携帯に向ってレシートを読み上げるだけでデータ入力できる家計簿サイト『Xpenser』 January 4th, 2008 Posted in 便利ツール(ウェブ) Write comment お小遣い帳なるものが使えたためしがない。どうにも入力が面倒だからだ。 最近は携帯からメールでちょこちょこと、といったツールもあるが、それでもなんだか億劫である。 そう考えるとXpenserの入力方法にはちょっと惹かれる。このサイト、いわゆる家計簿サイトであるが、データの入力にはメールやPC、IM以外にも音声まで使うことができる。 電話をかけて「牛乳 2ドル」といった具合にしゃべれば自動的に認識してデータを突っ込んでくれるというお手軽さだ。メールやウェブは面倒だが、帰宅後に携帯に向ってレシートを読み上げるぐらいならできそうである。 この音声認識にはJottというサイトの技術を使っているようだ。実際に使っ
このページでは、プログラミング言語Schemeの紹介、および 自作のSchemeのライブラリやアプリケーションの紹介をしてゆきます。 特に、ファイルをパーズしてテキストファイルを生成したりとか、 プロセスを監視したりとか、ちょっとしたGUIをでっちあげる と言った、職業プログラマとしてやってく上で避けて通れない雑用に便利な ライブラリが中心になる予定です。 SchemeはLisp系の言語で、見かけはLispに良く似ています。 Lispと聞いたら人工知能用言語だとか、もう古くさい言語だとか思われることも 多いんですが、CommonLispで書かれた実用的なアプリケーションはいろいろ ありますし、Schemeも拡張言語としてそれなりに使われています。 ただ、いかんせんマイナーな言語であることは間違いなく、メンテできる人が居ない とか他に分かる人が居ないという理由で採用が見送られることがあるのは
NTTドコモが4月10日、次世代モバイル通信技術である「スーパー3G」の実験環境を公開した(参照記事)。これは報道関係者向けとしては初となるデモンストレーションであり、その模様は別記事に詳しく書いたとおりである。 このスーパー3Gの公開実験に合わせて、ドコモが取り組む先端研究の一部も見ることができた。なかでもUI(ユーザーインタフェース)に関する研究は、今後、ケータイを始めとする様々な機器の操作に応用されていきそうだ。 そこで今日の時事日想は特別編として、ドコモの国内最大の研究開発拠点「NTTドコモ R&Dセンタ」で公開された最新のUI研究についてレポートしていく。 目の動きで操作する。視線インタフェース “目は口ほどにものを言う”とよく言うが、実際のところ目は我々が考えている以上に大きく的確に動くものだ。この視線の動きをデジタル機器の操作に活用しようというのが、視線インタフェースという分
Chat (Lingr.com) Informaiton コンセプト 注意事項 About Us メーリングリスト コメントの入力方法 RSSの配信 Daily 今日の一行(2008-10-10) Column MySQL日本語の旅(5/1) 一風変ったHaskellλ門(6/13) SICP Answer Book (5/31) 問題3.26追加 Zope Solution Zope3 幕の内 Zopeとは なぜZopeなのか Extra JavaCube 電気の使えるカフェ情報(1/8) アーカイブ Project Looking Glass XPで楽しい人生を OSS案内所 書籍の紹介 技術者のブックマーク 読書会、勉強会 Site Info Recent Changes アクセス統計情報 関連リンク 『計算機プログラムの構造と解釈 第二版』解答集(未完) Wizard Book:
A practical introduction to the programming language Scheme
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く