
日々の業務で得た学びやノウハウを知見として貯めていくことは、組織の生産性や知識の向上には欠かせません。その蓄積には、メンバーが積極的に自分の考えをアウトプットを行う環境作りが重要です。 しかし、少数精鋭の組織であればあるほど、個々がプロフェッショナルとして目の前の業務に集中し、情報が自身の中のみに蓄積されがちです。 rootのメンバーは学習意欲が強く、これまでもチームワークを発揮しながら効率的に学びを得る方法を模索してきました。その方法の1つが、Dropbox Paperを使ったインプットとアウトプットのサイクル作りによる、ナレッジの共有です。 本記事では、root内でのDropbox Paperの活用方法をご紹介します。 貯まらず流れていく貴重なナレッジDropbox Paperを使う前、日頃の会話はSlack、各プロジェクトの振り返りはGoogleスプレッドシートを主に使っていました。
米クラウドストレージサービスのDropboxの無料プランでアカウントにリンクできる端末数が3月から3台までに制限された。米The Vergeが3月14日(現地時間)に報じた。ブログでの告知などはなく、ヘルプページがいつ更新されたのかは不明だ。 ヘルプページには「2019年3月より、Basicユーザーがリンクできるデバイスは3台までとなります」とある。 3月以前に3台以上の端末をリンクしている場合は、リンク済みの端末はリンクさせたまま使える。新しく端末を追加する場合は、不要な端末のリンクを解除して3台未満にしてから改めてリンクする必要がある。筆者は6年前から合わせて12台の端末をリンクしているが、例えばスマートフォンを買い換えた場合はこれを2台に減らさないとリンクできないことになる。 なお、アプリではなくWebブラウザでdropbox.comにログインしている場合はリンク端末にカウントされな
Tempus, a genomic testing and data analysis company started by Eric Lefkofsky, who previously founded Groupon, debuted on Nasdaq on Friday, rising about 15% on the opening. The company priced… The tech layoff wave is still going strong in 2024. Following significant workforce reductions in 2022 and 2023, this year has already seen 60,000 job cuts across 254 companies, according to independent lay
0 0 0 0 Dropbox はスタートから 8 年で 5 億人以上のユーザーを抱えるまでに成長しました。 Dropbox が生まれた一番最初のきっかけは、当時24歳のドリュー・ハウストンのアイデアでした。 「USB メモリーが壊れてデータを紛失しそうになった」 そんな自分の失敗を何とかしたいと考えたドリュー・ハウストンは、その経験から Dropbox を生み出し、8 年で 5 億人以上のユーザーを抱える世界的なクラウドストレージサービスとなりました。 これまで Dropbox はどんな成長をたどってきたのか、これまでの歴史をまとめました。 この記事を最後までご覧いただければ、Dropbox が何をしてきたのか、なぜここまで多くのユーザーに支持された理由がわかるはずです。 ぜひあなたの Web サービス成長の参考にしてください。 1.Dropbox ユーザーの推移 Dropbox は 2
クラウドストレージサービス「Dropbox」では、長期間パスワードを変えていないユーザーに対してパスワード変更を求めることになった。変更対象となるのは、2012年半ばからパスワードを変えたことのないユーザー。 パスワードの変更をユーザーに依頼する理由として、Dropboxは2012年に発生したユーザー情報の漏えい事件を挙げた。このときは、ユーザーのメールアドレスと、ハッシュ化およびソルト処理済みパスワードが漏れたという。この情報流出による深刻な被害は確認されていないそうだが、Dropboxは予防的措置として今回のパスワード変更要求に踏み切った。 対象ユーザーが次回Dropboxにサインインしようとすると、パスワード変更を促すメッセージが表示される。ここで新たな、十分強力なパスワードを設定すればよいそうだ。その際、参考のためパスワードの強度を示すメーターも表示される。 Dropboxは、対象
米Dropboxは6月22日(現地時間)、iPhoneおよびデスクトップ版アプリに、幾つかの生産性向上のための新機能を追加したと発表した。 iPhoneアプリに新「+」ボタンとドキュメントのスキャン機能 iPhoneアプリの画面下部のメニューバー中央に「+」ボタンが追加された。このボタンをタップすると、「ドキュメントをスキャン」「写真をアップロード」「ファイルを作成またはアップロード」の3つの項目を選択できる。 「ドキュメントをスキャン」をタップするとカメラが起動し、レシートや雑誌などを撮影するとモノクロのPDFとして保存される。 対象が斜めになっていると角度を自動で調整する。1つのファイルに複数の画像を連続で追加できる。PDFファイルはDropboxの指定したフォルダに保存される。 有料版のDropbox for Businessユーザーであれば、こうして保存したPDFファイルのテキスト
米Dropboxは3月14日(現地時間)、これまで米Amazon.comのクラウドサービスAWSのストレージ「S3」に保存していたユーザーデータの9割以上を自社製インフラに移行したと発表した。 ユーザーや顧客からの需要が高まる中、自社のストレージシステムの構築を決断し、2013年夏ごろにこれを実行する「Magic Pocket」(魔法のポケット)プロジェクトを立ち上げた。 Dropboxへの加入者数は2008年の立ち上げから累計で5億人以上になり、データ量は500ペタバイトに上るという。 同社は自社インフラにデータを保存することのメリットとして、スタックを完全にカスタマイズできるようになってパフォーマンスを強化できることと、ハードウェアとソフトウェアの両方をカスタマイズできるようになればコストも削減できることを挙げた。 Dropboxは自社ストレージシステムをゼロから構築した。信頼性と安全
<ピックアップ>Dropbox releases its chat app Zulip under an open-source license Dropboxが職場環境向けチャットアプリ「Zulip」をオープンソースライセンスでリリースしました。「Zulip」は、昨年2014年にDropboxが買収したスタートアップ。 アプリはMacとWindowsのデスクトップアプリ、iOSとAndroidのスマホアプリで提供されています。なお、「Zulip」のコードはGitHub上で公開されています。 Open Sourcing Zulip – a Dropbox Hack Week Project via The Next Web Members BRIDGEの会員制度「Members」に登録いただくと無料で会員限定の記事が毎月10本までお読みいただけます。また、有料の「Members Plus」
クラウドストレージのDropboxは、デスクトップ版において「Streaming Sync」と呼ばれる新機能を導入する。 Streaming Syncの導入により、容量16MB以上の大きなファイルの同期時間が短縮され、同期の速度は通常で約1.25倍、最大で約2倍ほどにアップするとしている。 従来のファイルの同期はアップロードとダウンロードが別々のフェーズでおこなわれていたが、Streaming Syncではこれを並行して処理できるようになったという。 Streaming Syncの機能は、向こう数週間のうちに提供される。
Dropboxはどうやって著作権侵害ファイルを特定しているの?2014.04.03 11:3019,740 覗き見はしてないよ。 先週末の騒ぎで、Dropboxが非公開フォルダの中の著作権侵害ファイルを削除できることを初めて知った方もいるかもしれません。またDropboxに非公開ファイルの中身を閲覧されているのでは心配になった方もいるかもしれませんね。でもファイルの中身は見られていないのでご安心を。実はDropboxは何年も前から、ファイルの中身を見ないで著作権侵害ファイルを削除できる対策を導入していたんです。 週末の騒動の発端はDarrell Whitelaw(@darrellwhitelaw)(ダレル・ワイトロー)さんのツイート。Darrellさんは非公開フォルダ内のファイルがデジタルミレニアム著作権法違反を理由にDropboxに削除されたとツイートしました。これが3500名を超える人
オンラインストレージの老舗として高い知名度を誇るDropbox。最近ではGoogleドライブやSkyDriveなど競合サービスの追い上げも激しく、無料版の容量も今となっては競合サービスに比べて控えめだが、それでもシンプルかつシームレスな使い勝手では他のサービスの追従を許さず、真っ先に名前が挙がる存在であることに変わりはない。 そんなDropboxは老舗のサービスということもあり、連携可能なアプリが数多くリリースされていることも特色の一つだ。今回はその中から、Dropboxをさらに深く、より便利に使いこなすためのiPhoneアプリを6つ紹介する。Dropboxを使いこなせず放置状態になっている人から、有料プランを契約してバリバリと使いこなしている人まで、Dropboxの可能性をさらに広げるこれらアプリをぜひチェックしてほしい。 Dropboxをフォトストレージとして活用できる「DropPic
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く