Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2010年12月2日のブックマーク (17件)

  • ひきこもり人生相談の内容の一つ : ムズ痒いブログ

    アフィ面倒だからやめます。代わりに好きなようにやります とはいえ強制広告はワシの力じゃどうにもならんので堪忍な 1 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2006/11/01(水) 16:11:27.40 0 RKBラジオ@福岡でひきこもり人生相談やってる その中の内容の一つに 「息子が通販で漫画やCDを買っている(金はもちろん親持ち)」 「たまにタイトルと出版社を書いた紙を渡されて買いに走らされる」 「でもその漫画を読み終えるとすぐに「パソコンに入れる」などと言ってバラバラにしてしまう」 回答者 「漫画をバラバラにするというのは尋常じゃありません。 「パソコンに入れる」というのは現実世界とインターネットの世界が曖昧になっている傾向。 恐らくストレスと将来に対する不安から精神的恐慌状態に陥っています。 正直、領域外の事なのでカウンセラーに専門的な指導をしてもらうのをオススメします」 ---

    ひきこもり人生相談の内容の一つ : ムズ痒いブログ
    katzchang
    katzchang 2010/12/02
    「漫画をバラバラにするというのは尋常じゃありません。「パソコンに入れる」というのは現実世界とインターネットの世界が曖昧になっている傾向」怖い!!
  • 子供にとっての性的世界 - 文藝春秋編 日本の論点:山崎マキコの時事音痴

    いまさら騒いでも時期として遅いようにも思うのだが、最近のメディア側の腰の引け方を見ていて、思うところがあったので書こうかと思う。 というのも、いまわたしはちょっと性的な意味合いでの需要があるマーケットで、別ペンネームを用いて原稿を書いているのだが、編集者から言い含められたのである。 「登場人物は高校生までにしておいてくださいね。でもこれでもギリギリなんです。中学生は絶対、駄目です」 かつてのわたしはマセてるのかそうでないのかよく解らない子供であった。正確に言うなら、「正しい性知識」を持たない子供であったというのが近いだろう。 わたしは子供というのは、 「肛門」 から生まれてくるもんだと信じていた。わたしが小学生の頃は、まだ今のように清潔な卵ばかり出回ってはいなくて、鶏の糞がついていた(鶏の卵は肛門、正しくは総排泄腔から出てきます)からというのも、大いに関係している。 この世に

    katzchang
    katzchang 2010/12/02
    「情報弱者であるのだ」
  • Binding via CSS Selectors | Lift Project | Assembla

    Home / Developer API / Tour / Get a Project -   Solutions for Bug & Issue Tracking, Collaboration Tools, Subversion Hosting, Git Hosting Lift is powered by Assembla.

    katzchang
    katzchang 2010/12/02
  • プログラマが知るべき97のこと

    人々のさまざまな思いを技術で形にするプログラマ。書は世界中で活躍するプログラマによる97のエッセイを収録した書籍です。プログラミングにおいてもっとも重要な事柄は何か、バージョン管理やテスティング、設計原則とコーディングテクニック、また腕を磨くための勉強法などについて、経験豊かなプログラマが自らの体験を踏まえて解説します。プログラマを勇気づけ、新たな気づきをもたらす一冊です。日語版では、小飼弾、関将俊、舘野祐一、まつもとゆきひろ、宮川達彦、森田創、吉岡弘隆、和田卓人による10の書下ろしを収録。 目次 監修者まえがき はじめに 01 分別のある行動 セブ・ローズ(Seb Rose) 02 関数型プログラミングを学ぶことの重要性 エドワード・ガーソン(Edward Garson) 03 ユーザが何をするかを観察する(あなたはユーザではない) ジャイルズ・カルバン(Giles Colbor

    プログラマが知るべき97のこと
    katzchang
    katzchang 2010/12/02
    「Kevlin Henney編、和田 卓人 監修、夏目 大 訳」
  • eed3si9n

    Hedgehog for Scala 入門 2024-11-18 / scala 稿では、Hedgehog for Scala というプロパティー・ベース・テスト・フレームワークを簡単に紹介したい。Hedgehog for Scala は、Jacob Stanley さんと Nikos Baxevanis さん共著の Haskell Hedgehog というライブラリを基に 2018年ごろ Charles O’Farrell さんが実装したもので、最近では Kevin Lee さんが主にメンテナンスを行っている。 Read More… 酢鶏、パート6: sbt query 2024-09-28 / sbt 稿は sbt 2.x 開発に関する記事で、sbt 2.x リモートキャッシュ、Bazel 互換な sbt 2.x リモートキャッシュ、酢鶏、パート4、パート5 などの続編だ。僕は個人

    katzchang
    katzchang 2010/12/02
    「"The Scala 2.8 Collections API" の翻訳」
  • ドメインパーキング

    katzchang
    katzchang 2010/12/02
    「年収例:216万円」
  • artima - Home

    Artima will help you develop the teams that develop your software.

    katzchang
    katzchang 2010/12/02
    scala本購入。
  • "オープンソース"の名を冠したプロプライエタリな人向けのセミナーに参加した件

    先月中旬の話になるが、マイコミジャーナルで紹介されていた「事例に学ぶ オープンソース知財セミナー2010」というセミナーに参加してきた。(主催はオージス総研)サブタイトルは「オープンソースに潜む法的リスクとその対策のヒント」という謳い文句であり、オープンソース独特の法的リスクの話が聞けるかも知れないと思い申し込んだ。だが、結果は見事に裏切られた! ひとことで言うと、今回のセミナーはオープンソースのセミナーではなかった!というのが拙者の正直な感想である。あまりにも酷い内容だったと言って差し支えない。酷かったのは各々のプレゼンの質などではなく、その欺瞞に満ちたメッセージである。そのようなメッセージを放置すると、オープンソースに対する誤った知識が広まる恐れがあるので、エントリにて批判させて頂こうと思う。 キナ臭い基調講演基調講演はセミナーを主催したオージス総研の常務が行なった。滑り出しはオー

    "オープンソース"の名を冠したプロプライエタリな人向けのセミナーに参加した件
    katzchang
    katzchang 2010/12/02
    All lefts are reserved.
  • 食肉の解凍法-食肉のうんちく | グルメミートワールドの美味しい知識

    ■解凍のポイント 肉の表面温度を低く保ちながら解凍します! 冷凍肉を解凍する際に注意しなければならない点は、解凍する温度帯による細菌の繁殖です。特に常温で解凍の場合は表面温度が上昇して細菌が増殖しますのでおすすめできません。やむを得ずする場合は、解凍直後に調理する場合に限定したほうがよいでしょう。 “解凍肉は日持ちが悪い”等と言われますが、解凍する温度が高いと、細菌が増殖していちぢるしく鮮度を低下してしまうためです。 また、解凍によって肉汁を含んだドリップが生じ、それに起因する細菌の繁殖が盛んになります。さらに緩慢凍結をした際には、細胞繊維の破壊によるドリップがより多く生じますので、その度合いがさらに大きくなります。 また緩慢凍結と同じく、緩慢解凍も良くありません。こちらも下記の「1.氷水又は冷蔵庫に氷水を張っての解凍方法」よりポイントを抑えて解説させて頂きます。 肉の表面温度を低く保ちな

    katzchang
    katzchang 2010/12/02
    パックしたまま氷水が最も手軽で確実とのこと。
  • ウンデル教授「うんこの話をしよう」 - 蝉コロン

    動物ゾウのうんこは未消化の植物が多く含まれているのでフンコロガシが喜ぶ。野うさぎは一回で十分な消化ができないので自分のうんこう。同様にモルモットも糞する。ニワトリは腸内細菌がビタミンをつくってくれるのでやはり自らのフンをついばむ。ウマが馬房で糞してるのは暇すぎるからだ。ヘラジカやガゼルの母親は仔の糞尿をう。匂いを残さないため。 公園で犬の落とした糞からメタンガスを集めてガス灯の燃料に。うんこキレイ。セセリチョウの幼虫はうんこを5フィートくらい遠くまで飛ばす。人間でいえば240フィート(73メートル)飛ばすくらいのウン擲パワー。20年くらい前に野毛山動物園のサル(チンパンジーだったかな)が、僕のすぐ横にいた外国人旅行者にうんこを投げつけた。ブロンドヘアーの女性であった。今はアクリル板があるはず。5年くらい前に川端通三条付近で早朝、カラスが大量に飛んでいてフン落とされたらかなわんなーと

    katzchang
    katzchang 2010/12/02
    旭山動物園のチンパンジー舍も、アクリル板にうんこ付いてたわー。
  • クオリティが高いネタ画像くだしあ : あじゃじゃしたー

    1 コメント:12とか14みたいなのがいいね! 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 ■関連記事 一番突っ込みどころ多い画像張ったやつが明日から天才イケメンリア充 カ、カッケェェエェェェッ!ってなった画像貼ってけ 破壊力のある画像コンテスト 自分の画像フォルダから至高の一枚を貼るスレ その1 「画像」カテゴリの最新記事 クオリティが高いネタ画像くだしあ ドラゴンボールキャラのぐぬぬ画像ください これって男なの?ってなる画像ください 古い建物の画像ください 古い建物の画像ください 声優のおっぱい画像キボンヌ

    katzchang
    katzchang 2010/12/02
  • 多くの日本人がオブジェクト指向プログラミングを苦手とするのは英語アレルギーだからか? - 達人プログラマーを目指して

    やはり、多くの人からいろいろなコメントをいただくと、意外な発見がありおもしろいです。 プログラミングと設計は来切り離せないものなのでは - 達人プログラマーを目指して のブクマのコメントに 何か、主語がないから理解が難しい読み物 というのがありました。私の文章の拙さをまずは反省しなくてはなりません。ただ、普段から日語を話したり、文章を書いたりする際にはあまり意識していなかったのですが、よくよく考えてみると日語の文章で「主語」と呼ばれるものがなんとなく省略されることも多いように思えてきました。中学校の国語の授業では「は」や「が」という助詞がついた言葉が主語であると習ったと記憶しているのですが、実際に、文中で明示的にそのような文節が表れない現れないことが多いように思います。 そこで「日語 主語」で検索してみたら、非常に興味深い記事がいくつか見つかりました。 http://www.geo

    多くの日本人がオブジェクト指向プログラミングを苦手とするのは英語アレルギーだからか? - 達人プログラマーを目指して
    katzchang
    katzchang 2010/12/02
    「そもそも主語がないという説によれば、主語は省略されているのではなくて、そもそも存在しないということになるのだそう」が面白かった。
  • Scala, Erlang, F# Creators Discuss Functional Languages

    Beat the Plan: Probabilistic Strategies for Successful Software Delivery at Scale Large-scale software delivery demands managing complexity across teams and organizations. Similarly to betting strategies in Vegas, embracing probabilistic thinking helps tackle uncertainty, shifting from rigid plans to adaptive systems. By making informed bets and designing for change, leaders can control volatility

    katzchang
    katzchang 2010/12/02
    あとでみるかも。
  • Programming in Scala, Fifth Edition

    If you purchase the eBook, you will be entitled to receive periodic updates as errata are fixed, for no additional charge. If you purchase a paper book, it will be shipped as soon as it comes into stock (which should take place the week of ). If you purchase the combo, the paper book will be shipped when it is published, estimated publication date is . About the book The fifth edition of Programmi

    katzchang
    katzchang 2010/12/02
    PDFで$30。
  • Test Everything, but not Private Methods | Lasse Koskela

    katzchang
    katzchang 2010/12/02
    間接的にカバーされていれば十分、という話。ですよねー。
  • 歯の治療中に女児死亡 女性歯科医を書類送検 業務上過失致死容疑 - MSN産経ニュース

    埼玉県新座市東北の歯科医院「にいざデンタルクリニック」で6月、同市の女児=当時(2)=が治療中に死亡した事故で、県警捜査1課と新座署は1日、業務上過失致死容疑で、治療を担当していた同クリニック元院長の女性歯科医師(37)をさいたま地検に書類送検した。 捜査1課の調べでは、元院長は6月13日午後3時5分ごろ、同医院で女児の歯を治療中、上唇と歯茎の間に「ロールワッテ」と呼ばれる円柱形の綿2個を挟んだが、手で押さえるなどの落下防止措置を講じず、1個を女児の気管に詰まらせ、翌14日に低酸素脳症で死亡させた疑いが持たれている。 捜査1課によると、歯科医師がロールワッテを使用する際には手で押さえるなどの落下防止措置が求められているが、元院長は普段からそうした措置を取っていなかったという。同クリニックは8月末に閉鎖。元院長は「押さえていればこんなことにはならなかった。被害者と遺族に申し訳ない」と話してい

  • @Ruleは素晴らし。 - Fly me to the Luna

    @Rule。このアノテーションは、あまり知られていないようですが、ヤバいです。このアノテーションが追加されたのは4.7からなので結構古いのです。@Ruleのうれしさは、カスタムで作られているRunnerをほぼ置き換えられる、ということを言われていました。ただ、僕はあんまり使った事がなかったですし、周りでも使っている話はあまり聞いた事がありません。でも、使ってみて非常に便利だと感じました。 例えばTemporaryFolderを利用して作成されたファイルは、テストの終了時に自動的に削除されます。ちなみにTemporaryFolderの使い方はこんな感じです。 public static class HasTempFolder { @Rule public TemporaryFolder folder= new TemporaryFolder(); @Test public void test

    @Ruleは素晴らし。 - Fly me to the Luna
    katzchang
    katzchang 2010/12/02