数年後に「なぜ俺はあんな無駄な時間を…」って後悔したりしないの? 絵を集めるだけのソシャゲとか、音ゲー&STGみたいな一人でスコア更新し続けるだけの苦行みたいなゲームやってる人 それをやって何が残るの? その時間でプログラム学んだり本物の楽器やってバンドでも組んだほうが有意義なんじゃないの
宇宙兄弟「完璧なリーダー」は、もういらない。 カリスマ的な存在感もなく、リーダーとは無縁のタイプ。でもなぜか“彼”がいると、物事がうまくいく……。『宇宙兄弟』に登場するキャラクターや数々のエピソードを、「リーダー」という視点から考察した書籍『宇宙兄弟「完璧なリーダー」は、もういらない』。目まぐるしく変化し先が見えない現代で、「正解」を模索する人たちへの生き方・働き方のヒントとなる話題の本書を全文公開!
写真の現像をしていたら記事の公開が年を越しそうな勢いだったのでシュッと書いておく。 かねてより準備をしていた高専カンファレンス in 東京 2018を開催できた。今は諸々の事後処理を片付けているところだけど概ね大きな流れが終わり、スタッフの振り返りと打ち上げを兼ねた会をどこでやろうかみたいな状況になってきつつある。 今回の高専カンファを開催するにあたって以下のような記事を esa.io に書いていた*1記事に以下の様な文章がある。 これは2017年の9月21日に書かれた記事(ポエム)で実はRubyKaigi 2017の直後に勢い余って出てきた文章ということになる。この記事を書いたときはまだ2018年に開催する高専カンファレンスが10周年ということにも気がついてなかったし、10周年という記念に開催するよりももっと違った方向の熱意があったといえる。*2 その熱意というのが件の記事に詰め込まれて
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く