乗りものニュース ›› 道路 ›› 「途中で合流しないで!」NEXCO呼びかけ 「ファスナー合流」が“本線”でも重要になるケースとは 渋滞は減らせる! GW明けから、かなり重要になってくるかも。 「ファスナー合流」が本線でも重要に 高速道路のICやJCTの合流部では、“加速車線を先頭まで走って”本線へ合流する「ファスナー合流」が正しい方法として、近年、NEXCOなども推奨しています。これをICやJCTの合流部だけでなく、本線でも実践してほしいと、2024年2月現在、NEXCO中日本金沢支社が公式X(旧Twitter)で発信しています。 北陸道の新手取川橋。リニューアル工事のため対面通行規制が続いている(画像:NEXCO中日本)。 「【対面通行規制区間でのお願い】 工事規制により2車線が1車線に減少する手前では、混雑時に車列の途中で合流すると、走行車線の流れが悪くなります」 同支社はこう発信
