Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2021年5月18日のブックマーク (6件)

  • 増産のかけ声はどこへ… 国内マスクメーカーに変化(テレ東BIZ) - Yahoo!ニュース

    昨年、新型コロナの感染拡大の影響で店頭からマスクが消え、深刻なマスク不足が問題になりました。国内で流通するマスクの8割を占めていた中国など海外からの輸入が大幅に落ち込んだことが要因です。政府の補助制度もあって国内メーカーが相次いで生産に乗り出しましたが、ここにきて変化が起きています。 【動画】ズルしてワクチン!でも感染 1年前は店頭から消えていたマスクですが、都内のドラッグストアを訪れるとたくさんの種類が並んでいます。この店舗では現在、20種類以上のマスクを取り扱っていますが中国製が人気です。 この裏で国内メーカーに異変が起きています。 埼玉県川口市にあるマスクメーカー「シンズ」の工場。中に入ってみると、マスクを生産する機械がありますが、稼働していません。 「以前はもう24時間稼働で、三交代でやっていたんですけれども、生産の計画としてはダウンしています」(シンズ・徐社長) この会社はもとも

    増産のかけ声はどこへ… 国内マスクメーカーに変化(テレ東BIZ) - Yahoo!ニュース
    kaitoster
    kaitoster 2021/05/18
    シャープマスク一箱もっているけど使うのは中国産マスク全部使ってからかなあ・・・。
  • ブコメやヤフコメの文化に触れたあとに本の文化に戻ってみた

    どういうことかというとネットのコメント文化というのは元となる記事があってそれに対してコメントがつくものだ。 最近では記事そっちのけでコメントバトルなんかが常態化しているが、おおもとにあるのは記事である。 そこで、あるを読了したあと、そのにまつわるコメント・レビューを読んでみるのだ。 これが面白い。 特に、しっかりした内容であれば批判コメントもものすごく参考になる。 自分はこのは面白い、一気読みするくらい良い内容だった!と思ってても、 鋭い批判コメントを読むと、ああなるほど確かにその部分の言及が足りなかったかもなあ、と思い、 今度はその足りない部分に言及しているが読みたくなる。 棚にあるずっと昔に読んだきりのについても、コメントを読んでるとまたもっかい読んでみたいという気になる。 自分の読書体験が、コメントにより充実化するのだ。 コメントを読むのは楽しいけれど、結局おおもとの記事

    ブコメやヤフコメの文化に触れたあとに本の文化に戻ってみた
    kaitoster
    kaitoster 2021/05/18
    映画見た後はレビュー検索するし、マンガや本読んだ後はAmazonのレビューか読書メーターのレビュー読むのが定番となっている。
  • 「AQUOS R6」、1インチセンサーカメラの構造とは

    「AQUOS R6」、1インチセンサーカメラの構造とは
    kaitoster
    kaitoster 2021/05/18
    スマホのカメラにレンズ7枚ってすごすぎだな・・・。
  • 人類には到達不可能な宇宙の果てとは?

    最先端の科学技術、あるいは将来的に実現可能であろうテクノロジーを用いても、人類では決して到達することができない領域が宇宙には存在します。そんな宇宙における人類の限界について、科学系YouTubeチャンネルのKurzgesagtが解説しています。 TRUE Limits Of Humanity – The Final Border We Will Never Cross - YouTube 人類がどれだけ努力しても宇宙には到達できない場所があるのでしょうか?人類が到達できる場所に限界があるとして、宇宙にはどれだけの広さがあり、到達可能な場所はどこまでになるのでしょうか? 夜空を見ていると宇宙には無限の星が存在するかのように思えますが、実際には星の数は限られており、星であっても死を迎えます。 地球の存在する天の川銀河の直径は、最大20万光年で…… この中に1000~4000億個もの恒星が存在し

    人類には到達不可能な宇宙の果てとは?
    kaitoster
    kaitoster 2021/05/18
    まあ人類は銀河系一つ探索し終わる前に絶滅してるだろうしな・・・。
  • 五胡十六国時代に匈奴の皇帝赫連勃勃(かくれんぼつぼつ)が巨大な城を築くのに使った「謎のコンクリート」の正体

    石灰に水をかけて蒸気を発生させ、砂と粘土を結合させたセメント類似の工法が、漢籍に「蒸土」という名前で記録されていた。五胡十六国のひとつ夏を建国した匈奴出身の赫連勃勃(かくれんぼつぼつ)が築いた「統万城」の歴史

    五胡十六国時代に匈奴の皇帝赫連勃勃(かくれんぼつぼつ)が巨大な城を築くのに使った「謎のコンクリート」の正体
    kaitoster
    kaitoster 2021/05/18
    匈奴が作った城の強度はすごかったぞというお話。
  • 中国韓国との競争に敗れ衰退が続く日本の造船業について

    かつては世界最大の船舶建造国であった日だが、今では中国韓国に追い抜かれ衰退の一歩を辿っている。 少し前まで造船所で設計業務を行っていた中の人として立場から、日の造船業界の現状と苦境の原因について説明したい。 赤字続きの造船事業から完全撤退する企業が相次ぐ造船大手サノヤスHDは新造船事業を新来島どっくへ譲渡し不動産賃貸業に特化、三井造船も造船事業を常石造船へ譲渡することを決定済み。 その他中小造船所についても新造船事業から撤退表明が相次いでおり、業種転換や修繕事業への特化に取り組む先が増えている。 余談ではあるがサノヤスHDから新来島どっくへの事業譲渡価格はたったの100万円。人員と設備、40億円超の銀行借入を引き受けてもらうとはいえ実質は無償譲渡。 この譲渡価格を見れば、今の日国内の造船事業にはその程度の価値しかないということが分かって頂けると思う。 手持ち工事量が1年を切ると危険水

    中国韓国との競争に敗れ衰退が続く日本の造船業について
    kaitoster
    kaitoster 2021/05/18
    野生の司馬遼太郎か・・・。