Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2008年9月4日のブックマーク (6件)

  • 次の JavaScript の仕様はこうなる! ECMAScript 3.0 から 3.1 への変更点まとめ - IT戦記

    はじめに JavaScript の標準仕様である ECMAScript 3rd Edition (ECMAScript 3.0) が 9 年ぶりにバージョンアップしようとしています。 実は、これまでも様々なバージョンアップの案が上がっては消え、また上がっては消えていました。 しかし、今回のバージョンアップには今までと違う点が一つだけあります。 それは、現時点での主要な ECMAScript インタプリタ(JavaScript の実行エンジン)を作っている全団体(以下を参照)がこの仕様に同意したことです。 Mozilla (Firefox) Apple (Safari) Microsoft (Internet Explorer) Opera (Opera) Adobe (Flash) Yahoo (Yahoo Widget) Google この同意は JavaScript のこれからを大きく

    次の JavaScript の仕様はこうなる! ECMAScript 3.0 から 3.1 への変更点まとめ - IT戦記
  • ipcount便利 - KoshigoeBLOG

    今まで存在を知りませんでした。便利。暗算できるようになるべきなんでしょうけど。 Karetta|[misc] IPアドレスの範囲からネットマスクを計算する 例えば、Yahooのモバイル用クローラのIP範囲は「124.83.159.146 〜 124.83.159.185」として公開されています。これをネットマスクを使った表記にするために、ipcountを使ってみたのが以下。 $ ipcount 124.83.159.146 - 124.83.159.185 124.83.159.146/31 124.83.159.146 - 124.83.159.147 [2] 124.83.159.148/30 124.83.159.148 - 124.83.159.151 [4] 124.83.159.152/29 124.83.159.152 - 124.83.159.159 [8] 124.83.

  • MOONGIFT: » 様々な音楽/動画フォーマットを相互変換「Media Converter SA Edition」:オープンソースを毎日紹介

    動画はコンピュータだけでなく、iPhoneや携帯電話、PSPなど様々なデバイスで利用できるようになっている。それぞれ共通フォーマットがあれば良いがそんな訳はなく、デバイスごとに再生できるフォーマットは限定される。 様々な動画/音楽フォーマットに対応した相互変換を行う コンピュータであればコーデックを入れて対応もできるが、ポータブルデバイスではそんなことは無理だ。そこで動画を様々なフォーマットに変換できるこちらを使ってみよう。 今回紹介するフリーウェアはMedia Converter SA Edition、様々なフォーマットに対応した音楽/動画変換ソフトウェアだ。 Media Converter SA EditionはWindows向けのソフトウェアで、15種類をこえる音楽/動画フォーマットを相互変換することができる。携帯電話などで使われる3GPやFlashビデオ、m4v、MOV、MP3、M

    MOONGIFT: » 様々な音楽/動画フォーマットを相互変換「Media Converter SA Edition」:オープンソースを毎日紹介
  • lighttpdを知っていますか?

    lighttpdとは? Webサーバーソフトウエアといって思い浮かべるのは、代名詞的な存在の「Apache」でしょうか、それともMicrosoft社製の「IIS」でしょうか。 今回、紹介する「lighttpd(http://www.lighttpd.net/)」は、軽量かつ高速性を重視して設計された比較的新しいWebサーバーソフトウエアです。 lighttpdは、BSDライセンスで公開されているオープンソースソフトウエアで、無料で利用することができます。そのため国内外を問わず、多くの著名な大規模Webサイトで利用されており、特に画像や映像などといった静的コンテンツの配信に使われることが多いようです。 さらにCGIやFastCGIといった外部プログラムのインターフェースもサポートしているため、近年流行のWebアプリケーションフレームワークであるRuby on Railsや、Python(Dj

  • コネクション受付制御のパラメータ

    Webサーバにおけるコネクション受付制御方法 「第1回:コネクション受付制御とは?(http://www.thinkit.co.jp/article/118/1/)」で説明したように、ユーザーはWebサイトに対して、確実なコネクションの確立および高速な応答の双方を求めている。これらトレードオフにある要望に対し、Webサイトでは可能な限り応えていかなければならない。そこで今回は、これらの要望に応えるべくWebサーバにおいて設定可能である代表的なパラメータについて説明を行う。 対象とするWebサーバー構築ソフトウェアは、さまざまなOSに対応し最も普及しているApacheとし、バージョンは2.0とした。また、WebサーバとWebブラウザ間でリクエストおよびデータの送受信に使われるHTTP(HyperText Transfer Protocol)のバージョンは1.1とした。 Apache 2.0は

  • http://enbiy.com/development/e62.html