Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

2017年7月6日のブックマーク (8件)

  • 日本は一人負け?

    欧州からは「日だけが勝手にどんどん貧しくなっている」ように見えている - エストニア共和国より愛をこめて また馬鹿左翼が。数値で見てみる。比較は名目GDPのドル換算。この比較が適切かはともかくとりあえず。 主要国のGDPをグラフ化してみる(2017年)(最新) - ガベージニュース アメリカはずば抜けている。一人勝ちと言ってもいいぐらい。そして中国の台頭も否定しがたい。しかしそれ以外の国と比べてそれほど悲観したものではない。ちなみに1980年代後半から1990年代前半に日のグラフが急上昇してるのは円高のせいですな。2012年~2015年にグラフが下がってるのはアベノミクスで円安にしたから。何度も言うけど為替レートでのGDP換算は、為替レートに影響されすぎて、適切な比較にならない。 冒頭のGIFアニメで日の面積がどんどん小さくなってるのは、中国の台頭によって世界の総GDPが増加したから

    日本は一人負け?
    kakaku01
    kakaku01 2017/07/06
    大丈夫。(落ちぶれてるのは)ひとりじゃない。
  • B’z稲葉さん、地元語る「文化祭の悔しさあったから」:朝日新聞デジタル

    人気ロックバンド「B’z」が22日、ボーカルの稲葉浩志さんの地元・岡山県津山市で28年ぶりにライブを行う。ツアーで全国各地を回る中、故郷への思いが募っていったという稲葉さん。凱旋(がいせん)ライブへの意気込みや津山の思い出について、稲葉さんの母校・津山高校の後輩の記者が聞いた。 ――津山市でのライブ開催(22日)には、驚きの声が上がりました。 去年、スタッフから津山市で開催すると聞かされました。そのときは僕も「おおーっ」となりました。発表直前に地元に帰る機会があって、兄や友人から「ここでしてくれりゃあのお」って言われたけど、貝のように口を閉ざしていた。発表後に「お前、知っとったんか」と連絡が来るかなと思ったら何もなくて。それはそれで不気味なんですけどね。 ――ファンの間や地元では、津山市とB’zの確執もうわさされていました。 そんなうわさがあるんですね。今までやらなかった理由……。やはり地

    B’z稲葉さん、地元語る「文化祭の悔しさあったから」:朝日新聞デジタル
    kakaku01
    kakaku01 2017/07/06
  • シークレットシューズを履いてる人を見ると引く

    的に人のを積極的に見ることなんてないんだけど、 駅の上り階段で前の人のかかと部分はどうしても見てしまうので それでシークレットブーツだと気づいてしまう。 忌避する理由はよく分からないが、多分、知りもしない他人のコンプレックスを 強制的に認識させられるのが嫌なんだろうな。 カツラを見るのが嫌な理由もたぶん一緒だろう。 こういう外見を見るのが嫌だっていうのがあったら教えてください。

    シークレットシューズを履いてる人を見ると引く
    kakaku01
    kakaku01 2017/07/06
    コンプレックスをファッションに言い換える、なるほど確かに。
  • ジャンプお色気♡騒動。【法律家版】 - Togetterまとめ

    弁護士、裁判官、大学の法律学者の反応を簡単にまとめましたよ! (べつにそんな高尚な議論はしていないw) なつかしのオイロケ漫画を思い出すほのぼのとした流れになりました。 続きを読む

    ジャンプお色気♡騒動。【法律家版】 - Togetterまとめ
    kakaku01
    kakaku01 2017/07/06
    こういうのすっかり風物詩みたいになっちゃったけど油断してると禁酒法のババアみたいに一瞬で集団ヒステリーに発展しかねんから気をつけないとな
  • 欧州からは「日本だけが勝手にどんどん貧しくなっている」ように見えている - エストニア共和国より愛をこめて

    20年間「ひとり負け」を続ける日 ちょっと前にツイッターでこんな投稿がたくさんシェアされていたようですね。 日の衰退っぷりがひと目でわかるGIFがこれ 冗談抜きでヤバいぞhttps://t.co/aXDuOVW7av 変わったのはアジア域内だけで当に日「だけ」がはっきり縮小してる。その他の地域のバランスは域内でも安定というのは面白い発見だ。 pic.twitter.com/Lz2Pvxjg0U — sakamobi (@sakamobi) 2017年7月2日 これ当によくわかります。1990年代初頭のバブル崩壊以降、日の経済は衰えるばかりなわけですが、これって海外から見ると「相対的に日だけがどんどん貧しくなっていっている」ように映っているんですよ。 <各国の平均年収比較(2015年)> ※価格・購買力平価、単位ドル 引用:List of countries by averag

    欧州からは「日本だけが勝手にどんどん貧しくなっている」ように見えている - エストニア共和国より愛をこめて
    kakaku01
    kakaku01 2017/07/06
    落ちぶれてるのに日本SUGEE番組をやってるのではなくて、落ちぶれたから日本SUGEE番組に需要ができたんだろうと思う
  • 緊急事態条項:「首相の権限強化」検討を 自民改憲議論 | 毎日新聞

    自民党憲法改正推進部(保岡興治部長)は5日、全議員対象の会合を党部で開き、大災害などに備える「緊急事態条項」の創設を議論した。保岡氏ら幹部は、選挙の実施が困難な場合に国会議員の任期を延長する改正を優先したい考えだが、出席者からは、同党が2012年の憲法改正草案に盛り込んだ「首相の権限強化」を検討すべきだという意見が相次いだ。 12年草案は、大規模災害や内乱時に首相が「緊急事態の宣言を発することができる」と規定。議員任期の延長や選挙の延期を特例で認め、内閣は「法律と同一の効力を有する政令」を制定できる。国民の人権や財産権の制限も盛り込んだ。

    緊急事態条項:「首相の権限強化」検討を 自民改憲議論 | 毎日新聞
    kakaku01
    kakaku01 2017/07/06
    年がら年中権力がほちいって言ってるなこの政党
  • 息子の夢が初代国家元首なんだけど

    国の作り方で分かりやすいサイトとかある?

    kakaku01
    kakaku01 2017/07/06
    国として承認されるには国際世論も味方につけないといけないから扇動者として北海道で独立運動を起こして親露政権を打ち立てれば南の土地が欲しいロシアから多大な援助を受けてなんとかなるかも。(外患罪)
  • アニメがつまらなくなった境目はここだ

    正直面白いアニメとかもうないだろオッサンにとっては 正解するカドとかせっかく面白くなりそうなテーマも「なんでこんなことに?」って有様になるし んでノエインもう一回見直してやっぱ老害補正抜きにしてこっちのがおもろいと思った カドと比べたらまだガッチャマンクラウズ2期の方が面白かった どっからアニメ(業界)が面白くなくなったのかと考えたら涼宮ハルヒからだな、たぶん なんかニコニコユーザーみたいなペルソナ設定してそれにウケればいいんだろ的な 反応を求めて作るようになったっていうかウケ狙いすぎっていうか あれからけいおんとかラノベアニメ量産、ラノベは異世界転生ばっか作りアニメもそれを元にして、と オタク的なお約束の反応求めるためにテンプレのお約束仕込んでそれをキャラ変えてなぞるだけ どんどんつまらなくなっていった 作りてが透けて見えて全然アニメに入り込めない 話を省エネすんなよ 競合も同じことやり

    アニメがつまらなくなった境目はここだ
    kakaku01
    kakaku01 2017/07/06
    いい年こいたおっさんが中学生イキりオタクみたいな文書いてんじゃねえ。痛い通り越して悲しいだろうが