ある人のツイッターのSNSアイコンに生理的嫌悪感を覚えるようになった そういった意見を見たことは一度もないので俺の感性がおかしいのは重々承知している しかしはてブを見てると時々ホッテントリ入りするほど発言力のある人なので 時々目に入ってしまい嫌な気持ちになる 何の変哲もないエロでもグロでもない普通のイラストなんだけど なぜかキモって思うものはキモいんだからしょうがない 特定のURLや単語を含むエントリを非表示にする機能が切実に欲しい
この7年の間にTwitterのアカウントを作られた皆さんは、始めのプロフィールアイコンが卵だったのを覚えていらっしゃいますか?これは「卵からスタートし、そこからかえった鳥がタイムラインにツイート(さえずり)をお届けする」という思いを込めてデザインされました。でもそろそろ、皆さんが、ご自分ならではの画像や写真をアップロードしてもっと自己表現したくなってくださるものに変更したいと考えました。そこで、デフォルトのプロフィールアイコンの新しいバージョンのご紹介です。 なぜこのデザインに変更したかを順を追ってご説明しましょう。 これまでブルーやグレー、ホワイトを主な色として使っていたTwitterが、最近、他のカラフルな色も使っていることにお気づきでしょうか?昨年、世界各地からいろいろな情報や考え方が集まるTwitterらしさをより表現できるよう、ブランドをリフレッシュしました。この考え方をプロダク
米Facebookは11月13日(現地時間)、仏パリで同日起きた同時多発テロを受け、「パリ市民の安全と平和を願うプロフィール写真を設定しよう」キャンペーンを開始した。6月にLGBT承認を祝して追加した「プライド月間を祝おう」機能と同様に、ユーザーのプロフィール写真に仏国旗のトリコロールカラー(青、白、赤)を重ねられる。 マーク・ザッカーバーグCEOやシェリル・サンドバーグCOO(最高執行責任者)らもすぐにこのプロフィールに切り替えた。 既にプロフィール写真を変更している人の通知にある「試す」をクリックすれば、自分のプロフィール写真も変更できる。 この機能を告知したFacebookの投稿には多数のコメントが付いている。「ガザ、レバノン、パキスタン、アフガン、アフリカ諸国もサポートすべき」「パリでは多くの人が亡くなったが、パレスチナ、シリア、イラクではもっと多数の罪のない人々がテロの犠牲になっ
TwitterとVineにハートが登場しました。 これまでの星アイコンの「お気に入り」をハートのアイコンの「いいね」に変更しました。いろいろと試した結果、新しくTwitterを使い始めた方々にとってもよりわかりやすくて使いやすいハートを使うことにしました。 言語や文化、地域を問わず、ハートは世界中でシンボルとして使われています。テストの結果、星よりもハートを好む方が多いこともわかりました。また、このアイコンがさまざまな感情の場面でクリックされることを想定した時に、星よりも幅広い感情を表しやすいハートの方が使いやすいと考えました。 Periscopeではすでにライブ画像の送信者にハートを送ることができます。今回、TwitterとVineに変更を加え、Twitterの3つのサービスをハートに統一しました。 iOS、Android、Twitter.com、TweetDeck、Twitter fo
アメリカの連邦最高裁判所が6月26日、米国全州で同性婚を認めるとの判決を下し、全米が「レインボーカラー」で祝福ムードに沸いているが、日本のネット上ではこのレインボーカラーに関して様々な意見が飛び交っている。 なぜ同性婚に関連して「レインボーカラー」が掲げられるかというと、赤、橙、黄、緑、青、紫という全6色の「レインボーフラッグ」が、LGBT(レズビアン、ゲイ、バイセクシャル、トランスジェンダー)の尊厳および社会運動を象徴する旗とされているためだ。 性の多様化を認める最高裁判決を祝福すべく、アメリカではホワイトハウスをレインボーカラーにライトアップしたり、Apple社がレインボーカラーでリンゴマークを縁取った旗を掲揚したりしたほか、ネット上での動きも大きい。 ツイッターやインスタグラムでは「#LoveWins」というハッシュタグで祝福メッセージを多くの人が投稿。さらにFacebookは
こんにちは、小野ほりでいです。 Twitterの絵を描く人たちはなぜ「タダでアイコンを描いて」と言われてしまうのでしょうか? そこには切ない理由が…。 <登場人物> エリコちゃん 何も考えていないOL。 ミカ先輩 ホルモンバランスが乱れがちなエリコの上司。 地球の画像 困ったときに貼っておけば、とりあえず話が終わる便利な画像。 エリコちゃん、このコーナーに久しぶりに質問が来たわよ! やったー! はやく帰れる回だ! エリコちゃん、ミカ先輩こんにちは。カナダ在住のキャサリンです。私の趣味は絵を描くことで、Twitterにもちょくちょく自作絵をアップすることがあるのですが、最近「私のアイコンを描いて」と言われ、断ると「ケチ」「あばずれ」などと罵られることが多いです。私は描きたいものだけ描いていきたいのですが、それではいけないのでしょうか? この問題は、ワールドワイドに展開されているのねえ~。 絵
2014-05-21 山本一郎さんの実写アイコンはOKで、私の実写アイコンはNGな理由が分からない。あるいは匿名性の面倒くささ 私のブログのブコメに、よく「実写アイコンがウザい」というコメントがつくことがある。 普段は自分のスルー力でスルーしている。 だけど、山本一郎さんのブコメを読んでいると「実写アイコンがウザい」という話題はほとんど出ない。 違いは何なんだろうか。山本さんは有名で、私は無名。山本さんははてブユーザーではなくて(はてブをチェックしているのは明白だけど)、私ははてブユーザー。山本さんは記事に中身があって、私には中身がない?それとも案外、「見慣れている」というのが答えなのかもしれない。 私が実写アイコンや実名を変えない理由は、面倒くさいからだ。ネット用に別人格を用意するって自分には面倒くさすぎる。バレることに怯える日々を過ごすよりは、「自分のパソコンには女性の死体や排泄の写真
SNSの実写顔アイコンが嫌いだ。 知らないおっさんおばさんの顔がすし詰めに並ぶ、FBやTwitterなど、地獄だと思う。 それにだれそれの顔が美しくない、気持ち悪いとかいいたいだけではない。 ただ考えてみてほしい。 せいぜい1、2センチ四方に縮尺された人の顔がずらりと並ぶのは、よくよく考えてみればだいぶ不自然なのではないだろうか。 人間の顔という情報のぎっしり詰まったものをあんなに小さくして見せるのも、デザイン的にもまったくおかしいと思う。 人間が人間の顔を認知する仕組みはとても精妙なのだと聞く。 相貌失認というものもある。またチンパンジーは人間に近いが、人間ほど個個のある顔をしていない。 たとえばタワシや自動車の写真をアイコンサイズにしたら、それをそれと認識できる人がいるだろうか。 あの小さなアイコンでだれそれだとわかるのは、人間の顔認知機能という特別なものがあってこそなのだと思う。 ふ
こんな記事を読んだ。 SNSのプロフィール画像は? 年代別に差、Twitterは「キャラアイコン」最多 アドビ調査 - ITmedia ニュース SNSでデフォルト画像のまま使ってる人は15%ほどだそうだ。 はてなブックマークも一応SNSだ。しかし、私の体感的に恐らくデフォルトのまま使ってる人は50%を超えてる。 Twitter、Facebook、mixi、様々なSNSがありますがその中でもはてなブックマークのデフォルトアイコン率は群を抜いている。 そもそもSNSとしての機能ではなくブックマークするためだけに使ってる層が多いのが考えられる。 逆に言えばコメントをよくしているユーザーほどアイコンを変更してる人が多いのかな。 しかーし、コメントをするのにアイコンを変えてない人がいるのです。もったいない! 【スポンサードリンク】 アイコンを変えることによってこんな効果がある ・周りの人に覚えられ
2013年08月26日08:05 【携帯】「20年後の子供達は、このアイコンの意味解らないだろうな・・・」【海外反応】 カテゴリ日常・daily life theaverageguy9 つ >>theaverageguy9 danby999 一般常識だから、そうい事にはならないよ。 >>theaverageguy9 Villipoto そんなのはただのバカ。 >>theaverageguy9 NoDiggityNoDoubt そんなの、とっくに不思議に思ってる奴等がいるんだが・・・。 plonspfetew 小さい頃はコレだった。 つ hovona じゃあ、今風に。 つ >>hovona x-skeww せめて角丸にしろよ。 >>x-skeww Nisas 著作権侵害。w つ Apple、「丸みを帯びた長方形」のデザイン特許を取得 Apple finally gets its patent
先日 Goodpatch さんが 保存アイコン=フロッピーディスクの時代は終わった…? という興味深い記事が掲載されていました。フロッピーディスクを保存アイコンをとして採用するのは古いのではないか、という議論は国内外で何年かに一回はあります。私も 2009 年に変わりゆく「保存」の存在と題してフロッピーディスクアイコンのあり方も踏まえて、今後の保存の姿を模索していました。また、先月開催された Android Bazaar Conference 2013 Spring でも同じ話題に触れています。 アイコンと問題解決について 様々なデザイナーが新しい保存アイコンを提案しているものの、「うん、これは保存だ」と納得できたものはほとんどなかったと思います。ダウンロードにみえるものも少なくありませんし、中には抽象的すぎて何を意味しているのかさえ分からないのもあります。自分たちのクリエイティブアウトプ
iPhoneのアプリからテスト投稿も兼ねて。 さっき久し振りにはてなブックマークを見てたら、kanimasterさんが何時の間にか猫のアイコンに変わっていて、一瞬誰かわからなくなってしまった。 音符マークの人、という風に僕の中では認識していたのが原因だろう。 Twitterでもそうだと思うが、ある人を誰々だ!と認識するのって主にID名かアイコンだろう。 Twitterの場合は名前とかもあるけど、あれはコロコロ変える人が多い印象があるので、名前では認識出来ないと思ってる。 僕ははてなのサービスだと主にIDで認識していてアイコンはその付随効果程度にしか考えていなかったが、 kanimasterさんの件のような件もあってかやはり文字での認識よりもアイコンという見た目の認識の方が大きいのかなー?と。 特に数年近く同じアイコンとかだった人が変えた場合は尚更なのかな? 僕もTwitterではアイコンを
現在日本でも多数の利用者がいるソーシャルネットワークサービス『Twitter』。さまざまな情報を得るのにも他人と交流を深めるのにも役立つものですが、悲しいことに利用者同士の揉め事などたびたび騒動も起きています。 では、いったいどうすればそんな騒動に巻き込まれずに済むのでしょうか? そんな悩みのある人へ向けてでしょうか、インターネット掲示板などでネットユーザーが語っていた「触れてはいけないアイコン」の特徴が掲載されていたので、今回はそれをお伝えすることにしましょう。 <ネットユーザーが語るTwitterの触れてはいけないアイコンの特徴 > ・アニメアイコン 芸能人や有名人に対して暴言を吐く人がよく利用しているのが、「アニメアイコン」だそうです。確かに最近ローマ法王に対してとんでもない発言をしていた人がアニメアイコンを使っていたような気が…。 ・日の丸アイコン 「日の丸アイコン」を使って
とある有名な、id:lovecall(べにぢょ) 氏から妙な発注がきた。なんと、アイコンを作成して欲しいというのだ。 「妙な」というのは、そもそも俺はお絵かきが得意なわけでもないし、その様に公言したこともなければ、「きみの絵いいね!」と言われたことももちろんない。 いや、正確に言えば過去に1度だけアイコンを作成したことがあるのだが、その時も 「id:hatayasan と id:hashigotan。君たちはどちらもデフォルトのアイコンだし ID が見分けつきにくいから何かはっつけてくれ」 という、俺の超個人的な理由から、超適当なアイコンを作成しただけである。 参考: そのアイコンはひどい – suVeneのアレ しかもそのアイコンが自分で言うのもナンだが。。。 [これはひどい] (ちなみに、id:hatayasan は、未だにその頃のアイコンを使い続けてくれている) あまりに不思議だった
Web Icon Fonts Webフォントで使えるアイコンセット。IE8以下では使えないです。iOS4.1以下も多分見られない。 _Download(35KB) @font-face{ font-family: 'WebIconFonts'; src: url('WebIconFonts.woff') format('woff'), url('WebIconFonts.ttf') format('truetype'); } .icon { font-family: WebIconFonts; } Arrows !Back! 1Back1 #Forward# 3Forward3 $Up$ 4Up4 %Down% 5Down5 &Done& 6Done6 'Close' 7Close7 (Plus( 8Plus8 )Minus) 9Minus9 Social Networks AAmazon
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く