2019/01/09(Thu) 20:20-20:35 AWS re:Invent Recap with Serverless in Fusic にて発表
AWS Developer Tools Blog Introducing the ‘aws-rails-provisioner’ gem developer preview AWS is happy to announce that the aws-rails-provisioner gem for Ruby is now in developer preview and available for you to try! What is aws-rails-provisioner? The new aws-rails-provisioner gem is a tool that helps you define and deploy your containerized Ruby on Rails applications on AWS. It currently only suppor
Ruby を使用した AWS Lambda 関数コードの開発が可能になりました。AWS Lambda は、イベントに応じてコードを実行し、お客様に代わって自動的にコンピューティングリソースを管理するコンピューティングサービスです。 使用を開始するには、AWS CLI または AWS Lambda コンソールを通じて ZIP ファイルとして Ruby コードをアップロードし、ruby2.5 ランタイムを選択すればよいだけです。こうすることで、Lambda は高可用性を活用して、アプリケーションを実行およびスケールするのに必要なすべてを引き受けます。関数の開発にはお客様ご愛用の Ruby ツールおよびライブラリを使用可能です。Ruby で作成されたサーバーレスアプリケーションを、ローカルでテストしたり、デプロイしたり、管理したりするのに、AWS サーバーレスアプリケーションモデル (SAM)
こんにちは。望月です。 今日は小ネタスクリプトを一つ。 SecurityGroupのList AWSのセキュリティグループは、画面上から通信を許可するポート番号/IPアドレスの変更・追加・削除ができて非常に便利です。が、Management Consoleに一点不満があるとしたら、このSecurityGroupはどのインスタンスから使われているのかというのを確認するのが少し面倒だというところです。SecurityGroupの数が少ないうちはまだ良いのですが、エントリ数やインスタンス数が20や30になると追っていくのが面倒になります。 なので、SecurityGroupを利用しているインスタンスのNameタグを一覧で出力するRubyスクリプトを書きました。 コード コードはいつもどおりGistに置いてあります。短いのでここにも貼り付けておきます。 #!/usr/bin/env ruby re
最近AWS SDK for Rubyを使ってAWSのサービスを起動しては即削除しているのですが、よく考えたらEC2は起動していませんでした。 ※Management Console便利ねー☆(ゝω・)vキャピ という訳で今回はEC2のインスタンスを起動するまでの流れを確認してみたいと思います。 手順の概要 セキュリティグループの作成とルール追加 SSHキーのインポート インスタンス起動 もろもろ確認する 再起動してみて削除 環境 ruby 1.9.3 aws-sdk 1.8.3 実行例 具体的には以下のように実行していきます。 ※スクリプトではないですよ ※サンプルではSSHがどこからでも許可されていますが、実環境ではそんな事しないでくださいね 今回、AMIはAWSで提供しているものを使用して確認しました。 動作確認 SSHで接続出来ればOKです $ ssh -i .ssh/mba-ya
AWS SDK for Rubyでインスタンスをまとめて起動/停止するスクリプトを書きました。 特定の時間しか使わないインスタンスが複数あるのですが、これらをスケジュールにしたがってまとめて起動・停止するために、いままでCloudworksを使わせていただいていたのですが、スクリプトを書いてJenkinsから実行するようにしました。 まず、AWS SDK for Rubyのインストールですが、gemでインストールできます。Ubuntuの初期状態だと、他にいくつか必要なパッケージがありました。 sudo apt-get install ruby-dev sudo apt-get install libxslt-dev libxml2-dev sudo gem install aws-sdk スクリプトは以下のようなものです。 複数のインスタンスをまとめて操作するために、あらかじめAWS Co
やりたいこと EC2をELBに紐付けるのを自動化 In ServiceになるまでManagement Consoleから更新ボタンをポチポチしなくていいようにする 処理概要 引数はTrollopで処理 EC2はInstance IDベースで処理する ELB はName指定 ELBへの紐付けに時間がかかることがあるのでTimeoutを設定 ELBへの登録 elb.availability_zones.enableしないとエラーが発生することがある(後述) ELBへの紐付け後、EC2のステータスがIn Serviceになるまで待つ 紐付け中、EC2が起動中、EC2上のアプリが起動中の場合は15秒待って再度ステータスチェック その他の場合はEC2のステータスとその説明を表示して終了する コード require 'aws-sdk' require 'trollop' # 引数チェック ec2 =
こんにちは@oko_changです。 ELB配下のEC2インスタンスをstop状態にする場合、停止する前にELBの分散対象から外してからstopします。 ELBからEC2へは定期的にHealth Checkが行われ、失敗がUnhealthy Thresholdで設定した回数に達すると分散対象から除外します。 そのため、ELBの分散対象から外さずにstopしたりすると若干ながらダウンタイムが発生します。 また、そのまま起動したとしてもELBからは正常にトラフィックを分散されないので注意が必要です。 本番環境ではあまりないかもしれませんが、テスト中や夜間に一部のサーバを停止する事はあるかもしれないので簡単なスクリプトを作ってみました。 環境 Amazon Linux Ruby 1.9.3 AWS SDK for Ruby 1.15.0 IAM Role割り当て 構成 停止する時はスクリプト経由
■ [AWS][Ruby] Rubyからインスタンスを起動してELBにアタッチ 一時的にサーバを増やして既存のELBにアタッチする、という作業が今後何回か発生するようだったので、スクリプトを作成した。かなり粗削りだが、動くことは動く。 aゾーンにマスターサーバが一台いるので、bゾーンから始まって、一台増えるたびにaゾーンとbゾーンに交互にインスタンスを起動していく。すべてのインスタンスの起動が確認できたら、一気にELBに登録する。 require 'aws-sdk' number_of_slave = 3 instance_type = 't1.micro' ami_id = 'ami-deadbeaf' keypair_name = 'my-keypair' elb_name = 'my-elb' AWS.config(YAML.load(File.read('config.yml'))
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く