いま Rails::Generator のクラス群を見直していたのだが、自分でGenerator の歩き方などというエントリを書いておきながら早くも理解不能になっていてびびった。ここで、自分自身への備忘の意味でエントリを記す。(自己中なエントリですんません) Generator はコードが洗練されすぎていて、わけわからん。 Rails::Generator::Scripts::Base#run の Rails::Generator::Base.instance(options[:generator], args, options).command(options[:command]).invoke! #($GEMSHOME/rails-1.2.3/lib/rails_generator/scripts.rb) の一行を理解するのに死ぬほど時間がかかった。 まずは instance メソッド

    Rails::Generator について - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    japo99
    japo99 2007/10/29
  • Elementary, ... いつも読んでる人を follow

    これ 読んで、たくさん follow してみたほうがおもしろい、というのには同意。 思いつく人しか follow してみてなかったけど、それでもこの前 Suica がおかしくなったときとか、いろんな反応が見えておもしろかった。わざわざ乗りに行く人がいたり、なんでアメリカにいるはずの人が一番早いんだwとか。 そんなわけで、まずは RSS リーダーに入れてるブログオーナーの Twitter をかたっぱしから follow してみることにした。 Fastladder から OPML を export して、ブログの URL から Twitter アカウントを調べるのには、tako3 と Fooo.name の全データ取得 API で取ったデータを SQLite に入れて検索。(なんで一回SQLiteに入れてるかというと、別なのにデータを使おうと思ったからです) 使ったスクリプトはこのへん。 ht

  • Hawk Finance

    Cheaper and faster than Uniswap? Discover Hawk Finance, the leading DEX on Binance Smart Chain (BSC) with the best farms in DeFi and a lottery for EGG.

  • Twitterとはてなスターは相性がいい - ARTIFACT@はてブロ

    Twitterで面白いつぶやきを見つけても、わざわざ@をつけて反応するほどでもない。でも、読んだことは知らせたい…。そんな時にはてなスターは便利。 現状、「どこでもはてなスター」はFirefoxにはてなバーの拡張機能を入れるか、Greasemonkeyに「どこでもはてなスターグリースモンキー」を入れることでしか使えず、IEでは使えないのが難点だけど、こんな感じになって楽しい。 はてな - Firefox Extension はてなスターのみの拡張機能もある。 http://s.hatena.ne.jp/js/HatenaStarEverywhere.user.js 「どこでもはてなスターグリースモンキー」 どこでもスターグリースモンキーを公開しました - はてなスター日記 ※Safariとfubにも対応 Big Sky :: どこでもはてなスターグリースモンキーOpera対応が中途半端だっ

    Twitterとはてなスターは相性がいい - ARTIFACT@はてブロ
  • Twitter雑感 - 304 Not Modified

    今や私のPCのスタートアップに Twit が入ってしまった程度に、Twitter にハマっている私。せっかくですので Twitter について少し書いておきましょう。 インターネットって時間に左右されないサービスだと思うんです。例えば、電話は互いの時間を同時に拘束するけれど、電子メールは自分の都合の良いときに読んで返事を書けば良い。例えば、テレビやラジオは決まった時間に決まった番組をやっているけれど、サイトやブログは好きな時間に好きなだけ、好きな順番で見ることができる。 でも、Twitter は“今”を楽しむツール。確かキャッチコピーも「今何してる?」だったと思う。Twitter を始めた頃は、PCを立ち上げるたびに前回読んだところから今までのログを読んでました。しかし、会社行って帰ってくるだけで50ページを越えるログを読んでも、過去ログに反応することって滅多にないんですよね。おかげで今は

    Twitter雑感 - 304 Not Modified
  • 初音ミクを紙粘土で作った:ハムスター速報 2ろぐ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/10/28(日) 19:56:57.92 ID:17pOKRqE0 とりあえず 頭と胴体を適当に作ります 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/10/28(日) 19:58:26.54 ID:bVDsZxdS0 wktk 8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/10/28(日) 19:58:41.36 ID:17pOKRqE0 適当に手足を作ります 10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/10/28(日) 19:59:07.34 ID:Ps9/v7nZ0 ピンキーストリートとかベアブリックっぽい 11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/10/28(日) 19:59:11.44 ID:Zxurboxo0 ちょww ネ

  • iPhoneでGmail IMAPを試す。(最高っ) Boob's iPhone Weblog

    iPhone 3Gでの @i.softbank.jp 送信設定はこちら! IMAPiPhoneで。(勿論ごにょごにょしてMailを入れたtouchも可能) ついにiPhoneがブゥブ最強のツールになりました。 メール環境の最適化はいつも課題でしたが、IMAP GmailがここまでiPhoneにばっちりとは!! ※2007/11/11追記 iPhone(iPod touchに移植しても)はメールをUnicodeで送るので、ShiftJISしか使用出来ない携帯や、WindowsMobile機でもメーラによって文字化けしまぁす。 これ、GmailのIMAP4が悪いわけではないのですが、あちらこちらで「Gmailのせい」なんて記事を見かけるので、ここに記しときます。By Boob 設定方法は… まずはGmailにPCでログイン(iPhone/touchでもOKですが

  • ヒビノアワ: Leopardインストール顛末記

    予約していたMacOSXの新しいバージョン、Leopardが届いたのは、先週の金曜日のこと。 で、夜、そそくさとiBook G4にインストールしたわけです。 DVDの整合性チェックの後、インストールも終了して、再起動。 再起動しました。 しかし、その後、ものすごく緩やかに起動しています。 どれくらい緩やかかというと、2時間くらいかけて、やっと、上部のメニューバーが表示されるくらい……。 で、マウスカーソルはずーっと丸いくるくる(なんていうの? これ)。 ずっと丸いくるくるのターン!! フリーズしてるわけじゃなくて、ハードディスクにはなにやらアクセスしているらしくて、動いている音がするし、微妙に起動しているので、スタートアップに指定したアプリケーションは数時間をかけて立ち上がるような状態。 ハードディスクは動いているので電源も落とせないし、再起動させるにもキー入力を認識してくれないし。 ハー

  • Leopard を PC にインストールするハック >> maclalala

    [Screenshot by Mac.nub] Leopard が発売されたばかりだというのに、ハッカーたちが PC にインストールする方法を見つけてしまった。 Apple 2.0 [Fortune]: “Hackers Install Leopard on Intel PCs” by Philip Elmer-DeWitt: 28 October 2007 *     *     * アップルが OS X 10.5 Leopard をリリースしたばかりだが、あるプログラマーの一団がまっさらのインテル PC に新しい OS をインストールする方法をみつけてしまった。DailyApps のステップバイステップのやり方はこちら。 Apple just released OS X 10.5 Leopard, but a team of programmers has already figure

    Leopard を PC にインストールするハック >> maclalala
  • http://twitter.com/tw_endyearparty

  • デュアルディスプレイで Mac のミッションコントロール (Spaces) を使うとどうなるか

    デュアルディスプレイで Mac のミッションコントロール (Spaces) を使うとどうなるか 2007年10月29日 17:08Mac Mac OS X Leopard から Spaces という機能がついている。 いわうる仮想デスクトップというやつで、 一つの Mac で最大16個のデスクトップを扱うことができる。 (デフォルトは4つ) その機能について話していて話題になったのが 「デュアルディスプレイにしている Mac で Spacesを 使ったらどうなるんだろう」 ということだった。 デュアルディスプレイというかデュアルモニタというか、 ともかく MacBook に外付け画面をつないでいるだけだが、 これに Spaces を組み合わせたらどうなるのか。 実際にやってみた。 要するにデュアルディスプレイは 1つのデスクトップで2画面分使われているわけだから Spaces で例えば4つ

    デュアルディスプレイで Mac のミッションコントロール (Spaces) を使うとどうなるか
  • 2007/10/29 - memo - unknownplace.org

    mobirc 0.01 released - TokuLog 改め だまってコードを書けよハゲ すばらしすぎる! ソース見ると、IRCクライアント部分とHTTPD部分わかれてるから、IRCクライアント部分を丸々irssiプラグインで置き換えるのも簡単にできそう。 irssi使うようになってからtiarraみたいなプロクシを使わなくなったので、irssiプラグインだけでkeitairc見たいの作りたかったんだよなー。tokuhirom++ てわけで日シリーズ見ながら作ってみた。 mobirc.pl こんなんで一応動く。 irssiプラグイン内でPOEセッション(POE::Session::Irssi)作って、その中で Mobirc::HTTPD 動かしてる。 動くことは動くけど、設定決め打ちだし、unloadもできないのでプラグイン再起動イコールirssi再起動で、まだ実用には耐えない。

  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

  • iPod touch/iPhoneに1クリックJailbreak&自作ソフトインストーラ登場 - Engadget Japanese

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知