Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

katokitizのブックマーク (5,265)

  • 『イップ・マン 継承』が公開されたので何となくドニー・イェン ベスト5選+α - つぶやきの延長線上

    みんな大好きドニーさんの主演新作の『イップ・マン 継承』がやっと公開(地方順次公開)とのことでTLも賑わっておりますので、この勢いのままドニーさんベストをやってみようといったことに。といっても、ドニーさん主演作品を全て見ているわけではないので参考にならないかもしれませんが… 作品名,監督名,公開年,役名の順で書いています。順不同 『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ 天地大乱』(ツイ・ハーク,1992)役名:ラン提督 ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ/コンプリート・ブルーレイ・コレクション〈日語吹替収録版〉 [Blu-ray] 出版社/メーカー: パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン発売日: 2013/04/26メディア: Blu-ray クリック: 3回この商品を含むブログ (7件) を見るドニーさんとの出会いは高校生のことまでさかのぼる。当時、カンフー

    『イップ・マン 継承』が公開されたので何となくドニー・イェン ベスト5選+α - つぶやきの延長線上
  • Negicco・RYUTist・NGT48関連ブログ等情報 - 星海銀の日記

    まずはNegicco。 ・SPRING 2017 TOUR〜ライブハウスのネギ〜大阪公演@味園ユニバース(4/22) 味園ユニバースのキラキラしたセットとパフォーマンスが融合してまさに「パラダイス」 Negiccoライブハウスワンマンツアー『SPRING 2017 TOUR~ライブハウスのネギ~』 @味園ユニバース - momo☆彡のスタイル。II ・SHE IS SUMMER JOIN ROOM SHARE♯3@TSUTAYA O-nest(4/19) チケットは開催を待たずにソールドアウトとなった。 SHE IS SUMMERが“なりたい自分”を見つけた夜 『JOIN ROOM SHARE #3』を観た - Real Sound|リアルサウンド 続いてRYUTist。 ・RYUTist HOME LIVE #210(4/16) レア曲枠は「Picnic at the River」。 2

    Negicco・RYUTist・NGT48関連ブログ等情報 - 星海銀の日記
  • なぜNGT48の『青春時計』はへっぽこな“水曜日のカンパネラ”みたいになってしまったのかについての考察 - シン・くりごはんが嫌い

    立ち上げ時からローカル番組などである程度追っかけ、お披露目公演やイベントも行った程度には思い入れがあるNGT48がついに『青春時計』でメジャーデビューを果たした。 すでに代表曲としての評価も定まっており、リクエストアワードでも1位をとった『Maxとき315号』を何度も何度も聴いているだけにいやがおうでも期待は高まり、YouTubeでMVが発表されると知ってすぐに視聴。後日Type-Bをツタヤでフラゲ、Type-Cをハードオフで購入して聴いた。 早速だが、この『青春時計』かなり変わった構成になっている。 まず出だしだ。48Gの楽曲といえば印象的なイントロから転調に転調を重ねていくというのがお決まりのパターンであるが、『青春時計』にはイントロがなく、いきなり歌い出しが“水曜日のカンパネラ”的なけだるいラップになっているのだ。 もちろんそのようにコンペも行われたのかもしれないが、実はこの曲の振り

    なぜNGT48の『青春時計』はへっぽこな“水曜日のカンパネラ”みたいになってしまったのかについての考察 - シン・くりごはんが嫌い
    katokitiz
    katokitiz 2017/04/23
  • http://www.youtube.com/watch?v=w4MY3wPNGP0

    katokitiz
    katokitiz 2017/01/13
    叙述トリックを使った漫才。こういうネタって他にもあるのかな。
  • 新宿歌舞伎町、しゃぶしゃぶ食べ放題でぼったくられるゑずきかなり

    3キロチャーハンを平らげ(https://togetter.com/li/717164)、ときめきメモリアルにて電脳世界に飛び込んだ(https://togetter.com/li/718017)ゑずきかなりがぼったくりの聖地、新宿歌舞伎町にて見事にぼったくられる。しかもしゃぶしゃぶで

    新宿歌舞伎町、しゃぶしゃぶ食べ放題でぼったくられるゑずきかなり
    katokitiz
    katokitiz 2016/12/25
  • “ハイテンション”に“愛、かましたい” - シン・くりごはんが嫌い

    お久しぶりです。安田美沙子です。 5月から連勤続きと前に書いたが、12月に入ってもそれは変わらず、人材不足ということもあって、忙しくもないのに忙しいという謎の現象が続いている。万城目学の『プリンセス・トヨトミ』に、究極に人がいない中、仕事を辞める部下に対して「今お前がやめたら会社が回らなくなる」と説得する上司のくだりがでてきたが、まさにああいう感じ。 先週は10連勤もあって、一週間の労働時間が60時間を超えた。調べたら60時間は仕事中毒ということらしい。いや、仕事中毒というか、そもそも休みがほしいのだけれど……とはいえ、60時間なんてモンハンやったら一瞬で消え去る時の流れである。 これまで無趣味の人を下に見てきたが、今となっては何もしないことが趣味というのがうらやましくもある。全力で謝りたい。とにかくやることが多くて逆にストレスが溜まるのだ。黒川博行の新刊も出たし、エルロイの『背信の都』は

    “ハイテンション”に“愛、かましたい” - シン・くりごはんが嫌い
    katokitiz
    katokitiz 2016/12/22
  • AKBよりもタチが悪い選挙の裏側/黒川博行『喧嘩(すてごろ)』 - シン・くりごはんが嫌い

    黒川博行の『喧嘩(すてごろ)』を読んだ。 ハードカバーを新刊で発売日近くに買ったのはチャンドラーの『大いなる眠り』以来のことである。つってもそれ昔の小説じゃん……その前となるとアプトン・シンクレアの『石油』か?それも昔の小説…… 直木賞を受賞した『破門』を今年の三月に親父にすすめられて読み、その一冊で黒川博行の世界にハマってしまい、そこからさかのぼって『疫病神』『国境』『暗礁』『螻蛄(けら)』『後業』『迅雷』『悪果』を一気に読んだ。ハードカバーの新刊を手に取って買ってしまうという行為がチャンドラーの新訳以外、ぼくの生活のなかにないことなので*1、現時点で一番好きな作家といえるかもしれない。 『喧嘩(すてごろ)』はスカパーでのドラマ化も記憶に新しい『疫病神』シリーズの最新作。シノギでメシをってるカタギの二宮と自称イケイケヤクザ桑原のコンビが金と落とし前のために軽妙なやりとりを繰り広げなが

    AKBよりもタチが悪い選挙の裏側/黒川博行『喧嘩(すてごろ)』 - シン・くりごはんが嫌い
    katokitiz
    katokitiz 2016/12/22
  • 楽天ブックス: 著者インタビュー -黒川博行さん「破門」

    ヤクザの桑原と建設コンサルタントの二宮。相性最悪ともいえるコンビが、映画の出資金を持ち逃げした詐欺師の行方を追う中で、さらなる窮地に追い込まれて……悪人たちの命を懸けた騙しあいが今始まった!大阪発ハードボイルド小説の第一人者・黒川博行さんの「疫病神」シリーズ第5弾、『破門』がこのたび直木賞を受賞しました。予想を裏切るストーリーとテンポの良さ、大阪弁の軽妙な会話にハマる人が続出中です。候補6度目にして直木賞に輝いた黒川さんに、創作の裏側について伺いました。 黒川博行(くろかわ・ひろゆき) 1949年3月4日愛媛県今治市生まれ。京都市立芸術大学美術学部彫刻科卒業。大阪府立高校の美術教師を経て、84年、第1回サントリーミステリー大賞佳作を受賞した『二度のお別れ』でデビュー。86年、『キャッツアイころがった』で第4回サントリーミステリー大賞を受賞。96年、『カウント・プラン』で第49回日推理作家

    katokitiz
    katokitiz 2016/12/20
    「小説を書くうえで最も意識してるのはリーダビリティ」「僕の小説は会話で転がす小説ですから、会話が転がらないと意味がないし、小説として値打ちがないと思います」>自分のことがよくわかってらっしゃる
  • otocoto | こだわりの映画エンタメサイト

    otocoto(オトコト)は、こだわりのある"大人のための映画エンタメ"メディアです。制作陣や出演者のインタビューをはじめ、作品の深掘りコラムや海外情報、最新の予告編動画、最新映画ランキング、ニュース記事などをはじめとした、映画やドラマなどの最新情報をお届けします。

    otocoto | こだわりの映画エンタメサイト
    katokitiz
    katokitiz 2016/12/20
    げっ!あれ実話だったのかよ……怖すぎる……
  • 映画コンに参加してみました。 - すぐ最高って言っちゃう。

    2016 - 12 - 18 映画コンに参加してみました。 映画コンという街コンに参加してみました。 ちなみにワタクシ、20代半ば学生(♀)で、街コンは未経験でした。映画は全然分からない、という女友達を無理矢理引き連れての参加です。 今回は男女合わせて70人越えの参加だそうで、60人の予定だったそうなので大盛況と言えるのではないでしょうか。 まず私たち2人は、なんと遅刻しました(おい)。 席に着いたらビールか烏龍茶か聞かれて、とりあえず烏龍茶にしました。そのあとグイグイ酒飲んでたことは黙っておきます。 そして自己紹介カードというものを書きます。名前、誕生日、出身地、好きな映画のジャンル、好きな映画の欄があり、好きな映画はやはり書くスペースが大きいので4,5作品分は書けます。 私が書いた好きな映画は、 タランティーノ のアクションと、 リドスコ のSFと、ゼメキスのあの3部作SFと、 宮崎駿

    映画コンに参加してみました。 - すぐ最高って言っちゃう。
    katokitiz
    katokitiz 2016/12/19
    文章が良い
  • 破門

    映画製作への出資金を持ち逃げされたヤクザの桑原と建設コンサルタントの二宮。失踪したプロデューサーを追い、桑原は家筋の構成員を病院送りにしてしまう。組同士の込みあいをふたりは切り抜けられるのか 映画製作への出資金を持ち逃げされたヤクザの桑原と建設コンサルタントの二宮。失踪したプロデューサーを追い、桑原は家筋の構成員を病院送りにしてしまう。組同士の込みあいをふたりは切り抜けられるのか

    破門
    katokitiz
    katokitiz 2016/12/09
    特設サイトがかっこいい!早く読みたい!!
  • 童貞映画。 - イノ溜め

    昔読んだ、漫画にこんなセリフがありました(´∀`*)b 『童貞すら守れない奴に、何が守れるっていうんだい!』 『セックスしたからってお前らの価値は上がらない、偉そうに!』 うーん、、深い(多分) 今回は『童貞』が活躍する映画をオススメするしねっ(・∀・)ヤルヨー! 『ゾンビデオ』 映像制作会社ビルで、先輩の橋さんとゲイで上司の宇都瀬と、アイコちゃんは『ゾンビ対処法』なる政府絡みのビデオを発見する。時を同じくしてゾンビ軍団を率いるヤスデと、ヤスデの妹カナブンがアイコちゃん達の居るビルに凸して来る!アイコちゃんは達は、この謎の『ゾンビ対処法』のビデオを頼りにゾンビ達と戦うのだが、、、。 コチラに出てくる童貞ですが、最近流行りの中年童貞ってヤツで、アイコの職場のウザい先輩、橋(宮崎吐夢)ね。 橋先輩、もの凄いゾンビ映画ヲタなんですが、全く役に立ちませんw しかもアイコちゃんの方が無駄にバト

    童貞映画。 - イノ溜め
  • 藤沢文翁『ナチの衣装を着てはいけない本当の理由』

    先日のハロウィンで、ナチスの軍服を連想させるとされる衣装を着たアイドルグループがイスラエルから抗議を受けるというニュースがありました。 決して今に始まったことではないのに、驚かれた方もおられるのでは? プロレスラーが入場の時に、ナチスの軍服っぽい格好で入場するのを見たことがあります アイドルのダンスに、ナチスの敬礼っぽい振り付けを見たことがあります アニメのキャラクターで、あきらかにドイツの軍服を着ているのもあります。 ネットがないころは、日で何をやっても、誰の目に止まらなかった。 しかし現地は多少雰囲気が違って 僕がパリに住んでいる時に、エフェル塔の前でナチスの敬礼で写真をとった日人が逮捕されたという事件もありました。 今回、突然の騒動は ネットを通じて、日の出来事が世界中で閲覧されるようになったことも一因ですね。 さて ナチスが第二次世界大戦でユダヤ人を殺戮した その軍服や敬礼や

    藤沢文翁『ナチの衣装を着てはいけない本当の理由』
    katokitiz
    katokitiz 2016/11/09
    こないだの「中田歴史塾」で同じことやってた
  • 殺人よりも殺人未遂の恐怖『エル』 - シン・くりごはんが嫌い

    『エル』鑑賞。 エル [DVD] 出版社/メーカー: 紀伊國屋書店発売日: 2009/12/19メディア: DVD購入: 2人 クリック: 23回この商品を含むブログ (6件) を見るルイス・ブニュエルという名前は『アンダルシアの犬』という映画で知っていたが、目ん玉にカミソリの刃を入れるというシーンがあると聞いただけで、観ておらず完全な喰わず嫌い状態である。ぼくは首が飛ぶとか、腕がもげるとかは問題ないのだけれど(むしろあった方が嬉しい)、目にナイフがどうしたとかはとても苦手で、トム・クルーズが『M:I-2』で、目にナイフを近づけるシーンもまともに観れないくらいだ。だから目に何かが刺さるというシーンがあると聞いただけで『サンゲリア』と『ゾンゲリア』も観ておらず、『時計じかけのオレンジ』のルドヴィコ療法も、暴力フィルムを見せることよりも、目を開かせるマシーンを取り付けることの方がイヤで、マルコ

    殺人よりも殺人未遂の恐怖『エル』 - シン・くりごはんが嫌い
    katokitiz
    katokitiz 2016/10/14
  • ぼくが思うボブ・ディランのすごいところ - シン・くりごはんが嫌い

    仕事を終えた21時半頃になる。スマホの画面を見たら父からメールが届いていることが通知されていた。件名は「ボブ・ディラン」だった。 滅多にどころか、片手で数えるくらいしかメールをしたことがない父である。CD貸してくれ程度のことなら帰ってからでもいいのにと文を開いたら「ノーベル文学賞受賞」と書かれていた。ぼくはそこでボブ・ディランがノーベル文学賞を受賞したことを知った。 もちろんニュース番組はトップでこの話題を取り上げた。なんといってもミュージシャン初の快挙である。しかし『風に吹かれて』の歌詞が紹介されてばかりで、受賞した理由である「アメリカ音楽において新しい詩の表現を創造した」という部分をしっかり説明している番組は皆無だった。もちろん受賞自体にピンときてない方も少なくないはずだ。 そこで、今回、せっかくなので、ぼくなりにいままでなんとなく「ボブ・ディランすげえな」と思ってたところをツラツ

    ぼくが思うボブ・ディランのすごいところ - シン・くりごはんが嫌い
    katokitiz
    katokitiz 2016/10/14
  • 『L.A.コンフィデンシャル』のわかりにくい点を解説 - 破壊屋ブログ

    「90年代最高のアメリカ映画は?」と聞かれたら、一番多い答えは『ショーシャンクの空に』かな。俺の場合は『L.A.コンフィデンシャル』だ*1。大学生のときに劇場で観て衝撃を受けて、原作も読むほどハマってしまった。 でも『L.A.コンフィデンシャル』の公開当時の感想には 普通の刑事ドラマじゃない? 物語が複雑すぎてわからない! というのが多かった。まあその通りだと思う。 『L.A.コンフィデンシャル』の物語はとにかく複雑だ。どれくらい複雑かというと、この映画を観た人に劇中の強盗事件の真犯人は結局誰だった?と聞いても答えられる人は少ないと思う。ググってネタバレ解説サイトを何個か読んだけど、どれも真犯人のことは無視していた。 最近『L.A.コンフィデンシャル』のカーティス・ハンソン監督が死んでしまったので、久しぶりに『L.A.コンフィデンシャル』を再見した。せっかくなのでこの映画の物語を時系列で解

    『L.A.コンフィデンシャル』のわかりにくい点を解説 - 破壊屋ブログ
  • 宮部みゆきが誉めた“理由”/朝井リョウ『桐島、部活やめるってよ』、『何者』 - シン・くりごはんが嫌い

    これから映画が公開される……からというわけでもないが、朝井リョウの直木賞受賞作『何者』とデビュー作にあたる『桐島、部活やめるってよ』を読んだ。後者は映画版も鑑賞。 ハッキリいうとみんなが大絶賛した映画版『桐島〜』はそこまでハマらず、普通におもしろかったという感じだったのだが、原作も読んだ直後は同じようなテンションで、なんでこれがここまでヒットしたのだろう、若い世代にウケたのかなーくらいにしか思ってなかった。 原作は小説すばる新人賞を受賞し、それでもって朝井リョウはデビューしたわけだが、驚いたのは選考委員である宮部みゆきがこれを「傑作」と評したことだった。なんといっても同じく選考委員を務めている直木賞にて、黒川博行氏の『破門』を「こういう小説はあまり好みではない」と前置きしたくらいの人である。こういった瑞々しいティーン向けの青春小説も同じように好きではないはずなのだ(石田衣良も誉めていたが、

    宮部みゆきが誉めた“理由”/朝井リョウ『桐島、部活やめるってよ』、『何者』 - シン・くりごはんが嫌い
    katokitiz
    katokitiz 2016/10/08
  • 加藤シゲアキの小説を全部読んだ - シン・くりごはんが嫌い

    お久しぶりです。8月の頭から20連勤→6連勤→13連勤→12連勤→8連勤という地獄を味わっておりました。おかげで何もする気がなく、休憩中もほぼほぼ待機という扱いでを読むくらいしかやることがなく、そのおかげというか、ちょっとした活字中毒になってしまいばかり読んでました。そんな中、職場のジャニヲタからNEWSの加藤シゲアキが書いた小説を全部借りて読んだのでその感想でお茶を濁したいと思います。 『ピンクとグレー』 ジャニーズのタレントがはじめて小説を発表したとして話題になり、映画化もされた作品。「ライムスター宇多丸のウィークエンドシャッフル」でも公言していたように今敏の『PERFECT BLUE』の影響がかなり大きく、あの映像の感じを文章で再現したクライマックスは圧巻で評価に値する。ポップカルチャーの引用しかり、あるキャラクターの死と、それを受けて残された人間は喪失感を抱えつつどう生きていく

    加藤シゲアキの小説を全部読んだ - シン・くりごはんが嫌い
    katokitiz
    katokitiz 2016/10/08
  • BLOG | HOUYHNHNM(フイナム)

    BAY FM78さんのイラスト仕事させて頂きました。bayfm78mhz /香取慎吾 草彅剛 SMAP スマップ / izone 宮脇咲良 /the RAMPAGE from EXILE TRIBE /Teru me GLAY テガキ $HOW5 (#テガキ)

    BLOG | HOUYHNHNM(フイナム)
    katokitiz
    katokitiz 2016/08/01
    「CP値が高い」ではなく「強い」ポケモンをどうすれば作れるのか?効率良く経験値を上げるにはどうすればいいのか?について書かれているブログ。すごい。ものすごく頭がいいんだと思う。
  • アウトレイジ ビヨンドビヨンド『龍三と七人の子分たち』 - シン・くりごはんが嫌い

    『龍三と七人の子分たち』をレンタルDVDで鑑賞。 もうさんざ語り尽くされてると思うのでいろいろ割愛するが、すごく興味深い作品だった。 主人公はかつてヤクザとしてその界隈では名を馳せたおじいちゃん。息子夫婦、孫と同居しているのだが、息子はヤクザだった親父をうとましく思っており、基的に家に居場所がない。 パチンコ屋でむかつく相手に対し、一方的に殴りかかるも当然店から追い出される(逮捕はされない)。昼間からそば屋で酒飲んで怒鳴ればこれまたウザがられる。夜出歩けばDQNに絡まれるで街にも居場所がない。 あげくビートたけし演じる刑事に「ヤクザなんて口に出しただけで逮捕される時代だよ」と諭され、勝手に兄弟分を集めて組を作って、お世話になった親分に挨拶に行けば、その親分は亡くなっており、息子が引き継いだ組は解散。わけのわからないセールス会社を立ち上げている。 しかも暴力団のかわりに水商売を牛耳っている

    アウトレイジ ビヨンドビヨンド『龍三と七人の子分たち』 - シン・くりごはんが嫌い
    katokitiz
    katokitiz 2016/06/29