Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2018年4月5日のブックマーク (4件)

  • 杉村喜光(知泉)三省堂辞典・発売中! on Twitter: "相撲の女人禁制は神道とか関係無く、明治時代後半に始まった相撲の歴史から見たら新しい伝統。 そもそも文献に初めて相撲が登場するのが「日本書紀」の雄略天皇期で、その相撲は女相撲。室町時代は比丘尼による女相撲が行われている。 国技館が出… https://t.co/hsukntXjLL"

    相撲の女人禁制は神道とか関係無く、明治時代後半に始まった相撲の歴史から見たら新しい伝統。 そもそも文献に初めて相撲が登場するのが「日書紀」の雄略天皇期で、その相撲は女相撲。室町時代は比丘尼による女相撲が行われている。 国技館が出… https://t.co/hsukntXjLL

    杉村喜光(知泉)三省堂辞典・発売中! on Twitter: "相撲の女人禁制は神道とか関係無く、明治時代後半に始まった相撲の歴史から見たら新しい伝統。 そもそも文献に初めて相撲が登場するのが「日本書紀」の雄略天皇期で、その相撲は女相撲。室町時代は比丘尼による女相撲が行われている。 国技館が出… https://t.co/hsukntXjLL"
    kaionji
    kaionji 2018/04/05
    男女相撲を復活させよう
  • 若手行司が女人禁制の指摘に慌て土俵降下アナウンス - 大相撲 : 日刊スポーツ

    大相撲の春巡業は4日、京都・舞鶴文化公園体育館で行われ、舞鶴市の多々見良三市長(67)が、土俵上であいさつ中に体調を悪化させて倒れた。 場内が騒然とする中、スタッフ、観客らが心臓マッサージなどを施した。その中に含まれていた女性に対し、土俵から降りるようにとの場内アナウンスがあったという。 舞鶴市の広報担当者は「そういうアナウンスが2、3回あったと伝え聞きました。もともと市長はタフなので、周りの者もびっくりしています」と話した。 大相撲において、女性が土俵に上がることは禁じられている。日相撲協会関係者によると、一部観客の中から「女性が土俵に上がっていいのか?」との声が挙がり、指摘を受けた若手行司が慌てて場内にアナウンスしてしまったという。 多々見市長は命に別状はないが、精密検査を受けるため舞鶴市内の病院に入院した。巡業は、舞鶴市の市制施行75周年を記念して行われていた。

    若手行司が女人禁制の指摘に慌て土俵降下アナウンス - 大相撲 : 日刊スポーツ
    kaionji
    kaionji 2018/04/05
    京都府民最低だな
  • 史学論叢_46号通し_横.indb

    − 129 − 関ヶ原の戦いについての高橋陽介氏の新説を検証する(白峰) 関ヶ原の戦いについての高橋陽介氏の新説を検証する -高橋陽介氏の著書『一次史料にみる関ヶ原の戦い』を拝読して- 白 峰 旬 はじめに 高橋陽介氏が著書『一次史料にみる関ヶ原の戦い』 (1) を昨年(2015年)11月に自費出版された。 高橋氏からは筆者に対して謹呈送付していただき、感謝している。早速のその内容を拝読したとこ ろ、関ヶ原の戦いに関する高橋氏の新説による見解と、筆者(白峰)による私見との間に解釈の相 違がある箇所も見られるので、稿では、そうした点も含めて、高橋氏の新説を検証していきたい。 高橋陽介氏の著書『一次史料にみる関ヶ原の戦い』 (以下、高橋と略称する)の内容は、以下 のような構成になっている(目次とあとがきは省略する) 。 1 やはり「問い鉄炮」はなかった(6~9頁) 2 一次史料のみによって

  • 絵描きの嫉妬について

    同人女です。 よくある話かとは思いますが、同じ趣味(絵、漫画描き)の方へ嫉妬してしまいます。 とくに苦しいのが友達への嫉妬です。 素敵な作品、ツイッターなど、自分と比べてしまい見ていられません。 それも相手は一人だけではありません。 人たちのことは好きなのですが、作品を見たり制作に打ち込んでいる姿を見ると気持ちが乱れてしまいます。 ちなみにツイッターはミュートしていますが、普通に会話はする、というパターンが多いです。 ミュートばっかりしてたら何のためにツイッターやってるんだ?と思いますが。笑 尊敬できる同じ趣味友達がいることは恵まれていると思いますが、どうしても辛いです。 友人関係は継続したい!友達はもともと少ないので寂しい… 友達以外にも、ツイッターをしていると流れてくる素敵な作品に気が滅入ります。 作品との出会いの機会も失いそうで、損だなと思います。 なんで、こんなふうになってしま

    絵描きの嫉妬について
    kaionji
    kaionji 2018/04/05