Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2013年12月3日のブックマーク (5件)

  • はてブのブコメに返信できなくて悲しい - まつたけのブログ

    はてブのブコメに返信できなくて悲しい。 はてブのブコメに返信できなくて毎日泣いて暮らしてる はてブのブコメに返信できなくて悲しい。悲しすぎて毎日泣きながら暮らしている。どうして返信できないのかわからない。技術的に難しいとかそういうことなのかしら? 僕は今朝もAviraがマルウェアを検出したとかで指示された通りに処理しようとするもそのたびにパソコンごと強制終了する、という現象を7回繰り返し、8回目にしてようやく自分には手におえないことがわかり、あきらめてAviraのほうをアンインストールした(「七転び八起き」の言葉はこの故事に由来する 民明書房)くらい頭が悪いので、技術的に難しいのだと言われれば、さも訳知り顔で「うんうん、だよねー!」みたいな感じですごい勢いで頷く準備はできているのだけど、一応1ユーザーの意見として言わせて下ちゃい!はてブのブコメに返信できなくて悲しいでしゅ! ブコメの存在が

    kankichi20
    kankichi20 2013/12/03
    ブコメへのコメントは賛成。現段階でもブコメにブコメにブコメ&idコールはできるけど、当事者同士にしか伝わらない。コメントしっぱなしという無責任なシステムより進化して、もっとオープンに議論できるようにすべき
  • 旭山動物園のレッサーパンダの赤ちゃんが可愛くて可愛くて震える(前編) | ロプログ

    こんにちは、ロプロス(@ropross)です。 今年の7月、旭山動物園で待望のレッサーパンダの赤ちゃんが誕生しました。 産まれたのはメスの赤ちゃんで、10月中旬から屋外で展示されています。名前も公募により栄栄(ろんろん)に決まりました。 比類なきレッサーパンダ好きを自認する私としては、すぐにでも見に行きたかったのですが、10月中旬から下旬にかけて東北旅行に行ってたので、旭山動物園に行くことができず。 旅行から帰宅してすぐ、冬期前の休園に入る直前の11月2日に、ようやく見に行くことができました。 札幌の円山動物園では、3年前と昨年にそれぞれ双子の赤ちゃんが産まれていて、旭川市在住の私としては、ちょっと悔しかったりしたのですが、栄栄はそんな思いを一気に吹き飛ばしてくれるような可愛さ!! それでは、たくさん撮ってきた写真を貼っていこうと思います。 おお、赤ちゃんいたいた。ぬおー!かーわーいーいー

    旭山動物園のレッサーパンダの赤ちゃんが可愛くて可愛くて震える(前編) | ロプログ
    kankichi20
    kankichi20 2013/12/03
    イケメン系ですね^^
  • 中傷記事「転載しただけ」でも名誉毀損に 東京高裁が初認定 安易な「転載・まとめ」に警鐘

    インターネット上の中傷記事を、別のインターネット掲示板に「転載」した場合でも名誉毀損(きそん)にあたるとの判決を、東京高裁が9月に下していたことが分かりました。「ネット転載」での名誉毀損認定は今回が初であり、今後さまざまな方面に影響を及ぼしそうです。 プロバイダに対する発信者情報開示訴訟,控訴審で逆転判決(弁護士法人港国際グループのサイト) 今回名誉毀損に問われていたのは、「Yahoo!掲示板」に書き込まれた中傷記事を、匿名で「2ちゃんねる」に転載していたケース。原告側はプロバイダに対し、「転載者」側の発信者情報を開示するよう訴えを起こしていました。 裁判では、もともとあった情報を「転載しただけ」でも名誉毀損となるのかどうかが争点となりましたが、地裁判決では「すでに公開されている情報を転載しただけでは、社会的評価を低下させたとは言えない」との理由から“名誉毀損にはならない”と原告の請求を棄

    中傷記事「転載しただけ」でも名誉毀損に 東京高裁が初認定 安易な「転載・まとめ」に警鐘
    kankichi20
    kankichi20 2013/12/03
    “軽い気持ちで、いたずら半分にコピーアンドペーストしてしまったとしても、名誉毀損の責任を問われる可能性がある、投稿を行う際には、自分の意見として責任をもって主張できる内容であるかを、今一度、冷静に判断
  • 残念ながら、ネットは上がルールを変えて死ぬの繰り返し

    れいさんの、上がルールを変えても死んでしまわないように、準備しておくという記事を読んで、検索エンジンについて考えてみました。 検索エンジンについては、これまでもアルゴリズム変更など何度も大きな変化があり、その都度多くのサイトが入れ替わりました。 盛者必衰のネット上で生き残っていくには、なにが必要なのでしょうか? これまでのネット集客は検索エンジンを欺く歴史だった 検索で上位に表示されると、ものすごい多くの集客をすることができます。過去の検索エンジンは、アルゴリズムの不備を突くことにより、質の低いコンテンツでも上位表示をすることができました。 大したコンテンツでもないのに、ちょっとしたコツを知っているだけで、上位表示が可能だったのです。当に。 ネットで商売をする以上、集客は死活問題です。あらゆるテクニックを駆使して、多くのサイトが上位表示させることに躍起になっていました。そしていつしか、

    残念ながら、ネットは上がルールを変えて死ぬの繰り返し
    kankichi20
    kankichi20 2013/12/03
    意図的にランキングを上げる行為は、スパムとされてしまう
  • 中傷記事のネット転載は名誉毀損…東京高裁判決 : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    インターネット掲示板などに書き込まれた中傷記事を「2ちゃんねる」に転載した匿名の投稿について、東京高裁が、転載でも名誉毀損(きそん)に当たると判断し、海外在住の日人男性の訴えを認めて、投稿者の氏名などの情報開示を契約プロバイダー(接続業者)に命じる判決を言い渡していたことが分かった。 投稿者の特定を受け、男性は先月、名誉毀損容疑で警視庁に告訴状を出した。インターネットでは、匿名人物による真偽不明の書き込みや、安易な転載が横行しており、警鐘を鳴らす判決と言えそうだ。 判決によると、問題の転載は昨年3~5月頃、ネット掲示板「2ちゃんねる」で匿名の投稿者によって行われた。他のネット掲示板や雑誌の記載内容を引用し、男性が国際間の違法送金や資金洗浄に関与しているかのように書かれていた。 男性は昨年10月、投稿者を特定するため、投稿者がネットを利用するために契約しているプロバイダーを相手取り、情報開

    kankichi20
    kankichi20 2013/12/03
    中傷記事を安易に転載をすると、その内容によっては逮捕されることに。ブクマもTwitterもヤバそう?