Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ブックマーク / mkosaki.blog46.fc2.com (2)

  • 革命の日々! Linuxでプロセスの終了を知る方法はあるか?

    ちょっと、おバカなタイトルで攻めてみる。 親プロセス以外が、プロセスの終了を通知してもらう方法はあるのか? という話。 最初に聞いたとき、脊髄反射的に、いろいろあるよーーー。と思った do_exit()を追うだけでも、 profile_task_exit() profile_handoff_task() proc_exit_connector() security_task_free() このぐらい見つかる。 んが、どいつもこいつも、task_struct終了時通知なので、スレッドが死ぬ度に通知が飛びやがるのである。 しかもexit処理はいくつも同時に走りうるので、通知関数で thread_group_empty()やら tsk->signal->live==1 やらでチェックするのもウマくない (チェックしている最中にどんどん状態が変わるから) さて、どうしたものか P.S ところで、n

  • 革命の日々! Linuxでのovercommit_memory制御の勘所

    プロフィール Author: kosaki 連絡先はコチラ ブログ検索 最近の記事 memory cgroupはFedora11からenable? (10/15) 赤ちゃんまみれの癒し動画 (10/14) [グローランサ] ヤーナファルのカブトはケンオウ・カブトだと主張してみる (10/14) reclaim処理からwritepage処理を削除する活動が開始 (10/12) mem_notifyのダウンロードできる場所おしえて。だと (10/10) 2.6.27 (10/10) LWNで発表された2.6.27での貢献度リスト (10/09) 遅くなりましたが (10/09) google-glog (10/09) pipeのselectって今どうなってるんだっけ? (10/09) 最近のコメント MonMon:firefoxの自動アップデートが失敗した (10/12)

  • 1