Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

Googleに関するkanototoriのブックマーク (103)

  • Googleが買収したJaikuの名前は「俳句」からきていた:海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ

    来月発表じゃないかというgPhoneのうわさをどんどん盛り上げるように、Googleは毎日のようにモバイル周辺のニュースを提供してくれています。今日はTwitterによく似たモバイルサービスのベンチャー、Jaikuの買収を発表しました。 また変な名前で。フィンランドの会社なので、フィンランド語なのかなと思いきや、由来は「Haiku」だそうです(英語Wikipediaより)。ただ、ラップ族の短い歌みたいなもので「Joikus」というのがあるそうなんで、これともかけてるみたいです。両方とも「短くメッセージを伝える」ものなので、それなりにうまくできた社名ですね。 Googleがちょっと前に買った携帯SNSの会社の名前も「Zingku」と無国籍風(アジア系?)でした。これはちょこっとみた範囲では意味をみつけられませんでした。 そういえば既に親しんじゃってて変だと思っていませんでしたがNokiaも

    Googleが買収したJaikuの名前は「俳句」からきていた:海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ
  • 「Google News」、オリジナル記事のみ表示に--APやAFPの記事は直接掲載

    Googleは米国時間8月31日、同社ニュース検索サービス「Google News」で、ニュース配信元のオリジナル記事を簡単に表示できる機能を追加したと発表した。 同社ビジネスプロダクトマネージャーのJosh Cohen氏が、同社ブログで明かしたところによると、同機能により、同一の記事が複数のニュースサイトに転載されている場合でも、重複する記事が検索結果から省かれ、オリジナル記事のみが表示されるという。 Googleでは、重複記事の削除により、異なる視点を持つより多くの記事が検索結果として表示されることを期待している。 また、Cohen氏は、Associated Press(AP)、Agence France-Presse(AFP)、UK Press Association、Canadian Pressなどの通信社の記事をGoogle Newsで直接ホスティングすることも明らかにした。 こ

    「Google News」、オリジナル記事のみ表示に--APやAFPの記事は直接掲載
  • :デイリーポータルZ:「××」で検索してください

    最近テレビのCMの最後に「××で検索してください」というメッセージが出ることが多い。普通に社名から、キャンペーン的なワードなどいろいろ。そのためのEO(検索エンジン最適化)対策とかやってるんだろうが、「たまたまひっかかったワードで検索1位」なんてのもあるはずだ。というか、そっちの方が面白い。このデイリーポータルZを紹介する時は、何で「検索してください」と言えばいいのだろう。googleでいろいろ探しまくってみた。 ちなみに検索結果はこの原稿を書いた10月上旬時点ということでご了解くださいまし。 (大坪ケムタ) 「デイリー」「ポータル」「Z」で検索してください まず「デイリーポータルZ」、このタイトルを分割して検索結果を調べてみよう。意外と知らない人に説明しても覚えにくい「デイリーポータルZ」という名前。語尾の「Z」はパワーアップ感あるけれど、「デイリー」と「ポータル」は比較的ありがちな単語

  • Google Earthでも「書籍の中の場所」を表示

    Googleは8月20日、Google Earthに新レイヤー「Google Book Search」を追加した。書籍検索とGoogle Earthをリンクさせたもので、レイヤー上のアイコンをクリックすると、その場所に関連する書籍内の記述がポップアップ表示される。 また、書籍のリンクをクリックすると、Google Book Searchの書籍検索の該当ページを読むことができる。この機能は、パブリックドメインの書籍に関して利用できる。 Googleでは、地図サービスGoogle MapsとGoogle Book Searchをリンクし、書籍に登場する地名を地図上に表示する機能を1月に追加している。

    Google Earthでも「書籍の中の場所」を表示
  • Google Japan Blog 巨大地図ができるまで

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    Google Japan Blog 巨大地図ができるまで
  • 「ただ乗り」されてもグーグルのトラフィックは必要?--ジレンマに悩む新聞業界 - CNET Japan

    もう何年も前から、新聞社は、Googleが自分たちの記事の見出しをインデックス化し、こちらには一銭も払わずに記事の概要を提供するのを静観してきた。 表向き、Googleは新聞の読者が記事をオンラインで見つける手助けをしている、ということになっている。しかし、新聞業界では、Googleに無料で記事を使わせることが新聞社にビジネス上のメリットをもたらしているのか疑問だ、とする声もあがっている。 Los Angeles TimesやChicago Tribuneの発行元であるTribune Companyの新オーナー、Sam Zell氏は2007年4月にスタンフォード大学で行った講演の中で、記者たちに「米国の新聞すべてがGoogleのコンテンツ盗用を許さなかったら、Googleの利益はどれほどのものになっていただろうか?」と問いかけた。 Washington Postの報道によると、Zell氏は

    「ただ乗り」されてもグーグルのトラフィックは必要?--ジレンマに悩む新聞業界 - CNET Japan
  • メディア・パブ: グーグル 対 伝統メディア,綱引きが続く

    新聞社やTV局などの伝統的なメディア企業は,相変わらずGoogleと小競り合いを続けている。 従来型メディア企業は,自分たちのコンテンツが無断で利用されるため大きな損害を被っていると,Googleに対する不満を募らせている。 ならばメディア企業が一丸となって,Googleに著作権侵害と叫びながら抗議しているかと思えば,必ずしもそうではない。Googleの行動を黙認したり,中にはGoogleと積極的に手をつなぐメディア企業も増えているのだ。一方でやはり,Googleに対する対決色を鮮明にし,反撃に転じるメディア企業も少なくない。 そこで,ここでは,最近の新聞社サイトとGoogleとの間の綱引きの様子を探ってみた。 Googleが英新聞社とライセンス契約を? Googleは原則として,Google SearchやGoogle Newsのサービスでは,ニュースサイトの記事コンテンツをライセンス契

  • Google マップで「ぼかし」がかけられ隠されている場所いろいろ - GIGAZINE

    Google マップやGoogle Earthには通常の地図モード以外に、衛星軌道上から撮影した写真や航空写真も見ることができるようになっているわけですが、一部の施設や場所はありとあらゆる理由に基づいて「ぼかし」がかけられて不鮮明化されており、はっきりと見ることができなくなっています。 なぜぼかしがかかっているのかというと、2006年4月頃には「Google Earth」によるテロのリスクなんてたわ言に過ぎないと思われていたのですが、2007年1月頃には当にイラクでテロリストグループがテロ襲撃用にGoogleEarthを利用していたことが判明したため。 というわけで、Google マップで「ぼかし」がかけられて隠されている場所がいろいろとあるので見ていきましょう。 Google Blurred Out Places List of places blurred out on Google

    Google マップで「ぼかし」がかけられ隠されている場所いろいろ - GIGAZINE
  • 横浜市が昭和初期の地図をWEBで公開―Google Earthで表示可能 - ヨコハマ経済新聞 - 横浜都心臨海部のビジネス&カルチャーニュース

    横浜市まちづくり調整局は3月29日、横浜開港資料館と横浜都市発展記念館との協働で、昭和初期に横浜市が作成した「横浜市三千分一地形図」をデジタル化し、画像データを横浜市ホームページで公開した。 公開した「横浜市三千分一地形図」は、横浜市が震災復興等の都市計画の基礎資料として昭和3年から28年にかけて作成した、縮尺3,000分の1の地形図76枚で、まちづくりを行う上で、地域の変遷を知ることができる貴重な資料となるもの。 無償で使えるソフトウエア「Google Earth(グーグルアース)」がインストールされているパソコンでは、三千分一地形図を現在の横浜市の衛星・航空写真の上に重ね合わせて、透過度を変えながら見ることができる。 また、同日から、「横浜市三千分一地形図」を所蔵する横浜開港資料館では、実物大の複製の閲覧とコピーサービス(有料)を開始した。 担当したまちづくり調整局の入江佳久さんは、「

    横浜市が昭和初期の地図をWEBで公開―Google Earthで表示可能 - ヨコハマ経済新聞 - 横浜都心臨海部のビジネス&カルチャーニュース
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • http://www4.ocn.ne.jp/~gloriosa/zakki3/zakki0610.html

    kanototori
    kanototori 2007/03/22
    「ノバヤゼムリャ、ゼムリャフランツァヨシファ、セーベルナヤゼムリャ……。それらの名前の響きが、なんとも不思議な、神秘的な」
  • http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/2007-03-09T133330Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-250454-1.html

    kanototori
    kanototori 2007/03/09
    「「技術的なアクシデント」だと説明。」
  • Google日本語検索ランキング - 実用系強いも"天気予報"より"ほしのあき" | ネット | マイコミジャーナル

    Googleから、今年の日語の検索ランキングが発表された。これは2006年1月1日から12月15日までの間に、Googleの日語検索サイト「http://www.google.co.jp/」から検索されたキーワードを集計したもの。総合ランキングでは「地図」「翻訳」「辞書」など実用系が強い傾向は変わらないが、固有名詞での検索が増加している傾向があるという。 今年の総合ランキング1位は「地図」。Googleが提供する地図検索「Google Map」では、詳細な航空写真が見られることでも話題になった。その他、スクロールして見られる地図やブログと連動して店やスポットを登録できるなど、ここ1〜2年の間で地図系サービスの活用が広がっている。これについて、Googleの斉藤香氏は「明らかに地図系情報の需要があることがわかり、Googleとしても勉強させていただきました。これからも地図系のサービスをも

  • iza:イザ!

    エラー内容 以下のいずれかの理由により、該当するコンテンツを表示することができませんでした。 コンテンツの公開が終了した。コンテンツが削除された。 指定したURLが間違っている。その他、やむをえない事情があった。 ご不便をお掛けして申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。 イザ! イザ!トップへ戻る

  • Google、「ググる」の使い方を注意

    ジッパー、トランポリン、エスカレーター――いずれも商標が一般語化した例だ。 「google」という言葉も、同じような道をたどりつつある。最近では「googleする(ググる)」という言葉が、Merriam-Webster辞典やOxford English辞典で見出し語になったことが話題になった。これら辞典では、googleは「GoogleでWeb検索する」ことを意味する動詞として定義されているが、ググるという言葉をWeb検索一般を指して使うインターネットユーザーも見られる。 こうした状況を受け、Googleは改めて「GoogleGoogle Inc.およびその検索技術とサービスを特定する商標である」と強調し、「Google」という言葉をGoogle Inc.とそのサービスを指す場合にのみ使うべきであると明言している。 同社はこれについて、用例を挙げて説明している。 例えば、「わたしはGoo

    Google、「ググる」の使い方を注意
  • 日本語の「ググる」はOK?

    Googleが、「google」という言葉を英語の一般動詞として使用することに対し難色を示しているが(関連記事)、日語でも一般動詞化しつつある「ググる」という言葉の使い方について、同社はどう考えているのだろうか。 この件について日法人のグーグル広報部では、「多くの人にグーグルを知ってもらうきっかけともなるため、大変うれしいこと。米国ではgoogleという社名そのものが動詞として使われていて、商標に問題が生じる可能性もあるため対策を取ろうとしているが、日の場合は、グーグルという言葉ではなく、“ググる”と変化した形で使われているため、特に問題にはならないだろう」と述べた。

    日本語の「ググる」はOK?
  • グーグル、「ググる」の使用に難色

    Googleが、「google someone(だれかについてググる)」といった一般動詞としての同社名の使用を厳重に取り締まる意向を明らかにした。 Googleによると、このような言いまわしは、同社のブランドを傷つける恐れがあるという。 同社の関係者は、「『Google』という言葉を使ってGoogleを使ったインターネット検索を表すことと、『google』という言葉を使ってインターネットの一般的な検索処理を表すこととは明確に区別することが重要だと思う。商標に関する深刻な問題が絡んでいる」と述べている。 言語学の権威であるレスター大学のJulie Coleman氏は、Googleの懸念に理解を示している。 「商標が一般的に利用されると、その名声は失われてしまう。したがって、Googleの主張は理解できる。彼らは検索以外のこともいろいろやっているため、自分たちのブランド名がこの分野に限定されて

    グーグル、「ググる」の使用に難色
  • グーグル、地図サービス「Google Maps」でクーポンを提供開始へ - CNET Japan

    Google Mapsでは米国時間8月16日、プリントアウトして利用できるクーポンを提供する予定だ。クーポンはピザから洗車までさまざまなサービスを対象にしており、Googleはお買い得品に目がないユーザーにアピールする狙いだ。 GoogleとそのライバルにあたるYahooMicrosoft、AOLは、それぞれが提供するオンライン地図サービスにおいてユーザーを引き付け、さらには広告収入を増やそうと、さまざまな付加サービスを提供している。 クーポンを提供するのはGoogleが初めてとなる。このサービスは、コスト意識の高い消費者にアピールするだけではない。広告主にしてみると、広告キャンペーンの成功を図る信頼できる方法となる。 「このクーポンを通して商店は、オンラインでの露出を高めたり、オフラインで行っている業務をネット上でマーケティングすることの重要性を理解することになるだろう」とGoogle

    グーグル、地図サービス「Google Maps」でクーポンを提供開始へ - CNET Japan
  • iza:イザ!

    エラー内容 以下のいずれかの理由により、該当するコンテンツを表示することができませんでした。 コンテンツの公開が終了した。コンテンツが削除された。 指定したURLが間違っている。その他、やむをえない事情があった。 ご不便をお掛けして申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。 イザ! イザ!トップへ戻る

  • 今やgoogleも立派な英単語--ウェブスターの英語辞典で見出し語に

    google」という言葉は「ググる」という意味で何年も前から使われてきた。だが、この言葉はつい最近まで、辞書には載らないスラングとして扱われていた。 ここへきて、日常使用される多くの技術用語が、英語辞書に掲載されるようになっている。Merriam-Websterが米国時間7月6日に発表した辞書の最新版には、「agritourism(アグリツーリズム)」「biodiesel(バイオディーゼル)」「mouse potato(マウスポテト)」「ringtone(着信音)」「spyware(スパイウェア)」といった新しい科学技術用語が追加されている。 さらに最新版には「google」という単語も加わっており、「Googleの検索エンジンを使って(人が)World Wide Webから情報を入手すること」を意味する他動詞と定義されている。語源の説明部分には、「Googleは検索エンジンの商標」とあ

    今やgoogleも立派な英単語--ウェブスターの英語辞典で見出し語に