Copyright © 2008 National Diet Library. Japan. All Rights Reserved.
平成20年9月より広島市立図書館は両大学図書館と提携をします。 この提携によって下のような面でより便利になり、また連携によって多様な事業を展開してまいります。生涯学習の場として、ぜひ広島市立図書館をご利用・ご活用ください。 大学図書館との連携強化により、市立図書館で大学図書館の資料が借りやすくなります。 9月18日より両大学との連絡便が運行開始します。それに併せて、資料の利用申込も受け付けます。ご希望の場合は、市立図書館までご相談ください。 教授を招いて、講演会を定期的に実施します。 第1回として9月20日に、広島大学の高谷氏・田中氏による、提携記念講演会「図書館から世界が見える」を開催します。 企画展を共催します。
パソコンをちょっと見ただけなのにお礼を要求されて困ってますパソコンをちょっと見ただけなのにお礼を要求されて困ってます。 パソコンの調子が悪くなったので、会社の同僚に見てもらいました。 30分くらいで調子が戻ったのですが、その間最悪でした。 何もしていないのに調子が悪くなったのに、絶対何かしただろうと嫌味のように言い続けて地獄でした。 パソコンだって電気製品なのですから冷蔵庫やテレビのように調子が悪くなると思うのに。 次の日、会社でお礼として食事を奢るように言われてまた腹が立ちました。 奢りというものは奢るほうから言うべきです。 これはたかりに近いのではないでしょうか。 上司も同僚に注意しましたが、それなら交通費ぐらいよこせとしつこいです。 知り合いの家に遊びに来るのに交通費を払う人がいるでしょうか。 これ以上、会社に個人間の問題を持ち込みたくありません。 どうにか穏便に断る方法はないでしょ
巻末の原武史氏との対談で、著者は『高橋是清自伝』にふれ、こんなエピソードを語っている。 若いときに渡米した高橋是清は、騙されて牧場に売り飛ばされた。自分が奴隷だと思っていなかった彼は、何かとトラブルを起こし、牧場主に殴られた。その殴られた拍子に「思わず屁が出た」のが恥かしくて、言いたいことを言い返せなかったと高橋は自伝に書いている。そして、著者は断言する。 〈これが書けるかどうかが、自伝を書く条件、資格じゃないかと私は考えているんです〉 本書は、自分史ブームを解読したものだ。とりあげられている本の数はあまりにも膨大で、芸能人からスポーツ選手、企業家、テロリスト、宗教者、無名者まで、あらゆるジャンルに及んでいる。はたして〈人はなぜ自伝を書くのか。いやなぜ書きたがるのか〉。 つまらない自伝の共通点 面白い自伝は様々だが、つまらない自伝には共通したものがあるという。「他人の自伝を読まない」のがそ
織田信長 ぼちぼち、元気にやっています。少し薬にも慣れた...んかなぁ。相変わらず食べられないけど。朝、指がこわばって文字なんて入力できなかったけど、それはほぼなくなった。関節もどこも痛くない。薬効いてきたんやろな。 で、ブログを書こうと言う気がまた起きてきた。 …
図書館断想 id:yachimon 大学図書館の除籍本1冊100円で150冊ほど引き取ったことあるけど、あれは売れないだろうなあ。 はてなブックマーク - 図書館断想 このときは大学の職員・学生および同窓生にのみ提供され、一般向けには提供されなかったと記憶しています。 興味深い本がたくさんあったんですが、巻数がそろってなかったり、技術書としては古すぎたりして、市場価値はほとんどなかったものと思われます。 除籍基準の詳しい内容は忘れました。たしか、同じ本を複数冊所蔵していたり、新しい版を所蔵していたり…要するに除籍しても図書館としての機能に影響がないと判断されたものであったと記憶しております。 id:rahoraho 除籍本はコンディションが可だよねぇ。図書館で貰ってきてマケプレで売ってる人が居るけど。ブックオフで買ってきた方が儲かるみたいだ。大学図書館ならいい除籍本があるのかね? はてなブ
Mail Comments to: info@kokumin.or.jp Copyright© 2007 The People's New Party, All rights reserved
はてなスターは完全に定着したと思われるので、そろそろ全サーヴィスと密に絡めてもいい頃ではなかろうか。 はてなスターは単に印を付ける/引用するだけでなく、印を付けた人が最近どんな活動をしているか一覧できるページがある。しかしこのページではRSSも吐いてないから、直接スターページを見る以外の方法でリアルタイムに情報を取得するのが難しい。これは結構勿体ない話ではあるまいか。 例えばダイアリーの編集画面下部あたりに「おとなり日記」同様に「スターフレンド日記」を出す。タイトルだけではなく内容についても1行程度引用したい。 あるいはブックマークでも、スターフレンドのブックマークを表示させるエリアを作る。 人同士を結び付けるというより、興味を結び付ける感じ。キーワードリンクから「同じ内容について書いている(であろう)日記を探すなどの機能は以前からあったが、もう少し受動的に、「自然と目に止まる」ぐらいが望
⇒asahi.com:民主、国民新が合併へ 郵政民営化見直しで合意 - 政治 民主、国民新両党が16日、解散・総選挙前の合併に向け最終調整に入った。小沢代表が同日、綿貫代表と国会内で会談し、国民新党が主張してきた郵政民営化見直しを民主党が受け入れることで合意。これを受けて国民新党は、合併に向け党内協議を進める方針で、22日にも合併で合意する見通し。事実上の吸収合併になる。 ⇒東京新聞:民・国が郵政民営化見直し合意 合併問題は提案せず:政治(TOKYO Web) 合意文書は、日本郵政グループ各社の株式売却を凍結し、郵政事業の4分社化を見直して民営化を抜本的に再検討する内容。国民新党の有力支持団体である全国郵便局長会(全特)との選挙協力の条件が整う。 なんか脱力。 まあ、小沢本人の弁も聞いてみないとだけど。 自分にとっては、民主党終わったな感はあるな。 ネットでは誤解というか誹謗を受けるけど、
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く