Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2013年6月26日のブックマーク (2件)

  • コードリーディングについて | ありえるえりあ

    コードリーディングについて アリエルネットワークCTO 井上誠一郎 自己紹介 書籍 「P2P教科書」 「パーフェクトJava」 「サーバサイドJavaScript入門」 「パーフェクトJavaScript」 今回の講義 心構えや経験談が中心 抽象論になりすぎないように実践可能な「トライ」ページ 次回講義の予告 3月1日の予定 「Webアプリのアーキテクチャの歴史と進化」 専門用語多め 反応を比較して今後の講義の参考にします コードリーディング(1) 現場で重要なスキル 既存コードベースがある場合、書くコード行数は驚くほど少ない 学習と実務でのギャップ サンプルコードは短い コードリーディング(2) 既存コードを理解できないと デバッグできない 新機能の追加ができない 既存コードと同じコードを書いてしまう(無知ゆえのコピーコード) => 更に読みづらくなる悪循環 理解できないコードは悪 多少

  • OSXへOCamlの開発環境構築し直した - tmaeda 日記(2012-10-28)

    _ OSXへOCamlの開発環境構築し直した 今年はOCamlの4.0系が出たり、opamというかなりイケてるパッケージ管理システムが出て来たりしたので、 OCamlの開発環境を作り直した。 typerex というのも今年出たので気になってるんだけど、私の環境では3.12.1ではビルドが通らないし、 4.00.1だとビルドは通るけど、emacsとサーバーが通信始めると例外が起きるので、様子見中。 というわけで、相変わらずtuaregなのであった。 前提とする環境は以下。 MacBook Air 11inch 2012 OSX 10.7.5 Lion Xcode 4.5.1 GNU bash 3.2.48(1) Emacs 23.3.1 anything.el 1.287(sprk2012でhelm.elを見て、そろそろhelm.elに移行してもいいのかなーと思ったけど、まだめんどくさくてや