Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

2014年9月12日のブックマーク (11件)

  • 言葉の乱れ:「SIMフリー」 - 職業プログラマの休日出勤

    SIMロックとは、携帯電話やタブレットなど、SIMカードを挿して使う情報通信端末に対する「特定の情報通信事業社のSIMカードしか利用できない」という制限のことを指します。 ここ数年、このSIMロックがかかっていない端末についての話題がよく登場するようになりました(筆者の観測範囲での話であって、統計を取った訳ではないです。。)。しかしながら、そういった話題の中では、どうも聞き捨てならない言葉が飛び交っています。それは「SIMフリー」。 ○○free 少しだけ、英語のお勉強です。 ○○(名詞)の後に free が付くと、形容詞として取り扱われるのです。 (例) tax-free : 課税対象外の sugar-free : 砂糖不使用の alcohol-free : (飲料を修飾して)ノンアルコールの (場所を修飾して)アルコール飲料の消費が禁止されている China-free : 中国中華

    言葉の乱れ:「SIMフリー」 - 職業プログラマの休日出勤
    kaiteki61
    kaiteki61 2014/09/12
  • ssig33.com - Maker 文化みたいの

    土地が広大なアメリカ中国の人と競って日人が勝てるわけないと思う。 なんか作って爆発事故とか起こしたとする。アメリカでガレージ吹き飛ばしたとかなら笑い話で済む。家と家が密着している日では激発物破裂罪か重過失失火罪で懲役となる。 アメリカの深南部では鉄床飛ばしというものがある。これは穴をあけた鉄床に火薬をたっぷりといれて、そこに別の鉄床を載せる。そして火薬を引火させて爆発させて鉄床を吹き飛ばすというものだ。これの飛距離を競う大会などもある。 何を言っているかよくわからないと思うので、端的に画像を掲載する。 アメリカではこうやって火薬で遊んでも特に危険はないのだ。土地があまりに余っているから。日人が鉄床を打ち上げたら即座に逮捕される。 鉄床はまあ打ち上げなくてもいいんだけど、モデルロケットとかは Maker 文化圏でも結構使われている。これも日だとかなり小さいやつしか打ち上げられないし

    kaiteki61
    kaiteki61 2014/09/12
    いい記事
  • MEDIA INDEX Inc. | Web development company

    kaiteki61
    kaiteki61 2014/09/12
    シンプルでかっこいい
  • 日本通信株式会社 | 日本通信株式会社

    お探しのページは見つかりません。 一時的にアクセスできない状態か、移動もしくは削除されてしまった可能性があります。 Topページへもどる 日通信株式会社 日通信は 1996年5月24日、モバイルが実現する次世代インターネットを活用して日の次世代経済の基盤を構築する総務省の方針を実現する会社として設立されました。当社ビジネスモデルはのちにMVNOと命名され、2009年3月、総務省の携帯市場のオープン政策のもとNTTドコモとの相互接続を実現しました。これにより「格安SIM」が生まれ、携帯事業者以外から携帯通信(SIM)が買える市場が誕生しました。次は、携帯電話以外の産業が、自社サービスにモバイルを組み込み、産業全体がモバイルを活用し成長する番です。MVNO ルールメーカ、世界初のMSEnabler としての強い技術ビジョンと高い遂行力によって、日発の経済創出の一翼を担うべく次世代プラッ

    kaiteki61
    kaiteki61 2014/09/12
    ほんとに輝く機能ついてたらほしい
  • 埼玉・加須市が「ゲリラ攻撃」と誤配信 NHKニュース

    11日夕方、埼玉県加須市が市民を対象に行っている防犯や災害情報のメール配信サービスで、「この地域にゲリラ攻撃の可能性があります」などと誤った情報を配信していたことが分かり、市はおよそ1時間後に訂正のメールを送って謝罪しました。 加須市によりますと、市は11日午後4時すぎ、市民を対象に行っている防犯や災害情報などのメール配信サービスで「この地域にゲリラ攻撃の可能性があります。屋内に避難し、テレビ・ラジオをつけてください」などという情報を、登録している4250人に誤って配信したということです。 配信されたコメントは、国が自治体に情報を伝える「JーALERT」の文面で、委託された業者がシステムを改修中に誤って送信してしまったということです。 加須市は、サービスに登録している職員からの連絡で誤送信に気づき、およそ1時間後に訂正メールを送って謝罪しました。 加須市の危機管理防災課は、「ご利用の皆様方

    kaiteki61
    kaiteki61 2014/09/12
    うらやましい
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    kaiteki61
    kaiteki61 2014/09/12
  • 日経病、治癒の兆しなし - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    これだけ口を酸っぱくして語っても、日経病には治癒の兆しすらないようです。 http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS10H1H_Q4A910C1EE8000/(働き方改革、「年収・職種」で割れる労使 厚労省が論点提示) 政府は6月にまとめた成長戦略で労働、農業、医療など岩盤と呼ばれた規制の改革に取り組む方向を示した。労働分野で最も注目されたのが、時間ではなく成果で評価するホワイトカラー・エグゼンプションの導入だ。 長時間労働を助長するとして日では規制されてきた。時間と成果が比例しにくいアイデア勝負の仕事をきちんと評価する制度を認めるべきだという発想に転換し、政府は「年収が最低1000万円以上の高度な専門職」を対象に導入するところまで決めた。年内に詳細を詰め、来年の通常国会で法改正する段取りだが、意味のある制度になるかどうかは今後の制度設計にかかっている。

    日経病、治癒の兆しなし - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    kaiteki61
    kaiteki61 2014/09/12
  • 朝日新聞 朝刊で記事取り消し謝罪 NHKニュース

    朝日新聞は12日の朝刊で、東京電力福島第一原子力発電所の元所長のいわゆる「吉田調書」を巡ることし5月の記事を取り消したうえで、木村伊量社長の「みなさまに深くおわびします」とするコメントを掲載し謝罪しました。 朝日新聞は、ことし5月20日の朝刊で、福島第一原発の吉田昌郎元所長が政府の事故調査・検証委員会の聴き取りに答えた証言記録、いわゆる「吉田調書」を独自に入手したとした記事の中で、東日大震災の発生から4日後に「福島第一原発にいた所員の9割に当たる約650人が吉田氏の待機命令に違反し10キロ南の福島第二原発へ撤退していた」と報じました。この記事について朝日新聞は、12日の朝刊で、「『命令に違反 撤退』という記述と見出しは、多くの所員らが所長の命令を知りながら、第一原発から逃げ出したような印象を与える間違った表現のため記事を削除した」としました。記事が掲載されるまでのいきさつについて、社内で

    朝日新聞 朝刊で記事取り消し謝罪 NHKニュース
    kaiteki61
    kaiteki61 2014/09/12
  • リラクゼーションと整体と「この業界」についていろいろと私的にまとめてみた。 - 手もみ屋の、いろいろ裏ばなし。

    ども、ブクマでは散々突っ込みかましてる業個人店経営チャレンジなう(死語)な、整体師のオバサンです。 なんだか、 乳幼児の頚椎カイロの死亡事故 首ひねる独自マッサージ後乳児死亡 NPO代表任意聴取:朝日新聞 http://www.asahi.com/articles/ASG9631WYG96PTIL003.html から、 国家資格(あはき法免許)取得者による整体師やリラクゼーションのお店への批判論 なぜ整体やカイロ、無免許マッサージは放置されているか。 - Togetterまとめ http://togetter.com/li/716729 へと発展していったのを見て、 なんだかいろいろ考えてたことぶちまけたいなー、 と思ったので、 今までこの「リラクゼーション」と「整体」に身を置いてきた私から見た、いろいろなよしなし事を、まとめてみたいと思います。 とはいっても、反論とか言うんじゃなくて

    リラクゼーションと整体と「この業界」についていろいろと私的にまとめてみた。 - 手もみ屋の、いろいろ裏ばなし。
    kaiteki61
    kaiteki61 2014/09/12
  • リラクゼーションと整体と「この業界」についていろいろと私的にまとめてみた。

    ども、ブクマでは散々突っ込みかましてる業個人店経営チャレンジなう(死語)な、整体師のオバサンです。 なんだか、 乳幼児の頚椎カイロの死亡事故 首ひねる独自マッサージ後乳児死亡 NPO代表任意聴取:朝日新聞 http://www.asahi.com/articles/ASG9631WYG96PTIL003.html から、 国家資格(あはき法免許)取得者による整体師やリラクゼーションのお店への批判論 なぜ整体やカイロ、無免許マッサージは放置されているか。 - Togetterまとめ http://togetter.com/li/716729 へと発展していったのを見て、 なんだかいろいろ考えてたことぶちまけたいなー、 と思ったので、 今までこの「リラクゼーション」と「整体」に身を置いてきた私から見た、いろいろなよしなし事を、まとめてみたいと思います。 とはいっても、反論とか言うんじゃなくて

    リラクゼーションと整体と「この業界」についていろいろと私的にまとめてみた。
    kaiteki61
    kaiteki61 2014/09/12
  • ITコミュニティ創出に県が関わるようになった理由~青森県の取り組み~

    2014年9月6日(土)、仙台で開催されたJAWS-FESTA TOHOKU2014でのプレゼン資料です。 http://jft2014.jaws-ug.jp/Read less

    ITコミュニティ創出に県が関わるようになった理由~青森県の取り組み~
    kaiteki61
    kaiteki61 2014/09/12