このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2018 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.
MacOSX で Unicode が全面的にサポートされている。その中で一番分からないのは、ファイル名が UTF8 NFD (Normalization Form Decomposition) で正規化されていることである。詳しく言えば NFD をベースにした微妙に異なるルールらしい(1, 2)。その結果なのか知れないが UTF-8-MAC と呼ばれることが多い。 Linux 界隈でサポートされる UTF8 は NFC で正規化されると言われている。ただし、正規化処理が為された結果ではなく、専ら合成済みの文字のみを扱っている結果として、UTF-8 NFC なんだと思う。 Windows とおんなじ理由と思う。 根拠は全くない。 Linux というより上位のフレームワーク/アプリケーション(Gnome,KDE 等)の扱いの問題なんだと思う。 UTF8 の正規化の問題は、Samba や net
「MacBook Pro」にWindows 8を入れて“タッチ化”してみた:「Touch 8」がすごい(1/2 ページ) Boot CampでWindows 8……か…… アップルが3月14日に配信した「OS X Mountain Lion 統合アップデート v10.8.3」では、Boot CampがようやくWinodws 8のインストールに正式対応した。とはいっても、検証目的や趣味でMacにWindows 8を入れるような人は、すでにConsumer Previewで試しているだろう。今さら「入れてみました!」と言ったところで「あ、はい」という感じの冷ややかな反応が返ってくることは想像に難くない。 結局のところ、OS Xを搭載するMacにタッチ対応製品がない以上、わざわざWindows 8をインストールしてまで使う必要があるのだろうか、という疑問が残ってしまうのだ。仕方なくWindows
2. フォルダアクションスクリプトを所定の場所に保存する ダウンロードしたファイルを解凍すると、中に「Evernote Folder Action.scpt」と言うフォルダアクションスクリプトファイルがあるかと思います。 これを、「Macintosh HD」から奥に入っていき、「ライブラリ ▷ Scripts ▷ Folder Action Scripts」と進んでいき、「Folder Action Script」というファイルの中に入れてください。 3. Evernoteとリンクするフォルダを作成する 次に、Evernoteとリンクするフォルダを作ります。フォルダの名前も保存場所も、お好きなところで構いません。(今回は新しいフォルダを作成しましたが、これはもちろん既存のフォルダにも適応させられます) 私は便宜上、フォルダの名前を「@Evernote」とし、保存場所を「書類」にしました。
アップル、MacBook Pro Retinaディスプレイモデルをアップデート:Airはひっそり値上げ アップルは2月13日、MacBook Pro Retinaディスプレイモデルのアップデートを発表した(ただし執筆時点でApple Storeはメンテ中の「We'll be back」となっている)。 2560×1600ドット表示対応の13.3型ワイド液晶を搭載する「13インチMacBook Pro Retinaディスプレイモデル」は、2.5GHz(最大3.1GHz)のCore i5と128GバイトSSDを搭載する下位モデルが13万8800円、2.6GHz(最大3.2GHz)のCore i5と256GバイトSSDを搭載する上位モデルが15万8800円となる。従来機種に比べて、下位モデルが6000円、上位モデルが1万円ほど値下げされたほか、上位モデルはCPUが2.5GHzから2.6GHzに高
C#言語&.NET(厳密にはMono)を使ってMac OS X向けCocoaアプリ(Mac App Store対応)を開発できる「Xamarin.Mac」(ザマリン・ドットマック)が昨年末(米国時間で2012年12月12日)に登場した。Xamarin.Macを使えば、使い慣れたC#でプログラムが書けるだけでなく、Monoや.NETで開発した資産をMac上のアプリでも再利用できる可能性があるのも魅力的だ。本稿では、そのXamarin.Macを用いて「簡易Webブラウザ」のサンプル・アプリを開発することを通して、「Xamarin.Macの開発は、どのようなものか?」を紹介する(ただし、Mac App Storeへのアプリ公開の方法は紹介しない)。 【コラム】MonoとXamarin社 Monoとは、.NETの実行基盤の仕様である「CLI(共通言語インフラストラクチャ)」を、LinuxやMac
僕はこれまで何度かWebサービスを行うスタートアップでSNSやメディアの立ち上げに携わってきました。個人的にもWebサービスを企画してサイトをいくつか運営してきました。今回の記事は、そうした経験の中で、「仕事が捗るわぁ」「便利だなぁ」と思ったものを中心に取り上げてみます。野球選手が自分のグローブを大切に管理するのと同じように、僕らのようにパソコンを使って仕事にする人にとって、普段使うパソコン、あるいは中にいれるソフトやツールを大事にすることで、より良い仕事ができるようになると思います。というわけで、僕が普段良く使うツールと小技を中心に10個リストアップしてみました。 なお、この記事はMac Lion 10.7.5とChrome(12/25時点最新バージョン 23.0.1271.101)を前提に書いています。 1. パソコン越しに遠隔操作 遠くはなれている環境で、相手のパソコンを操作して問題
Exclusive Feature AAPL Company iPad Apple News MacBook Retina Display 13-inch MacBook Pro with Retina display confirmed for Apple event Alongside the smaller iPad, Apple will debut a 13-inch MacBook Pro with Retina Display, according to a consistently reliable source at a high-profile U.S. retailer. This new 13-inch MacBook Pro with a Retina Display is said to pick up the thinner and lighter enclo
The Official way to debug Safari on iOS. I stumbled upon this article from Apple when I was exploring the kinda-new Inspector on Safari 6. I gave a shot and found this solution to be the most confortable one among the several I've ever tried. Even though it requires the connection via USB, it doesn't bother me at all than waiting for the delay over wireless. (like Adobe Shadow) Okay here's what yo
ドッキングステーション、ドックなどというと、往年のMacユーザはPowerBook Duoを思い出しますよね。個人的にも、あのコンセプトは好きでした。 そして、MacBook Airにもドッキングステーションが登場なのです。 Mini DisplayPort、3つのUSBポート、イーサネットポートを背面に配し、側面に1つのUSBポートを持ちます(Kensingtonのロックにも対応)。 これは反対側から見たところですね。KensingtonのロックとUSBポートが見えます。 「LandingZone」がスタイリッシュで素晴らしいと思ったのは、MacBook Airを置く時の機構です。 「LandingZone」にMacBook Airを置き、サイドを押し込むのが設置のポジション。 そして運び出す時は‥‥ 背面のハンドル状のものを引き出すと、固定されているのが解除されます。いい具合に!! ぼ
Protect your MacBook Air laptops from theft with Maclocks' security solutions Prevent your laptop from being stolen with patented low-profile lock slot adaptors for MacBook Air and various security cable locks. Protect your privacy, your personal and professional data. These MacBook locks safeguard your valuables in any environment without any damage of manipulation to the device.
いままで、 小さいターミナルでこんな感じでSSHのトンネルを掘って while true; do rebuild-ssh-config; ssh -N -o "BatchMode yes" -L ... -R ... TUNNELHOST; echo retry; sleep 3; done ネットワークが変わった場合(会社に着いたとか家に着いたとか)、手動でkillall sshしてトンネルのsshプロセスを殺して掘り直す ということをやっていたのですが、 無線APによって自動でhostsを変える方法 - unknownplace.org を読んで、ネットワークが変わったタイミングでスクリプトを実行する方法を知った(id:typester++)ので、この手法を使って自動的にkillall sshするのと、あとついでに、ターミナルの中で実行してたsshプロセスを、AppleScriptでラ
Macを使い始めて、いろいろ新しいソフトやアプリを探していたところ、同僚の方からいま人気のSublime Text 2というエディタを教えて頂きました。どうやら無料らしく(今後シェアウェアになるかも?)、初期設定や自分に合った環境に整えるのに少し手間取りましたが、なんとか実務で使えるレベルになってきたのでシェアします。 HTML5,CSS3,jsを書く事が多くて、Zen-CodingもSass+Compassも使うし、それにスマートフォンのマークアップ業務が多い!なんていう僕と同じような人がいるなら、このエディタはオススメですw 以下の設定通りにやれば、フロント寄りのエンジニアになら最低限は使えるものになると思います。 ダウンロード Sublime Text 2 – Dev Builds 初期設定 アプリを立ち上げて、Sublime text2 > Preference > Setting
Linuxにはwatchコマンドというのがある。一定時間ごとに引数のコマンドを実行して、出力を監視することができるコマンドで、例えば、 % watch cat /proc/meminfoなどとすれば、メモリの使用状況を監視することができる。 Mac OS X環境でも同じことをするコマンドが欲しかったので、シェルスクリプトで作ってみた。 -nオプションで、周期を指定する。0.5などと、小数でもOK。 #!/bin/zsh wait=2 clear="\033[H\033[J" while getopts n: o; do case $o in n) wait=$OPTARG;; [?]) print >&2 "Usage: $0 [-n wait] command ..." ; exit 1;; esac done shift $OPTIND-1 while ( true ); do let
【研究課題レポート抜粋】Jenkins+Unityで構築するスマフォアプリビルドサーバー | サイバーエージェント 公式エンジニアブログ
カーボン・コピー・クローナーを使う方法 ※ さらに詳しい内容は、「ハードディスクの内容を丸ごとコピーして、起動ディスクとしても使えるバックアップを作成する」という記事に書き直しましたので、ご参照いただれば幸いです。 -- Mac を使っていますと、何となく「外部の起動ディスクがほしい」というような気になるものです。そんなわけで、今回は、ハードディスクの内容をそっくり他の媒体(外付けハードディスクなど)にコピーできるカーボン・コピー・クローナーを使って、「外部起動ディスクを作る方法」を記させていただきます。 カーボン・コピー・クローナーは、・カーボン・コピー・クローナーのウェブサイト (英語)のトップページに「 Download 30-day Trial (30日間無料お試し) 」というところがありますので、そこからダウンロードします。 基本的には、「コピー元」と「コピー先」を選んでコピーす
Mac OS X TIPS [Lion , Mountain Lion , Mavericks , Yosemite 共通] Sponsored Link トラブルの際にいつでも以前の状態に復元できるようにしておく重要性 (注)これは Mac OS X Mountain Lion がリリースされた際に記した記事ですが、基本的には、El Capitan にいたるまでの、その後のすべての新しい OS X のインストールは「上書きインストール」となっていますので、ここに記しましたような「完全バックアップ」をしておいたほうがいいことは、今後も共通です。 2012年7月26日に、Mac OS X の新しいバージョン Mountain Lion (マウンテン・ライオン)がリリースされました。 Mountain Lion にアップグレードするには アップルの Mountain Lion サイトの右上にあ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く