Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2008年9月28日のブックマーク (3件)

  • 長井さん射殺:「カメラ所持者撃て」ミャンマー軍秘密指令 - 毎日jp(毎日新聞)

    【バンコク藤田悟】ミャンマーの旧首都ヤンゴンで1年前の昨年9月27日、反政府デモをビデオカメラで取材中の日人ジャーナリスト、長井健司さん(当時50歳)が軍兵士に至近距離から撃たれて死亡した事件で、軍当局が兵士に対し、カメラやビデオカメラ所持者を銃撃するよう命じる秘密指令を出していたことが27日、毎日新聞が入手した軍の機密文書で明らかになった。長井さんは偶発的に銃撃されたのではなく、軍の組織的な指令による犠牲者だったことになる。 ヤンゴンでは昨年9月、僧侶ら10万人規模のデモを軍が武力鎮圧した。軍はデモや弾圧の映像が国内外に流出するのを防ぐため、カメラなどの所持者への強硬措置を指示していたとみられる。 軍の機密文書は、デモについて「物の僧侶はごく一部に過ぎず、国内の武装組織や亡命地下組織が政府を転覆しようとしている」と位置づけ、「断固対処する必要があり、以下の命令を実行するように」として

  • 電車の撮影を巡って激しい罵声が飛び交う大宮駅の映像:ひろぶろ

    廃車回送の際に別れを惜しむ鉄道ファンの方たちが大宮駅に集まり、ホームが荒れに荒れている様子。見送りの瞬間は一瞬罵声が止んだかと思ったのですが、すぐに・・。

  • トイレに流せるオムツ!? 「Gダイパー」 - エキサイトニュース

    赤ちゃんが誕生したその日から、トイレトレーニングが成功する日まで必要とする(交換する)オムツの数は平均で5000枚に達するという。 アメリカ人の9割はこの使い捨て紙オムツを使用しているというが、昨年だけで米国内の地に約230億もの使用済み「オムツ」が埋め立てされ、堂々たるゴミ第3位に選ばれているのもこの紙オムツだった。 紙とは言うもののビニールが施してあるので、地に還るまで500年もの年月がかかる。 最近は特にエコ推進が盛んなこともあって、リサイクルやゴミをなくす努力をしている人が少なからず自分の周りにいるのも確かだが、日のように布オムツ使用をする人には滅多に出会ったことがない。 そんななか「人間の汚物の行く先は埋め立て地ではなくトイレ」と言い切り、新しいオムツを開発してしまったオーストラリア人のジェイソンさんとキンバリーさん。 その名もグリーンのGからとったGオムツなるGダイパー。 汚

    トイレに流せるオムツ!? 「Gダイパー」 - エキサイトニュース
    kaionji
    kaionji 2008/09/28
    これは便利