Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

印刷に関するkanototoriのブックマーク (27)

  • ペットボトルのラベル剥がしを不要に キリン、リサイクルできる直接印刷技術を開発

    キリンホールディングスは8月29日、リサイクルに対応したペットボトルの直接印刷技術を発表した。実用化されると消費者はゴミ分別でフィルム状のシュリンクラベルを剥がす手間がなくなる。 キリンのパッケージイノベーション研究所が、富士フイルムの剥離インクを使ってペットボトルの表面に直接デジタル印刷する技術を開発した。併せてリサイクルの洗浄工程でインクを剥がし、分離させることに成功。シュリンクラベルをなくせばプラスチックを約8%削減できる他、ラベル使用に伴う温室効果ガス排出量も約84%減らせるとしている。 日のペットボトル飲料は、商品ロゴやバーコードを印刷したシュリンクラベルを巻き付けるのが一般的だ。これは従来の印刷技術でペットボトルに直接印刷するとリサイクル時にインクが残り、PET樹脂の品質が落ちるため。PETボトルリサイクル推進協議会の定めるガイドラインではペットボトルへの直接印刷を禁止してい

    ペットボトルのラベル剥がしを不要に キリン、リサイクルできる直接印刷技術を開発
  • 特殊印刷調査隊「漫画の表紙」に使われている特殊加工を調査しました!

    お手に取って見てもらえればわかりますが、一般的に漫画の表紙には光沢のある「グロスPP」か、あえて光沢を抑えた「マットPP」のどちらかが使われることが多いです。 また、どちらかといえば、少年少女向けの漫画には「グロスPP」が、大人向けや愛蔵版、文庫版には落ち着いた雰囲気がでる「マットPP」が使われることが多いように感じます。 表紙に特殊加工を施した漫画を紹介 それでは特殊な仕様の表紙について、一冊ずつ解説していきたいと思います。 1.「鋼の錬金術師」ホログラム箔押し まずはアニメ化もされた「鋼の錬金術師」よりご紹介します。 「鋼の錬金術師」は錬金術が存在する架空の世界が舞台の物語。POPでノリの良いバトルマンガですが、扱っているテーマが人体の蘇生の是非だったりするせいか、後半は哲学的な要素も組み込まれ、死生観について割と考えさせられる内容となっています。 この漫画の表紙の特長は毎回タイトルの

    特殊印刷調査隊「漫画の表紙」に使われている特殊加工を調査しました!
  • 攻めた広告でおなじみキンチョーさん、今度はある仕掛けで「買ったように見える」……だと……?

    も☀🐈💤🔫 @msnsn2525 面白いよこれって教えてもらったので、 撮ってみた( '-' ) 買ったように見えるそうです( '-' ) キンチョーの広告おもしろーい( '-' ) pic.twitter.com/Yd5a8f2c9g

    攻めた広告でおなじみキンチョーさん、今度はある仕掛けで「買ったように見える」……だと……?
  • 少し困る影印本 - Cask Strength

    CiNii 図書 - 京都国立博物館蔵『朝文粋巻第六』 ; 大谷女子大学図書館蔵『新撰字鏡類韻』 拝読にあたってパラパラとめくったところ、また軽い違和感が・・・ なんとはなしに、読みづらくありませんか(頁数と行数に注目)?そう、これはあの時感じた違和感にそっくり・・!(参照:中国で刊行された論語の影印の体裁がおかしい - Cask Strength) この影印を見ようとする時はを右に90度回すことになるわけですが、そうすると、まず下に来る頁(今回でいえば10頁)を見てから上の頁(11頁)を見ることになる。来であれば、同じシリーズの、 CiNii 図書 - 道明寺天満宮蔵『新撰万葉集』 のような体裁が望ましいのは当然のことです。 しかし、これは意図的なものではなくて、うっかりミスの一つでしょう。そして、うっかりだとすれば、こういったことはいつか私たち自身もやりかねないということを意味

    少し困る影印本 - Cask Strength
  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    いつも「THE PAGE」をご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたウェブサイト(https://thepage.jp)は2018年10月1日をもってサービス終了しました。 THE PAGEの最新の記事は、Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページでご覧いただけます。 ・Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページ(https://headlines.yahoo.co.jp/list/?m=wordleaf) 今後も「THE PAGE」の記事をご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく
  •  カープが25年ぶりの優勝

    切手というモノを、ちょっと違った角度から眺めてみると、あなたの知的好奇心をくすぐる新たな発見がイロイロあるのです。そんな切手の面白さを綴っていこうと思っています。 プロ野球のセントラル・リーグは、広島東洋カープが25年ぶりに優勝しました。というわけで、カープにちなんでこの切手です。(画像はクリックで拡大されます) これは、1897年8月16日に清朝国家郵政が発行した3角(30分)切手で、跳ねる鯉が描かれています。 1897年の国家郵政発足以前の中国大陸の郵便事情は、非常に複雑で、実質的な清朝郵政として機能していた海関にくわえ、政府の公用便を運ぶ駅站、地方の官公署の文書を運ぶ文報局、民間の飛脚に相当する民信(日の飛脚よりも相当に規模が大きく、シンガポール、マレー、ジャワにまで及ぶ通信網を完備していた業者もあった)、開港地に置かれた列強の郵便局、在住外国人の通信組織である書信館などが、それぞ

     カープが25年ぶりの優勝
  • Amazon.co.jp: 文書鑑定人事件ファイル (新潮OH文庫 110): 吉田公一: 本

  • 和紙にプリント | タケちゃんの手漉き和紙だより

    2013.6.11 わし、タケちゃん。 『へぇ〜、知らんかったぁ。和紙の写真用紙、あるんじゃね』 パソコンを見ながら、 ボランティアさんがヒトリゴトいうとった。 写真用紙? ねぇねぇ、何の話なん? 大竹和紙工房のボランティアさんに聞いてみると たまに、お客さんで 『大竹和紙にプリンターで印刷したいんですが・・・』 いうて、聞いてん人がおってんと。 そん時は、 『おすすめしてないんですよ。 手漉き和紙は、厚さにどうしてもバラツキがありますし、 繊維がくっついて、プリンターが故障することがありますからね』 いうて、こたえとるんと。 先週も、プリンターのことを聞いちゃったお客さんがおって、 ほいで、ボランティアさんは、ちっと調べてみようと思うたらしい。 『タケちゃん。インクジェットプリンター対応いう和紙があることは知っとったんよ。 ほいで、いろいろネットを探したら、 “フォト和紙”いう商品がある

    和紙にプリント | タケちゃんの手漉き和紙だより
  • Amazon.co.jp: 新版 装釘考 (平凡社ライブラリー741): 西野嘉章: 本

    Amazon.co.jp: 新版 装釘考 (平凡社ライブラリー741): 西野嘉章: 本
    kanototori
    kanototori 2013/01/01
    大正五十年(勝ち組)
  • 地域ニュース | 中国新聞デジタル

    釉薬と焼き物、多彩な美 岡山の林原美術館で企画展 (1/7) 釉薬(ゆうやく)で彩られた陶磁器を紹介する企画展「アメイジング☆ぐれいず!釉が引き出す焼物の美」が...

    地域ニュース | 中国新聞デジタル
  • Amazon.co.jp: 書物の歴史 (文庫クセジュ 728): エリク・ドグロリエ (著), 幸男,大塚 (翻訳), Grolier,Eric de (原名): 本

    Amazon.co.jp: 書物の歴史 (文庫クセジュ 728): エリク・ドグロリエ (著), 幸男,大塚 (翻訳), Grolier,Eric de (原名): 本
  • 王羲之の名品 遊目帖 - 酔中夢書2008

    もうすぐ、江戸東京博物館で開催される「北京故宮 書の名宝展」に、王羲之の蘭亭序神龍半印が展示されますね。今日は、王羲之の話題を一つ。 ある日、表立雲先生からお電話がありました。 N社が作ったカラー版の王羲之遊目帖は、昭和癸丑蘭亭会のときのコロタイプが原なので、大正時代に作ったコロタイプを見たいんだけど。 えーっ、そんなもの、どこにあるんですか? 横浜にあるよ。知らないの? 知らない・・・・・。 さっそく、居酒屋探検隊のソーセキ顧問と一緒に書学院を探検。ありました。 油谷達さんが複製したものは、ものすごく精密印刷なんだそうです。 もちろん、墨一色コロタイプ刷ですが、すばらしい印刷です。昔はすごかったなー。ほれぼれ。 書学院の蔵書、整理しなくっちゃね。と、ソーセキ顧問と話しました(いつも話すだけ)。 臨書に挑戦!(田村南海子ブログ) 営業部からの便り(橋爪ますみ・佐藤貞男) 天来書院トップ

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 千社札 - Wikipedia

    この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注によって参照されておらず、情報源が不明瞭です。 脚注を導入して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2020年5月) この記事のほとんどまたは全てが唯一の出典にのみ基づいています。 他の出典の追加も行い、記事の正確性・中立性・信頼性の向上にご協力ください。 出典検索?: "千社札" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2015年8月) 千社札は紙で作られることが多いが、木札や金属製の物も存在する。江戸時代中期以降に流行しており、次第に手書きから木版製に移行し、浮世絵の技法や意匠を取り入れるなど豪華なものが作られる世になった[1]。近年ではシール状の物が多く、ゲームセンター等に設置されている専用機から名前等を入力して作成すること

    千社札 - Wikipedia
  • 江戸中期おみくじ - 寺院の版木調査/奈良大の永井教授|奈良新聞デジタル

    月額550円から有料記事が読める 広告なしで快適に閲覧(一部バナーを除く) 国内・国際ニュースが読み放題 上位プランで紙面宅配や紙面ビューア利用可

    江戸中期おみくじ - 寺院の版木調査/奈良大の永井教授|奈良新聞デジタル
  • 印刷が好きです・精興社見学Vol.2

    機械の下に積み上がってる木材、板取り用のものです。朝霞工場でのメインは絵、乾かない紙にこってりした絵柄、しかも後加工を考えて裏移り防止のスプレーパウダーは少なめ。 見回すとほとんどの刷り物が板取りされていました。かなり気を使ってます。普通のコートは今回は全く見かけませんでした…いわゆる「乾きの悪い」紙ばかり。コートでフツーの印刷なら、パイルいっぱいに棒積みなんて当たり前ですが、絵のような作家性の強いものだと標準印刷なんてありえない世界なのかもしれませんね。 (参考:板取り(googlebooks)板取り(トクプレ)ブロッキング(googlebooks)) ちなみにここには一級印刷技能士が4人もいて、まだ増える予定だとか(^^;

    印刷が好きです・精興社見学Vol.2
  • 明治二十三年の半角カタカナ - 日本語練習虫

    遭遇した際に一瞬我が目を疑ったんだども、明治二十三年八月十六日付の官報第二一四〇号、二〇二頁の「全国気象摘要」の項をよく見ると: 第一行末尾「福岡ニ七百五十六」や、第四行中程「温度十九度)ニ至ル間ハ」の「ニ」が、「半角カタカナ《ニ》」になっている。 もっとよく見ると漢数字の「二」であるようにも見えるけれど、第六行後半「根室ニ二十一度ナリ」の「ニ二」と見比べると、やはりカタカナの「ニ」なのだろう。 この頃の官報は、二段組のひとつの段を、六号活字なら一行=ベタ組四十六文字、五号活字なら一行=ベタ組三十四文字+クワタ(四分の一文字)で組んでいる。 五号活字の文に必ず必要となるクワタについては、意味の区切りなどタイポグラフィ的な要請にはほとんど無頓着な状態で組んでいることが見える。 六号活字の文については、句読点や括弧で処理しきれなかった行長を、どういうわけか「半角カタカナ《ニ》」によって調整

    明治二十三年の半角カタカナ - 日本語練習虫
  • Amazon.co.jp: 絵はがきの時代: 細馬宏通: 本

    Amazon.co.jp: 絵はがきの時代: 細馬宏通: 本
    kanototori
    kanototori 2011/07/30
    p211「大日本神奈川縣横浜山下町一〇二 カールルーイスヨリ」
  •  こいのぼり

    切手というモノを、ちょっと違った角度から眺めてみると、あなたの知的好奇心をくすぐる新たな発見がイロイロあるのです。そんな切手の面白さを綴っていこうと思っています。 きょう(5日)は端午の節句(ただし、中華世界では現在でも旧暦の5月5日)です。というわけで、こいのぼりの切手を持ってきました。(画像はクリックで拡大されます) これは、1955年5月16日に発行された「第15回国際商業会議所総会」の記念切手で、こいのぼりが描かれています。 国際商業会議所(ICC:International Chamber of Commerce)は、①国際貿易、サービス、投資の促進、②企業間の自由かつ公正な競争の原理に基づく市場経済システムの発展、③世界経済を取り巻く様々な問題(環境、社会問題等)への提言、を目的に、各種の国際機関や各国政府への政策提言と国際取引慣習に関する共通のルール作りを行う国際機関で、19

     こいのぼり
    kanototori
    kanototori 2011/05/05
    「日本最初のグラビア四色刷の切手」
  • E-Bookと印刷業 (1):印刷業こそ先頭にいる

    京都の(元)若旦那こと中西秀彦氏との対話シリーズの第1回。デジタル時代になっても、出版で変わらないのは「版」をつくって出すということ。日の印刷会社はこれを技術的に担ってきた実績があるのだから、E-Bookの鍵も、じつは印刷会社が持っているはず。それに印刷にはまだまだ技術革新の余地がある。裸の王様に遠慮することを止めて、対等のパートナー、不可欠のパートナーであることを示すべきでは、と鎌田が述べる。 “裸の王様”のお世話はいい加減やめませんか? 中西様 この場で意見をぶつけあう(かどうかは分かりませんが、対話の)機会をいただけて光栄です。「我、電子書籍への抵抗勢力たらん」という言葉に驚いたわけですが、印刷業におられる方だからこそ、ぜひオープンな議論をしてみたい、と思い立ったのも事実です。出版のほうはあまり気にしていませんが、印刷業界が抵抗勢力となったら、日のE-Bookは10年遅れると思う