投票所に行かずにインターネット上で投票することができる「インターネット投票」の実現に向け、政府が有識者を交えた議論をスタートさせました。河野デジタル行財政改革担当大臣「マイナンバーカードを持っていた…
投票所に行かずにインターネット上で投票することができる「インターネット投票」の実現に向け、政府が有識者を交えた議論をスタートさせました。河野デジタル行財政改革担当大臣「マイナンバーカードを持っていた…
戦闘機輸出、来週に協議再開 政調会長間で仕切り直し―自公 2024年02月15日19時00分配信 取材に応じる自民党の渡海紀三朗政調会長(右)と公明党の高木陽介政調会長=15日午後、国会内 自民党の渡海紀三朗、公明党の高木陽介両政調会長は15日、国会内で会談し、次期戦闘機を念頭に置いた国際共同開発品の第三国輸出について、来週前半にも両氏間で協議を始めることで合意した。公明が慎重姿勢を崩さず、自公の実務者協議はこう着していた。協議レベルを格上げして仕切り直す。 戦闘機輸出、自公が協議格上げ 岸田首相、山口代表と一致 政府は2月末までに結論を得たい考えだが、先行きは依然不透明だ。高木氏は会談後、記者団に「2月末までに(結論を出すか)どうかは今、決められない。まずは問題点を整理する」と述べるにとどめた。政調会長間では今後、政府の国民に対する説明方法なども議論する。 #渡海紀三朗 #高木陽介 政治
「私の将棋の趣味を応援していてくれた妻も楽しみにしていると思う」 「棋王戦」の金沢市での対局で、2009年からはほぼ毎年、駒や盤を提供してきた石川県珠洲市の塩井一仁さん(63)。 妻の紀美子さん(64)は、1月の地震で自宅が倒壊して亡くなりました。 一仁さんの趣味は将棋で、結婚当初から、休みの日に将棋の大会などで外出する一仁さんを紀美子さんは温かく見守ってきたといいます。 一仁さんが所有する将棋の駒は、がれきの下から見つかりました。今月24日に、金沢市で行われる将棋の棋王戦に提供される予定です。 1月1日、塩井一仁さんと紀美子さんは珠洲市正院町の自宅1階で、くつろいでいるとき、最初の揺れを感じました。 去年5月の震度6強の地震なども経験していた一仁さんは「また地震か」と思いましたが、次に襲った2度目の揺れはこれまで経験したことがない激しい揺れでした。 2階部分が崩れ落ち、吹き抜け部分にいた
ニュース スゴ過ぎる被災地支援「北陸応援フリーきっぷ」発売! 北陸フリーエリアの新幹線・特急普通車自由席が4日間乗り放題、東京~北陸往復も新幹線に乗れる 首都圏から北陸へ、新幹線で旅に出よう(写真:ヒロキ / PIXTA) 令和6年能登半島地震で被害を受けた北陸地方。その復興に役立てるため、JR東日本は14日、被災地支援策として「北陸応援フリーきっぷ」を発売すると発表しました。 その内容がスゴい!とSNSなどで話題になっています。 きっぷは北陸フリーエリア内の新幹線・特急列車や普通列車の普通車自由席が4日間連続で乗り放題になるというもの。さらに東京都区内と北陸フリーエリアの往復では、北陸新幹線の普通車指定席が1回に限り利用できます。 北陸フリーエリア(画像:JR東日本) これだけ内容盛りだくさんのおトクきっぷなのに、お値段はなんと2万円。発売・利用期間は2月下旬~3月上旬で、すでに予定が埋
長時間手洗いしたり、何度も戸締まりを確認したり…。「強迫症」の患者は今、50~100人に1人いるとも言われています。神戸市の福原野乃花さん(22)は、小学校低学年の頃から、強い不安や恐怖に襲われたり、手や体を洗い続けたりする症状に苦しんできました。「やめたいのにやめられない」。浴室に6時間こもったこともあるそうです。治療を始めて症状が改善し、強迫症がテーマの映画を制作した福原さんに話を聞きました。 芸人らの告白で注目「HSP」って、どんな人たち? ―何かきっかけが? 「小学2年の時、身近な人を『うっとうしいな』と思っちゃったんです。大事な人に対して、なんてひどいことを思ってしまったんだろうと、不安や恐怖が押し寄せてきました。そうじゃない、私は悪い人間じゃない、と繰り返し考えることがその日から始まりました。でも、不適切な言葉を思い浮かべちゃいけないと思うと、逆に浮かんできたりして…」 「小学
昨年7月期にTBSで放送された日曜劇場『VIVANT』が、島根県とともに「第14回ロケーションジャパン大賞」(主催:ロケーションジャパン編集部)準グランプリを受賞した。 【写真】満面の笑顔でドラムポーズを披露した福澤監督 同作は『半沢直樹』シリーズや『下町ロケット』シリーズ、『陸王』『ドラゴン桜』などを手掛けた福澤克雄氏が、演出だけでなく原作も手掛けた完全オリジナルストーリー。福澤監督と共に日曜劇場を作ってきた制作スタッフが集結し、主演の堺雅人のほか、阿部寛、二階堂ふみ、松坂桃李、役所広司、二宮和也ら豪華キャストが共演し、超スケールの中に散りばめられた緻密な伏線の展開に、ハマる人が続出した。 「福澤克雄監督・ドラムと行く!VIVANTロケ地ツアー」やトークショーが話題となり、ロケ地である「鬼の舌震(したぶるい)」の観光客は10倍、奥出雲町観光協会ホームページのアクセス数が約100倍となるな
〒938-0163 富山県下新川郡朝日町湯ノ瀬1 TEL:0765-84-8111(代) FAX:0765-84-8154
レッドブルJリーグ参入へ J初の外国資本企業オーナー誕生も J3大宮が最有力候補
知る人ぞ知る男が著書に込めた投資術 株式市場が活況を呈している。先週は東京株式市場で続伸が続き、約34年ぶりの高値、3万6897円で取引を終えた。2月13日も流れを継続して1066円高の3万7963円で取引を終えた。好調な相場環境に変わりはなさそうだ。 そのタイミングを待っていたかのような「投資の本」が、3月1日、講談社から上梓される。タイトルは『わが投資術 市場は誰に微笑むか』で、著者は清原達郎氏である。 マスメディアに登場することはほとんどなく、SNS等で情報発信することもなく、一般には知られていない。しかし金融界、わけてもプロの投資の世界で清原氏を知らない人はいない。 野村證券、ゴールドマンサックスといった金融界の“王道”を経て入社したヘッジファンドのタワー投資顧問で、98年にタワーK1ファンドを立ち上げ、ファンドを閉じる昨年夏までの25年間で、93倍というパフォーマンス(1億円を預
目が覚めるような鮮やかな赤色のトマトの看板に書かれた「サラダ館」の文字。 窓から覗いてみると、どうも飲食店でも八百屋でもなさそうだ。 サラダ館って、一体なんのお店なんだ? あのとき通り過ぎたサラダ館はなんだったんだ わたしとサラダ館の出会いは中学生の頃に遡る。 バスケットボール部に所属していたわたしは、練習試合があるたびに1時間に1本しかない電車に乗って、隣の、そのまた隣の町にある中学校へ通った。 紫色に蛍光オレンジのラインが入った、学校指定のジャージに身をつつみ、わらわらと駅から学校まで歩く道中にサラダ館があった。 どう考えても変な店だ。 賑やかな隊列の最後尾をだらだら歩いていたわたしだけが、大きなトマトの看板に気づいていたと思う。 サラダだけを売ってる店だとしても変だし、そもそも食べ物を売っているような店には見えない。だってショーウィンドウには「どれだけ歩いても疲れないスニーカー!」な
Google検索終わってしまったの?という話で界隈が少し盛り上がっていてうーんはてなってなっていてそこはかとなく嬉しい。 goldhead.hatenablog.com orangestar2.hatenadiary.com 本件については僕も定期的に何かを言っている話ではあるんだけど、特にここ最近でキャッシュの検索もしなくなったってところが非常に象徴的だなあと思っています。キャッシュすることが著作権上問題だ何だで揉めたのが懐かしいよね。令和に至ってはウェブコンテンツの揮発性のほうがもはや問題である、と。 (個人的には依然として「なくなる権利」の方が重要と思っているだけど) 黄金頭さんが書いている「個人の日記が引っかからない」というのはもうずっと前から同感で、何かを見たことを共有したくて感想を探したところで例えば映画なら映画のあらすじサイトばかり引っかかる。体裁としては個人だけど明らかに広
先日(2024年2月5日)、関東地方に大雪が降った。職場がある神奈川県に大雪警報が出された。めずらしいことだ。積雪を警戒して朝から県内の有料道路は通行止めになっていたが、会社最寄り駅を経由する電車やバスといった公共交通機関は通常どおり運行。朝からSNS上では帰宅命令を出す企業の情報がぽちぽちと出始めていた。 午前10時半。僕の座る窓際席から降雪を確認。会社前の道路はうっすらと白くなりはじめていた。スタッドレス未装着車の走行は危険だ。会社上層部が会議室に集まり、対策会議を開き対応を検討しはじめた。降雪予報を受けて前日の夕方にも会議はひらかれていたが、「明日の様子を見て臨機応変に対応する」というどうしようもない結論に至っていた。こういう状況ならこういう動きをするという取り決めもなし。1時間弱の会議で何を話していたのだろうか?行き当たりばったりを臨機応変と超訳していてアカデミー出版もびっくりであ
料理研究家リュウジさん(37)が14日、X(旧ツイッター)を更新。味の素をめぐって寄せられたコメントについて反論した。 【画像】疑問を呈したリュウジさんのX(旧ツイッター)から リュウジさんは「旨味の塊である味の素と昆布を比較して漬け物を漬ける動画を出したら」と切りだし「『金があるなら昆布がいい、理由は自然だから、自然ものの安全は保証されてるから』みたいなコメントがついてて義務教育の敗北を感じた」とつづった。「自然なら安全な訳ないだろ、フグ毒やトリカブト、毒キノコの存在知らんのか」と強い口調で疑問を呈した。 この投稿にユーザーから「味の素に必死すぎる反応しなくていい 良いものならば使う人は使う そういうお手軽お料理でしょ だから私も作れる」との意見が寄せられ「今まで料理に携わる人間が臭いものに蓋をして触れなかったからこういう訳のわからんデマが広がってるのに黙れと? 正しい事を発信するのは良
2万円です。 利用開始日の前日まで購入可 北陸新幹線(画像:写真AC)。 JR東日本は2024年2月15日(木)から、特別企画乗車券「北陸応援フリーきっぷ」を販売します。1日でも早い被災地の復興に役立てたいとし、北陸3県と新潟エリアを目的地とする旅行商品代金の一部を義援金として寄付するとしています。 フリー区間は、黒部宇奈月温泉・黒部~氷見・和倉温泉~城端・猪谷~小浜・九頭竜湖間。エリア内では、新幹線を含む特急列車と、快速を含む普通列車の普通車自由席が乗り降り自由なほか、東京都区内発着の北陸新幹線にも1回ずつ乗車できます。対象は、往路が「かがやき」「はくたか」の普通車指定席、復路が「はくたか」の普通車自由席です。 有効期間は、2月16日(金)から3月15日(金)までの連続する4日間。発売価格は2万円です(大人・子ども同額)。きっぷは3月11日(月)まで購入できます。 販売箇所は、首都圏にあ
会社からオンラインで解雇を告げられた女性が、明確な理由のない解雇に抗議する場面の動画をSNSに投稿し、話題となっている。 【動画】解雇通告を受ける様子を撮影した動画がこちら 投稿したブリタニー・ピーチさんは、アメリカの大手IT企業に勤めていた。同僚たちが次々と解雇される中、自らも人事とのオンライン会議が設定されたのを受け、カメラを回したようだ。 「これから解雇される」と最初に書かれた約9分ほどの動画には、ピーチさんと会社側のやりとりが収められている。解雇を告げてきたのは、1度も面識のない「人事の女性と、聞いたこともない『ディレクター』」の2人だったという。 「ディレクター」が、ピーチさんの業績が会社の期待値を満たしていないため解雇すると伝えると、ピーチさんは毅然とした態度で「一言いいですか」と先方を遮り、反論を開始した。 ピーチさんが入社したのは8月末で、オンラインで解雇を告げられたのは1
京都アニメーション放火殺人事件で36人を死亡させ、死刑判決が下った青葉真司被告(45)。青葉被告が刑事事件を引き起こすのは三度目で、放火殺人事件前は再犯防止施策の対象となり、手厚い支援を受けていた。にもかかわらず、なぜ事件は防げなかったのか。私たちはどんな教訓を引き出せるのか。再犯防止に詳しい立命館大の森久智江教授(犯罪学)に聞くと、コミュニケーションの困難を改善できない刑務所の問題が見えてきた。(共同通信=武田惇志、石井達也、遠藤加寿) ▽実社会とはあまりに違う刑務所の世界 ―なぜ青葉被告の再犯を防げなかったのでしょうか。 まず率直に言っておきますと、出所後の社会復帰支援には限界があります。犯罪は一つの結果でしかなく、犯罪に至る人の困難は、犯罪行為以前の生活の中に存在するからです。 青葉被告の場合、幼少時から精神疾患を抱え、児童虐待も受けていた。貧困の問題もあった。そして他者と信頼関係を
内閣府が2月15日に公表した2023年10-12月期のGDP統計(1次速報値)で、実質GDPは前期比-0.1%、前期比年率-0.4%と予想外に下振れ、2四半期連続でのマイナス成長となった。事前予想の平均値は、前期比年率+1.2%程度だった。 インバウンド需要を含む実質輸出は前期比+2.6%と拡大したが、実質個人消費は同-0.2%、実質設備投資は同-0.1%と、事前のプラス予想に反してともに3四半期連続のマイナスとなった。また、前期に大幅に下振れた実質在庫投資の成長寄与が同-0.0%と予想よりも小さかったことや、実質輸入が同+1.7%と予想外に大きく増加したことも、予想外の成長率下振れの要因となった。 日本経済は、インバウンド需要と米国向け輸出の堅調さなどによって辛うじて支えられている脆弱な状態だ。 個人消費は引き続き物価高、実質賃金低下の強い逆風に晒されている。昨年の春闘では賃上げ率は予想
これまで株とか投資信託、外貨とかの投資は一通りやっていて、旧NISAや新NISAも当然やっているわけだが、最近のNISA推し、特に「脳死でオルカン積み立てておけばいい」という風潮には違和感がある。 脳死でリスク資産にお金を突っ込んでいたら、文字通り死ぬのでは? 20年先、30年先の未来は無い前提として、お金は使うために貯めるのであって、使う時には現金化する必要がある。 子供や配偶者がいれば、マイホームとか教育資金で早めに必要になるけど、40代独身中年がターゲットにするのは、定年や再雇用のタイミングの60歳〜65歳。 そうすると、短ければ10年ちょっと、長くてもあと20年しかないわけで、暴落しても20年、30年待てばいいということにはならない。 現金化するタイミングで底が来たらゲームセットワーストケースとしては定年直前に株価のピークとリセッションが来るケース。その場合にリスク資産が100%だ
JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。
国立科学博物館が民間施設と初めて連携し、戦後初の国産旅客機「YS11型機」などを展示した航空博物館が、茨城県筑西市にオープンしました。 11日オープンした「科博廣澤航空博物館」は、筑西市にある民間施設「ザ・ヒロサワ・シティ」の中にあり、1800平方メートル余りの格納庫に、航空機8機が展示されています。 多くは国立科学博物館が所蔵するもので、 ▼戦後初の国産旅客機「YS11型機」の量産1号機 ▼旧日本軍の戦闘機「ゼロ戦」 ▼南極観測隊のカラフト犬、タロ・ジロを救出したヘリコプター、「シコルスキーS58型機」 などが紹介されています。
「新海誠好きの元彼」が何を指すのかについて誤解が生じているようなので下の方に追記しました。 はじめに新海誠好きの元彼についてアンケートを取り元彼達についての同人誌を出す企画があったが、その企画に対して「新海誠好きの元彼」を馬鹿にしているとの批判が出たことから、企画が延期(中止?)になったらしい。 「新海誠が好きだった元カレ」がいた人々にインタビューしてみた|ペシミ 「新海誠好きの元彼」同人誌企画への3つのモヤモヤ、あるいはごく個人的な悲しみについてのこと - ささやかな終末 同人誌の企画中止につきまして|三宅香帆 おそらくこの批判をした人も、そして野次馬の多くも「新海誠好きの元彼」ではないだろう。別に「新海誠好きの元彼」を代表するつもりはないのだが、そのうちの一人として意見を表明しておくことに何らかの意味があるかも知れないと思い増田に書いておくことにする。 先に結論を書いておくと、この投稿
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く