「VOICEVOXフリー立ち絵リンク」のイラストを"ニコニコ静画"で検索!
「VOICEVOXフリー立ち絵リンク」のイラストを"ニコニコ静画"で検索!
こちらの記事は2023年3月9日に投稿された旧バージョンです。特段の理由がなければ、最新事情を盛り込んだ「AIイラストが理解る!StableDiffusion超入門」をご覧ください。 こんばんは、スタジオ真榊です。このところ、ツイッター経由で公式サイトやこちらのFANBOXへのアクセスが急増しており、これからAIイラストを始め...
イラストレーションの練習を100日やりました.知らないことばかりだったので勉強していてとても楽しかったです! いいタグがあったので記念として初日に描いたものと並べておきます#進化してたらRT見た人もする#画力変化ビフォーアフター pic.twitter.com/WKhBvyZSoi — 都路 燕禅 (@enzen3852) November 29, 2020 イラストの練習を始めてトータル100日を突破しました.一旦立ち止まって初日のイラストと今のイラストを比べてみると,見違えるほど上達できたかなと思っています. そこで今回はこの記事で,私が100日でどんな練習を行い,どんな変化を遂げていったかを振り返ってみようと思います. (追記: 60日目と70日目のイラストの削除について。着物や扇子などの模様は、自分の手元や実家にある実物の写真・インターネットの写真などを複数参考にして、いずれのデザ
2020年の終わりに私たちLoose Drawingは始まりました。最初のころは、訪問者数が1日3人、5人という日もありましたが、今では月間10万人以上の方々にご利用いただいており、この場を借りて心から感謝申し上げます。 しかし、サービスの成長とともに運用コストも増加しています。私たちは、ユーザー体験を最優先に考え、広告は最低限に留めており、広告を増やして収益を上げることもできますが、それは私たちの理念に反します。 ここで皆様にお願いがあります。もしLoose Drawingが皆様の創作活動に少しでも役立っているなら、私たちにコーヒー1杯分のサポートをしていただけないでしょうか。皆様からの温かいサポートが、私たちのサービスを継続し、さらには発展させていく力となります。
『ファイナルファンタジー』シリーズ(スクウェア・エニックス)の中でも日本で328万本を出荷し、2020年4月にはリメイク版が発売されて現在でも人気が高い『ファイナルファンタジーVII(FF7)』。イラストレーターのはこしろさん(@white_cube_work)が主人公クラウドを新人フリーランスとして捉えて、なんでも屋になって稼げるようになったポイントをまとめたイラストをTwitterに発表して話題となっています。 新人フリーランス・クラウドが遭遇したあるあるトラブルと、 花の生産・販売業を営むエアリスの最強ビジネス pic.twitter.com/pmihJkHF9d — はこしろ@イラストレーター (@white_cube_work) May 4, 2020 もともと神羅カンパニーのソルジャーだったクラウド。クールですが、お金にはうるさい性格です。彼の幼なじみのティファは、バー「セブン
はじめに ウェブ制作やカタログ制作で、モノという形で商品写真がないジャンルで役に立つのがイラストレーション。抽象的な世界観やサービスが商品の場合は、イラストに頼ることが多いです。3案メインビジュアルを提出するなら1案はイラスト案が入ることも多いです。 業界でいうと コンサルなどの業界 IT業界 金融業界 などがあげられると思います。Appleのサイト見ながら、こんなカッコいい商品があったらサイト作るの楽だろうなぁとか考えたりします。(実際は商品があっても別の難しさがありますけど) 私たちは誰1人美大を出ていません。(いっておけば良かった、、)デッサン力や美術の知識もたいしてありません。だけどテクニックだけで描けたりもします。本格的なイラストや強い個性が求められるイラストはイラストレーターさんにお願いしましょ。 この記事ではビジネスで使えるデザイナーのイラスト6種をご紹介します。 イラスト作
イラストや写真の主線を意図的にずらすことにより、印象的な加工を施すことができる「RGBずらし」というテクニックが注目を集めています。これを使えばエモい雰囲気の画像が簡単に作れる……! Twitterユーザーのむいん(@plant_number)さんが紹介したのは「RGBずらし」と呼ばれるテクニック。ネット上で話題になっていた手法をむいんさん自身のイラストを使って分かりやすく説明したところ、「すげぇ!」「参考になります」と高評価を得るにいたりました。 RGBずらしって何? 早速手法を見ていきましょう。今回利用するのは赤(Red)、緑(Green)、青(Blue)という3原色を混ぜることによって幅広い色を表現する「RGBカラーモデル」を応用したテクニック。通常は全てがずれることなく同位置で重なっていますが、今回はその位置をあえて少しずつずらすことにより、輪郭が青、赤、緑のカラーでボケるため3D
明治が販売しているチョコレート「meiji THE Chocolate」(明治ザ・チョコレート)の箱に、アニメやゲームのキャラクターのイラストを追加するなどのパッケージアレンジがTwitterで流行しています。描かれるものはキャラクターものが主流ですが、文章の追加などバリエーションはさまざまです。 (meiji THE Chocolate公式サイトより) 2016年秋に発売され、国際コンクールでも賞を受けるなど話題となっている「meiji THE Chocolate」。何がこのチョコレートイラストブームの発端となったかは不明ですが、6月に入って以降急激に広がっているようです。 Twitterに投稿されるイラストは、複数個のパッケージに同一作品内のキャラクターが1つずつ描かれることが多くなっています。「meiji THE Chocolate」のパッケージは全8種類(コンフォートビターのみ販売
プログラマー、絵が描けないじゃないですか(偏見) こんなじゃないですか。 なので描けるようになりたいなとずっと思っていて、ベジェ曲線って滑らかでナンカヨサソウ、とチャレンジしました。 「ベジェ曲線」習熟ドリル 7,8年前に買ったのがこれ。そう、チャレンジは2回目なのです。前回は3ページぐらいで挫折してました。んで、最近急に暇になったのをキッカケに「よしやろう」という気になり始めたのです。 改訂二版〈Illustratorで学ぶ〉「ベジェ曲線」習熟ドリル 作者: 中村高之出版社/メーカー: ラピュータ発売日: 2005/04メディア: 単行本購入: 2人 クリック: 8回この商品を含むブログ (4件) を見る (2014.1.10追記) なんと、長らく手に入りにくかったこちらの書籍が新装改訂版で再登場とのこと。 表紙が若干、損していた分、今回はスタイリッシュで内容と合っていてヨサソウです。
はじめまして。株式会社スクーの田中伶です。 皆さん、お正月はどうでしたか? 私はおめでたいムードの中、年賀状の隅に書いてみた羊があまりにも残念で、絶望的な気持ちになっておりました。 そんな私でも! 可愛くてネタになるイラストをさくっと描けるようになってみたい! ということで今回は、schoo(スクー)WEB-campusで実際に開講された授業「クスッと笑えるイラストのアイデア発想法と描き方」から、イラストアイデアの発想法をまとめてお届けしたいと思います。 人物紹介:りゃんよ先生 イラストレーター、漫画家。 1987年生まれ。大人のオモチャを作ろうと某玩具会社に就職するが、子供のオモチャ会社だったので退職。その後、フリーのイラストレーターになり、4コマブログで大人のオモチャを頻出させている。カワいくてコミカルなイラストから、女子の本音たっぷりの4コママンガまで、幅広く活動中。 りゃんよ先生プ
MATSUDASTYLE / MATSUDA98 公式サイト お仕事に関する情報を公開、発信しています。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く