Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2009年10月13日のブックマーク (21件)

  • いよいよ実世界にタッチするiPhoneアプリまとめ - A Successful Failure

    携帯電話は常に電源が入ったネットワーク接続デバイスであり、常時ユーザが持ち歩くと言う点において、ウェアラブルコンピューティング(Wearable Computing)で語られてきたユースケースを徐々に実現しつつある。特にiPhoneGPS/コンパス/加速度などの各種センサに加え、アプリケーション開発自由度の高さから、現時点で最も開発アクティビティの高いデバイスであると言える。 エントリではiPhoneアプリケーションのうち、特に実世界とのインタラクションを有するものについて紹介する。地図と連動して単純に現在位置から最寄りの施設やその施設のクーポン、イベント等を検索して提示するようなアプリ、単に音声を録音したり、音声コマンドを認識して動作するアプリは多く存在するが、エントリでは扱わない。ここではiPhoneに搭載されているセンサを一工夫して実世界を認識し新たなサービスを提供するアプリに

    いよいよ実世界にタッチするiPhoneアプリまとめ - A Successful Failure
    ji_ku
    ji_ku 2009/10/13
  • (再)MY辞書登録でiPhone文字変換を賢くしよう! - 普通のサラリーマンのiPhone日記

    記事は過去にエントリーした内容の再整理バージョンです。 MY辞書登録で2ちゃんねる顔文字辞書を登録してみる MY辞書登録は、ずいぶん前に登場したアプリなんですが、前すぎて新しいiPhoneユーザーには知名度が低いかもれません。しかし、このアプリはiPhone環境を充実させるには必需品。神アプリだと思ってます。 iPhoneの仕様で「連絡先に登録されてる内容は、文字変換候補として登場する」というルールがあります。これを逆手にとり、ユーザー辞書を連絡先に登録し、iPhoneの文字変換を自分好みにしていく!という仕組みです。 MY辞書登録で登録された連絡先は、自動的に「MY辞書登録」というグループに設定され、登録した各単語の姓は必ず「.」になる。この特徴がある為、普通の連絡先とは被らない、後から一気に消せる連絡先群が完成します。 私はMY辞書登録を使って「2ch顔文字」と「山椒辞書」を登録して

    (再)MY辞書登録でiPhone文字変換を賢くしよう! - 普通のサラリーマンのiPhone日記
    ji_ku
    ji_ku 2009/10/13
  • https://vanillate.org/blog/wp-content/uploads/minecraftskin_02.jpg

  • 「Web上の文章は官僚の作文に近い」 by 養老孟司 : ロケスタ社長日記

    Webコミュニティとかを作っているロケットスタートという会社の代表取締役をやっています。いつもがんばっています。 活字からウェブへの...... 「考える人」という雑誌が、「活字からウェブへの......」という特集をやっていて、おもしろかったので買ってみました。 中に養老孟司さんという人へのインタビューが載ってておもしろかったので一部紹介です。(太字は筆者) 紙に印刷されて発表される文章と、ネットにのる文章は、どうしたって違ってくるはずなんです。ネットの場合は明らかに、反論を予測しながら書くことになりますから。読む人間がどう反応するかを極端なケースまで予想して書く。ウェブは書いたことにかなり悪口を言われますからね。しかも、新聞や雑誌を違って反応がダイレクトだから、書いたほうもついつい悪口を読まざるを得なくなる。そうすると、あれこれのケースを考えながら書くようになって、すっきりした文

    ji_ku
    ji_ku 2009/10/13
  • どうやらあと20年くらい、地球温暖化は進みそうにない: 極東ブログ

    どうやらあと20年くらいは、地球温暖化は進展しなさそうだ。9日のBBC「What happened to global warming? (地球温暖化に何が起きたか?)」(参照)を読んでそう思った。率直に言うと、私としては科学的議論がどうたらということではない。そうではなく、日で言えばNHKみたいな公共放送であるBBCが気候変動懐疑論者(Climate change sceptics)の話をそれなりに、おちょくりでもなく取り上げてきたのかと驚いたということだ。つまり、このあたりが一般向けの国際ジャーナリズム的な転機の潮時の合図なのかなと思ったのだった。 科学と非科学は厳密に区別ができると言う人々がいるが、私には、地球温暖化の是非について問われるとよくわからなくなる。そのあたりは以前、「極東ブログ:[書評]正しく知る地球温暖化(赤祖父俊一)」(参照)にも書いた。もっとも、これは科学対非科学

    ji_ku
    ji_ku 2009/10/13
  • iTunes Store の海外アカウントを無料で作成する方法*二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)

    iTunes で iPhone アプリをダウンロードしようとしたら、以下のようなメッセージがでました。 「ご希望のアイテムは、現在日語の Store ではご利用いただけません。」 日語設定だとどうやら、アプリダウンロードが許可されていないようです。 iPhone手に入れてからまだ1週間くらいしか経たないので、こういうことが頻繁にあるのかどうかわかりませんが、 海外アカウントを無料で作成する方法を以下に載せておきます。 海外アカウントがあれば、上記のエラーを回避することができます。 最近リリースされた、Photoshopのアプリもこれで手に入れられます。 (Photoshop の iPhoneアプリ 「PS Mobile」 が無料なのに機能豊富で最高!) まだiTunesアカウントを持っていない方も参考にしてください。

    ji_ku
    ji_ku 2009/10/13
  • Photoshop の iPhoneアプリ 「PS Mobile」 が無料なのに機能豊富で最高!*二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)

    いつも通り、iPhoneアプリをダウンロードしようとすると、このようなエラーがでます。 そこで、iTunesの海外アカウントを取得する必要があります。 以下の記事にまとめましたので参考にしてください。 ⇒iTunes Store の海外アカウントを無料で作成する方法 だいたい3分くらいでアカウント手に入るので早速とっちゃいましょう。 以下、海外アカウントでのインストール方法です。 海外アカウントを取得して、iTunes(PC)からインストールしても良いのですが、 iPhoneiTunesを同期させて使っている方も多いと思います。 もし海外アカウントの方で同期してしまうと、いろいろ面倒ですよね。 そこで、ダウンロード、インストールをiPhone側から行うと便利です。 まず、iPhoneの設定より、Storeのアカウント(日語のアカウント)をサインアウトします。 そして、先ほど取得した海外

  • PHPの「えせプログラミング言語」の弊害 - moriyoshiの日記

    先日のエントリーでも少し触れたが、PHPの最大の問題点は、それが持つ「一見その言語構造がよくあるプログラミング言語の形をとりながら、プログラミング言語の最も大切なところを外している『えせプログラミング言語』である」点にある。Webアプリケーションの開発で注意すべき部分とは何かを根底の部分でちゃんと理解せずにPHPアプリケーションを作ると、後々ひどい目に会うので注意が必要である。 その意味では「PHPでプログラミング言語を学ぶ」などもっての他だし、「JavaでもPHPと同じようなプログラミング言語を作ってWebアプリの開発を効率化しよう」などという発想もとても危険である。 PHPの発想の根底には、「HTMLテンプレート用言語とロジック記述用言語の統一により、開発コストを減らそう」という CGI 時代の安易な発明がある。PHPは、その前近代的な発想を通じて、テンプレートとロジックを同じファイル

    PHPの「えせプログラミング言語」の弊害 - moriyoshiの日記
    ji_ku
    ji_ku 2009/10/13
  • CakePHPを使ったMVC設計のベストプラクティス - Sooey

    CakePHPを使ったMVC設計のベストプラクティス 個人的にはCakePHPはあまり好きではないのですが、CakePHP開発メンバーによるMVCデザインの記事 (CakePHP のおいしいべ方)で紹介されていたBest Practices in MVC Design with CakePHP (php|architect’s C7Y)はMVCフレームワーク利用者にとってとても有用な情報だったので、訳してみました(php|architectの方には翻訳許可を頂いています)。 この記事を読んでドメインモデルに興味を持った方は、エンタープライズ アプリケーションアーキテクチャパターン(PoEAA)やDomain-Driven Design: Tackling Complexity in the Heart of Softwareに手を出してみるのもいいかも。他に、InfoQにユーザー登録すれ

  • シェルのコマンド履歴から再利用、のいろいろ - 元RX-7乗りの適当な日々

    覚えていると、たまに便利かもしれない"bash"のコマンド履歴の展開に関する技を、例を交えながらまとめてみました。 最後にも書きましたが、他にもたくさんありますので、色々試してみてください。 直前に実行したコマンドを実行 "!!"コマンドで、1つ前に実行したコマンドを再度実行できます。 $ ls -l 合計 0 -rw-rw-r-- 1 rx7 rx7 0 2009-02-26 02:20 test $ !! ls -l 合計 0 -rw-rw-r-- 1 rx7 rx7 0 2009-02-26 02:20 test n個前に実行したコマンドを実行 "!-n"コマンドで、n個前に実行したコマンドを再度実行できます。 例えば、以下の例では、"!-2"とすると、2個前に実行したコマンドを実行しています。 $ ls test $ ls -l 合計 0 -rw-rw-r-- 1 rx7 rx7

    シェルのコマンド履歴から再利用、のいろいろ - 元RX-7乗りの適当な日々
    ji_ku
    ji_ku 2009/10/13
  • bashのキー操作一覧まとめ - 元RX-7乗りの適当な日々

    bashでは、"Ctrl"や"Esc"キーと組み合わせることで様々な操作ができるので、メモ代わりにまとめておきます。 よくやるのが「Ctrl + s」キーを押してしまうと、フリーズしたかのように見えるので一瞬焦ってしまう。そんな時は・・・ Ctrl + b カーソルを左へ1文字移動 (←キーでもOK) Ctrl + f カーソルを右へ1文字移動 (→キーでもOK) Esc + b カーソルを右へ1単語移動 Esc + f カーソルを右へ1単語移動 Ctrl + p historyの1つ前に入力したコマンドを表示 (↑キーでもOK) Ctrl + n historyの1つ後に入力したコマンドを表示 (↓キーでもOK) Ctrl + h カーソルの左1文字を削除 (BackspaceキーでもOK) Ctrl + d カーソルの右1文字を削除 (DeleteキーでもOK) Ctrl + a カー

    bashのキー操作一覧まとめ - 元RX-7乗りの適当な日々
    ji_ku
    ji_ku 2009/10/13
  • Java正規表現の使い方

    正規表現とは正規表現で用意されている特殊な文字や構文を使って作成したパターンを使い、対象の文字列とマッチするかどうか調べるための方法です。正規表現を使うことで「ABCDE」など指定した文字列と完全に一致しているかどうかを調べるだけでなく、「A」で始まり「E」で終わる 5 文字の文字列などのようなより柔軟で複雑なパターンを定義することができます。ここでは Java における正規表現の使い方について解説します。 ※ 正規表現の基的な考え方については「正規表現入門」もあわせてご参照ください。

    Java正規表現の使い方
    ji_ku
    ji_ku 2009/10/13
  • [CSS]コンテンツとサイドバーの高さを同じにするスタイルシート

    サイドバーがコンテンツの高さと異なる際に、コンテンツと同じ高さのように見せるスタイルシートをwoork upから紹介します。 Really simple CSS trick for equal height columns 仕組みの概要は、コンテンツの右のボーダーを200pxにし、その上にサイドバーを表示して、サイドバーの高さをコンテンツと同じように見せるものです。 HTMLは、コンテンツとサイドバーのdiv要素を内包するdiv要素(wrapper)を配置します。 HTML <textarea name="code" class="html" cols="60" rows="5"> <div id="wrapper"> <div id="maincontent">...</div> <div id="sidebar">...</div> </div> </textarea>

    ji_ku
    ji_ku 2009/10/13
  • GT Nitro: カーレーシング・ドラッグレーシングゲーム - Google Play のアプリ

    GT Nitro: Car Game Drag Raceは、典型的なカーゲームではありません。これはスピード、パワー、スキル全開のカーレースゲームです。ブレーキは忘れて、これはドラッグレース、ベイビー!古典的なクラシックから未来的なビーストまで、最もクールで速い車とカーレースできます。スティックシフトをマスターし、ニトロを賢く使って競争を打ち破る必要があります。このカーレースゲームはそのリアルな物理学と素晴らしいグラフィックスであなたの心を爆発させます。これまでプレイしたことのないようなものです。 GT Nitroは、リフレックスとタイミングを試すカーレースゲームです。正しい瞬間にギアをシフトし、ガスを思い切り踏む必要があります。また、大物たちと競いつつ、車のチューニングとアップグレードも行わなければなりません。世界中で最高のドライバーと車とカーレースに挑むことになり、ドラッグレースの王冠

    GT Nitro: カーレーシング・ドラッグレーシングゲーム - Google Play のアプリ
  • キヤノン、iPhoneから写真を直接印刷できる『Canon Easy-PhotoPrint for iPhone』を公開

    キヤノンが、iPhoneから写真を直接印刷できるアプリ『Canon Easy-PhotoPrint for iPhone 』を無料で公開しています。 Wi-Fiを使ってプリンターに接続し、PC/Macを立ち上げることなく、撮った写真を直ぐに印刷することができます。 iPhoneで撮影した写真を印刷するには、PC/Macに一端転送する必要がありますが、このアプリを使うことで、直接プリントすることが可能になります。 対応しているのは、Wi-Fi機能を搭載した次の新モデル3機種のみ。 Canon PIXUS MP990 Canon PIXUS MP640 (レビューはこちら) Canon PIXUS MP560 アプリを起動し、印刷する写真をカメラロール・アルバムから選択します。 対応したプリンターが手元にないためテストできませんでしたが、Wi-Fiネットワーク内のプリンターを自動的に検出・接続

    キヤノン、iPhoneから写真を直接印刷できる『Canon Easy-PhotoPrint for iPhone』を公開
    ji_ku
    ji_ku 2009/10/13
  • 【セール】買物リストや欲しいものメモに便利なアプリ『mShopping』が本日のみ無料(終了しました)

    iPhoneアプリの開発者の方が運営するブログ「iPhone工房」が、開設1周年を記念したセールを開催しています。 日に限り、買物リストや欲しいものをメモしておくのに便利な『mShopping 』が無料で公開されています。 【追記】セールは終了しました。 商品をメモするだけでなく、AmazonGoogleで検索したり、画像を追加するといった機能を備えています。 作者の方による、デモ動画がこちら。 買物リスト・ウィッシュリストとしてはもちろん、既に購入したものを記録しておくのにも便利かもしれません。 Safari起動することなく、アプリの中で商品の検索や画像の取得ができるようになっています。 タグの機能で、ジャンルの異なる商品も検索・グループ分けが可能です。 個人的には、欲しい物をリストに入れておき、画像をみながらあれこれ想像する、という使い方が自分にはあっていると思いました。 セールは

    【セール】買物リストや欲しいものメモに便利なアプリ『mShopping』が本日のみ無料(終了しました)
    ji_ku
    ji_ku 2009/10/13
  • ボタンやフォーム要素、シールなどWeb2.0っぽいUIパーツ集:phpspot開発日誌

    ボタンやフォーム要素、シールなどWeb2.0っぽいUIパーツ集。 次のようなカーソルやチェックボックス、ボタンなどのハイクオリティなパーツが収録されたPhotoshopファイルが公開されています。 Photoshopファイル1個の中に、それぞれのパーツが綺麗にレイヤーごとに分かれていて使いやすい。 次のエントリでダウンロードできます。 WEB UI Treasure Chest v 1.0 by *LazyCrazy on deviantART 関連エントリ WEBデザインに参考に出来そうなWEBデザインやパーツデザイン集

  • iPhoneアプリのツールバー部分に使えそうなアイコン色々:phpspot開発日誌

    知人のアプリ作者の人に、アイコンを探すのに苦労したという話を聞いたので、iPhoneアプリのツールバー部分に使えそうなアイコンを色々まとめてみました。 全部足すと545種もありますので、ツールバーアイコンには困らないかもしれません。 iPhoneアプリケーション作者の方や、今後作ろうと思っている場合に参考にどうぞ。 30 Free Vector Icons | Dezinerfolio 綺麗にまとまったデザインで種類も次のような30種類がまとまってます Glyphish – Great icons for great iPhone applications 130種類の商用利用可能な汎用アイコンセット。 Free iphone toolbar icons こちらも、商用利用可能な160種類の汎用アイコンセット app-bits : iPhone Toolbar Icon Set : iPh

    ji_ku
    ji_ku 2009/10/13
  • Mozilla Re-Mix: 楽天の商品検索一覧で売り切れ商品を半透明化して目立たなくできるGreasemonkeyスクリプト「楽天 - 「在庫無し」は少し消えてvol.2」

    FirefoxやThunderbirdはWEBユーザーの必須アイテム。 初心者からヘビーユーザーまで使える!便利でクールなFirefox拡張機能(アドオン)の使い方やカスタマイズ、Mozilla関連情報をどうぞ。 Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by hoge (07/16) Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by H.I. (07/16) ウェブページから余計なコンテンツを排除して読みやすく表示できるFirefoxアドオン「Tranquility Reader」 by しんちゃん (07/11) YouTubeのHTML5動画に表示される広告をブロックしてくれるFirefoxアドオン「YouTube Advertisement Blocker」 by はち (06/17) ウェブページ上の不要なリンクを非表示にできるFirefox

  • やがてくる大増税時代に豊かに生活するために準備すべきこと - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ

    現在の日の置かれた状況をよく考えてみると、数年〜十数年後に大増税を行わざるを得なくなる可能性がけっこう高い。 大増税時代になっても豊かに暮らせるようにするには、今のうちから準備しておかないと、あとで後悔することになることがある。 この記事では、それについてまとめてみた。 トピックハイライト 大増税を回避する政策はあるが、それが実行される可能性が低い理由。 中所得者と高所得者のどちらに大増税されるかは不透明。 高所得者を搾取して遊んで暮らす戦略。 具体的にどの税金を、どのように回避するために、今からどのような準備が必要か。 重い所得税を払わずに逃げ切る合法的な方法 重い消費税を合法的に回避する方法 高収入で贅沢をしても消費税も所得税もかからないようにする方法 税金を全く取られずに生産、流通、消費を行うさまざまなテクニック。 「高所得者に重税をかけると海外へ出て行く」というのは金持ちのポジシ

    やがてくる大増税時代に豊かに生活するために準備すべきこと - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ
  • http://neta.ywcafe.net/001026.html

    ji_ku
    ji_ku 2009/10/13