Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

bookに関するkaeru333のブックマーク (347)

  • 『あ、「やりがい」とかいらないんで、とりあえず残業代ください。』という本を書きました - 脱社畜ブログ

    『脱社畜の働き方』につづいて、この度また働き方についてのを書きました。現在Amazonで予約受付中になっています。 あ、「やりがい」とかいらないんで、とりあえず残業代ください。 作者: 日野瑛太郎 出版社/メーカー: 東洋経済新報社 発売日: 2014/01/10 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る →「はじめに」(p1-6)を読むことができます。 前著『脱社畜の働き方』は、一部ブログの文章がそのまま載っている部分などもありましたが、今回のは完全書きおろしです。『脱社畜の働き方』は真面目路線だったのですが、今回は肩肘張らずに読める内容になるよう心がけて書きました。文体もブログよりかなりやわらかめで、深川直美さんの楽しいイラストも随所に入り、いい意味で「気軽に読める」になったと思っています。 大きめの書影画像をいただいたのでそれも載せておきます。 会社の中ではとても口にでき

    『あ、「やりがい」とかいらないんで、とりあえず残業代ください。』という本を書きました - 脱社畜ブログ
    kaeru333
    kaeru333 2013/12/19
    読んでみよ
  • ハーバード・ビジネス・レビュー読者が選ぶベスト経営書2013の結果発表 | ベスト経営書|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    1位に選ばれた『経営戦略全史』は、400頁を超える大著で、定価も2890円と高価です。内容は、過去100年間に登場した戦略コンセプトを一同に並べ、ひとつのストーリーに仕立てて紹介したもので、飽きずに最後まで読み進められます。読者からも「ありそうでなかった、わかりやすい経営戦略の歴史書」「これまでの経営戦略史を理解することで、これからの経営戦略のあり方を考えることができた」「戦略思想・理論の体系が俯瞰できる光緒といえるのではないか」など、単なる入門書の魅力を超えた、著者ならではのストーリー性が評価を得たようです。 著者の三谷宏治さんは経営コンサルタントを経て現在は、K.I.T(金沢工業大学)虎ノ門大学院主任教授であり、次のように語っています。 「を書く者にとって、読者に評価してもらうことほど嬉しいことはありません。しかも今回、DHBRの読者諸氏に支持されたことには、二重の喜びを感じます。経

    ハーバード・ビジネス・レビュー読者が選ぶベスト経営書2013の結果発表 | ベスト経営書|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
    kaeru333
    kaeru333 2013/12/10
    うーーーん。めも
  • Googleが本をスキャンする行為は合法との判決が下る

    By 世書 名付 Googleをスキャンしてオンライン上の検索サービスに利用しているのは著作権法違反であるとして、著作者連合が法的措置をとり長年裁判が行われてきましたが、このたび「スキャン行為は合法」という判決が下りました。 Google wins book-scanning case: judge finds “fair use,” cites many benefits — Tech News and Analysis http://gigaom.com/2013/11/14/google-wins-book-scanning-case-judge-finds-fair-use-cites-many-benefits/ ニューヨークの巡回裁判所のデニー・チン判事は、GoogleがAuthorsGuild(著作者連合)と8年にも渡って争ってきた著作権侵害訴訟で「Googleによるスキ

    Googleが本をスキャンする行為は合法との判決が下る
    kaeru333
    kaeru333 2013/11/24
    利便性のためにはいいよね。でも日本じゃそういう見方にならないのかなー
  • 【画像】 「本を読む人と、読まない人」 の比較画像が凄いと話題 これは考えさせられる・・・ : 【2ch】コピペ情報局

    2013年11月13日21:38 画像スレ コメント( 2 ) 【画像】 「を読む人と、読まない人」 の比較画像が凄いと話題 これは考えさせられる・・・ Tweet 元スレ:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1384341905/ 1: サソリ固め(岡山県):2013/11/13(水) 20:25:05.43 ID:avDHlhEr0 承前) を読むことで視野が広がり、そして違う世界が見えてきます 笑 https://twitter.com/sutekicom/status/400544908508803073 クラスメイトの女装を手伝ったら可愛すぎて震えが止まらない件 旦那が何を言っているかわからない件 オタクの息子に悩んでます 朝日新聞「悩みのるつぼ」より 生活保護:知られざる恐怖の現場 最強の武道とは何か 医

    kaeru333
    kaeru333 2013/11/18
    どっちもどっちなのかしら。
  • 消える書店:ネットに負け相次ぎ閉店 地域中核店も- 毎日jp(毎日新聞)

  • Amazon.comのジェフ・ベゾスCEOが、経営幹部に必ず読ませるビジネス書3冊 | PRFREAK

    もはや説明不要のAmazon.com、そして同社の創業者でCEOのジェフ・ベゾス氏。Amazon.comの経営幹部には必読ビジネス書が3冊あるそうです。 「経営者の条件」ピーター・ドラッカー著 出典:Wikipedia 今から50年近く前、1966年にドラッカー氏が書き上げた一冊。経営者に限らず、働く人すべてに。特に「時間がない、忙しい」が口癖の人にこそ読んでもらいたいですね笑 ・重要なのはできないことではなく、できること。 ・最大の強みにフォーカスし、強みの妨げにならない限り弱みは無視する。 ・成果をあげる人は仕事からも、計画からもスタートしない。まず何に時間がとられているか明らかにする。 ・成果をあげる人は貢献に焦点を合わせる。外の目標に目を向ける。圧倒的多くの人は逆に努力に焦点を合わせ、権限を気にする。 ・腐った強い人ほど組織を腐らせる人はいない。 「イノベーションへの解 利益ある成

    Amazon.comのジェフ・ベゾスCEOが、経営幹部に必ず読ませるビジネス書3冊 | PRFREAK
  • ファンタジーに逃げる“下流”の人々 -「年収別」心底、役立った1冊、ゴミ箱行きの1冊【1】

    知性がない人は、も読まず、出世もできない──。読書習慣に関する調査結果からは、40代になっても年収500万円どまりの人と、上にいく人の決定的な違いが見えてきた。 調査概要/楽天リサーチの協力を得てインターネットを通じて1002人のビジネスマンより回答を得た。調査期間は2012年2月24~27日。なお、アンケートは、プレジデントの名は秘して実施。 を読む量に比例して、年収は増えるのだろうか。 プレジデント編集部が独自に行った年収別の読書傾向調査は、読書年収に明らかな相関関係があることを示している。むろん、読んだら稼げるようになるという因果関係は証明できない。しかし、データが語りかけてくる事実はあまりにも残酷だ。 調査は、1002人のビジネスマンを対象に行い、年収500万、800万、1500万それぞれ334人ずつから回答を得た。年収によって若干年齢層に偏りがあり、500万と800万のボリ

    ファンタジーに逃げる“下流”の人々 -「年収別」心底、役立った1冊、ゴミ箱行きの1冊【1】
    kaeru333
    kaeru333 2013/07/09
    啓発本がこんなに出ているの良くならないことを考えると、新しいファンタジーと考えるといいなのかもね...
  • 作家・渋井真帆特別インタビュー|なぜ、ユダヤ人のロスチャイルド家は 世界一の大富豪になったのか?|ダイヤモンド・オンラインPlus

    第4回城山三郎経済小説大賞を受賞した渋井真帆氏の『ザ・ロスチャイルド』が、6月20日に刊行された。今なお世界経済に大きな影響力を有するロスチャイルド家の勃興期を描いた歴史大作だ。物語の誕生秘話と作品に懸ける思いを渋井氏に聞いた。 ――これまで多くのビジネス書を出してこられた渋井さんが、小説を執筆したきっかけは? 渋井真帆(しぶい・まほ) 1971年生まれ。94年立教大学経済学経済学科卒業。大手銀行、証券会社等を経て2000年に独立。人材育成コンサルタントとして活動。著書に『渋井真帆の日経新聞読みこなし隊』(日経済新聞出版社)など。 渋井 私は歴史がとても好きなんです。今に残る歴史は、さまざまな事象の記録ですが、例えばある人物がどんな理由でその行動に出たのか、そうした動機まで明らかになる資料はほとんどありません。私は、人々の動機が重なるところで、いろいろな事象が起きると考えています。です

    作家・渋井真帆特別インタビュー|なぜ、ユダヤ人のロスチャイルド家は 世界一の大富豪になったのか?|ダイヤモンド・オンラインPlus
  • 「書評ブログ」という闇

    ブログの人気ジャンルの一つに「書評ブログ」というものがある。読んだ書籍をもとに記事を書き、内容の紹介をして、アフィリエイトに誘導したりしている。 彼らは実にたくさんのを読んでいて、とても感心する。記事にするのもとてもエネルギーのいることだろう。 しかし、同時に彼らを見ているとある疑問が湧いてくる。「いったい読書で得られることってなんなんだろう」という根源的な問いだ。 一般的にを読むのは良いことだとされる。だから、新聞では活字離れが嘆かれるのだし、学校では朝読書が導入されるのだ。読書は読者の視野を広げ、思考を深め、よりよい人生に導いてくれる。 そんなことがまことしやかに信じられているが、書評ブログを見ていると果たしてそうだろうかと思ってしまうのだ。 彼らはたくさん読んで、たくさん書いているが、それによって何かが深められているという跡がまったく見えてこない。 さすが博識だなぁとか、すごくう

    「書評ブログ」という闇
    kaeru333
    kaeru333 2013/06/27
    ちゃんと読んで書いていてくれればいいかな。
  • 世界中のマネジャーが読む基本書1時間で読める寓話に込められた、3つの秘訣の奥深さ

    1989年ダイヤモンド社入社。出版局書籍制作部を経て、書籍編集部へ。書籍編集に携わる。 いまこそ読みたい! ダイヤモンド社100年100冊 ダイヤモンド社は2013年5月1日に創立100年を迎えることになりました。雑誌を追う形で始まった書籍事業も、ビジネスジャンルを中心に刊行点数は1万点を優に超えています。 書籍は、その時々の経済環境や流行など世相を色濃く反映しているものが多数を占めますが、時代を超えて読み継いでもらいたい名著が、私達の書棚にはたくさん並んでいます。 連載は100周年を記念し、普遍の名著と呼ばれる作品から、今だからこそ読みたい隠れた名作まで、有名無名織りまぜた100冊を紹介していきます。ダイヤモンド社が誇るベテラン執筆陣の、単なる書評にとどまらない論説をご期待ください! バックナンバー一覧 原書は110ページほど、日語版もわずか145ページの薄いが、世界で1300万部

    kaeru333
    kaeru333 2013/06/15
    買う
  • Amazon.co.jp: この1冊ですべてわかる 経営戦略の基本: (株)日本総合研究所経営戦略研究会 (著), 手塚貞治 (読み手), 手塚貞治 (監修): 本

    Amazon.co.jp: この1冊ですべてわかる 経営戦略の基本: (株)日本総合研究所経営戦略研究会 (著), 手塚貞治 (読み手), 手塚貞治 (監修): 本
  • 朝日新聞デジタル:ブックカバーになる駅時刻表 阪神電鉄、各駅で配布 - 社会

    阪神電鉄が配布しているブックカバーになる時刻表  阪神電鉄が、ブックカバーになる時刻表を線の梅田―元町間の各駅など46駅で配布中だ。見やすいように、文字の大きさはポケット時刻表の1・6倍。  A4サイズで、表示に従って折り曲げると、文庫と新書のカバーに。背表紙は受け取った駅の駅名、表紙は平日、裏表紙が土日・祝日のダイヤになる。  5万6千部の限定配布だが、「マニアが全駅で競って収集しそう」との声も。心配ご無用。ホームページ(http://rail.hanshin.co.jp/)でダウンロードもできます。 関連リンク阪神電車のホームページ

  • [書籍] 金融機関がぜったい教えたくない 年利15%でふやす資産運用術 - かえるの気長な生活日記。

    著者の竹川美奈子さんから頂戴しました。 まだまだ認知度が低いと思われる確定拠出年金(401k)、僕の場合、自分の老後資金のためだけではなく、お仕事としても関わってきています。 僕の会社のメンバーは、確定拠出年金の講師としてたくさんの企業に呼ばれていますし、相談でも聞かれる事が多くなってきました。 個人的にすごく身近になってきた401kについての入門書、ぜひ多くの人に読んで欲しいと思います。 ちなみに、個人型の確定拠出年金について書かれているので、もし個人型を活用できないビジネスマン、扶養されていて活用できないって方は、ぜひ自営業の方や企業年金がないって方にプレゼントしてあげてください♪ 当社では必携の401k書籍となりました! 特に、第4章 どんな金融機関を選べばいい?は、すごく運営管理機関選びでは参考になるかと思います(まだまだネットでも情報が少ないんです....) 。 僕は鹿児島銀行を

    [書籍] 金融機関がぜったい教えたくない 年利15%でふやす資産運用術 - かえるの気長な生活日記。
  • 【起業の心得】『そろそろ会社辞めようかなと思っている人に、一人でも食べていける知識をシェアしようじゃないか』山口揚平 : マインドマップ的読書感想文

    そろそろ会社辞めようかなと思っている人に、一人でもべていける知識をシェアしようじゃないか 【の概要】◆今日ご紹介するのは、起業のキモが分かりやすくまとめられた1冊。 タイトルからは中身がちょっと分かりにくいと言うか、リアル書店で最初見かけた時には、てっきり「会社生活の送り方」的なだと思ってしまいましたが、あくまでテーマは起業・独立関係です。 アマゾンの内容紹介から一部引用。何もビジネスで大成功したいと望んでいるわけではなく、ただ自分が好きなことで社会に貢献し、そのお金べていくことができれば、それが求めている自分の幸福だと多くの人がすでに気づいています。 でも、好きなことをただやってもべていくのは難しい、それが現実――と考えるのは、間違いです。 「好き」で「う」にはコツがあります。その知識をきちんと学べば、べていけるだけのビジネスにできるのです。 これがなかなかの掘り出し物で

  • 日販が買い取り制拡大 返品費省き書店取り分増やす - 日本経済新聞

    出版取次最大手の日出版販売は、書店からの返品を制限する「買い取り」取引を格的に始める。2015年3月期末までに対象となる書籍を1万点に拡大する。返品に伴う物流費などの無駄を減らすことで書店の取り分を増やす。離れに加え電子書籍が普及するなか、書店の収益拡大につながる仕組みの取引を増やし経営を支援する動きが広がりそうだ。書店の取り分(粗利益率)を通常より10ポイント強高い書籍価格の35%超に

    日販が買い取り制拡大 返品費省き書店取り分増やす - 日本経済新聞
  • gw07.net

    kaeru333
    kaeru333 2012/11/28
    買う。
  • 現場力の教科書

    満足度★★★★ 付箋数:25 書は遠藤功さんが、早稲田大学ビジネススクールで 2003年から担当する大人気の講義、 「組織のオペレーション」を書籍化したものです。 「組織のオペレーション」を、わかりやすく言うと「現場力」。 これこそが遠藤さんのライフワークです。 遠藤さんといえば、「見える化」という言葉の生みの親ですが、 「見える化」も「現場力」を大事にするからこそ、 生まれた1つのオペレーションなのでしょう。 ところで、私たちは「あの人は現場を知らない」とか、 「現場が一番大事」などと表現しますが、 一体どこを指して「現場」というのでしょうか? これは単に製造業の工場だけを指す言葉ではありません。 営業の現場、開発の現場、サービスの現場・・・ 現場はいたるところに存在します。 書で遠藤さんは、「現場」を 「価値創造に関わるすべての職場」と定義します。 「現場」は、コスト低減や効率化に

    現場力の教科書
    kaeru333
    kaeru333 2012/10/29
    買う
  • どんなに頑張っても、出版社は電子書籍の価格を防衛できない | fladdict

    Kindleストアを見て思った。無理だ。 3〜5年のタームで見た場合、出版社がどんなに足並みをそろえて防衛線を貼っても、電子書籍の価格を維持することは難しい。 なぜならば電子書籍ストアにおいて、最大のライバルは同業者ではないからだ。 電子書籍の最大の特徴は、「印刷、複製のコストが0になったこと」だ。これは参入障壁の劇的な低下と同義であり、3種類の危険な新規プレイヤーを呼び寄せる。 新しいプレイヤーの参入 出版のコストが限りなく0に近づく時、新たに参入してくるプレイヤーとは誰か? では、その新規プレイヤーは何なのか? まず第一に「ギャンブルのできる、失うもののないプレイヤー」、そして第二に「金銭的な利益を求めないをプレイヤー」、そして第三の、最大の競合が「書籍以外に収益モデルのあるプレイヤー」の参入である。 第一の「失うもののないプレイヤー」とは、いわゆるインディペンデントや新規参入の出版社

  • コンプリート・シャーロック・ホームズ

    名探偵の代名詞、シャーロック・ホームズ。 全作品を合計すると60作品(長編4、短編56)にもなります。 文庫にして9~10冊ですから、全部読み切るのはなかなか大変です。 原作の著作権はすでに切れていますので、英語のテキストは数多くのサイトで公開されていますが、 邦訳はほとんど著作権が残っており、インターネット上で自由に読める邦訳はごく一部に過ぎません。 このサイトでは、既存の著作権に抵触しないように、全ての作品を改めて原作から翻訳し直して公開しています。 初出誌のストランドマガジンに掲載されたシドニー・パジェットのイラストも、ほぼすべて掲載してありますので、パソコンや携帯から、存分に世紀の名探偵シャーロック・ホームズの魅力をお楽しみください。 Tweet

    コンプリート・シャーロック・ホームズ
    kaeru333
    kaeru333 2012/10/17
    シャーロック・ホームズ好きのみなさんへ
  • 「自分でやったほうが早い病」への15の処方箋 | ライフハッカー[日本版]

    「自分でやったほうが早い病」と聞いて、「ああ......」と思い当たる人は少なくないはず。基的に「できる人」だけれど、完璧を求めすぎるせいか人にまかせることができない。だから結局は自分ひとりで抱え込み、ときには自滅してしまう。そんなタイプ。 『自分でやった方が早い病』(小倉広著、星海社新書)が取り上げているのがまさにそういう人ですが、書の見るべき点は、この病を乗り越えることで得られるものの大きさをきちんと示している点です。たとえばわかりやすいのが、「自分でやったほうが早い病」への15の処方箋。これらをクリアすれば、かなりの問題点を改善できるのではないでしょうか? 1.まず痛い目に遭う(114ページ) 「自分でやったほうが早い病」の原因は利己主義であるため、徹底的に利己を貪り尽くし、痛い目に遭ってとことん問いつめられれば利己主義から利他主義に変われると著者は言います。 2.体質を改善しな

    「自分でやったほうが早い病」への15の処方箋 | ライフハッカー[日本版]