##コンセプトは6つ ・簡単にアップロードできる ・クライアントサイドで画像のサムネイルを作る ・複数のファイルをアップロードできる ・画像をソートしてアップロードできる ・スマホの写真が時々回転してしまうので対策しよう ・そのままスマホの写真を複数アップロードできるようにすると ファイルサイズがえらいこと(1枚4M!)になったので クライアント側で画像を縮小 ・もちろんAjaxでアップロードだ! こんなアップローダーを作りたいの。でも、きっと夢ね…。 ##偉大なるプログラマーに敬意を! このアップローダーを作るにあたり以下のプログラムを使わせてもらった。 @stomita megapix-image.js https://github.com/stomita/ios-imagefile-megapixel @jseidelin exif-js https://github.com/jse
こんにちは、王です。 僕は以前から「なぜWordPressには、デフォルトのテンプレートエンジンがないのだろう?」と不思議で仕方ありませんでした。PHPのコードをHTMLの中にごちゃ混ぜにするのは、どうも気持ちが悪いように感じてしまいます。 いい感じのテンプレートエンジン探しの旅で、たどり着いたのが「Blade」。 知っている方もいらっしゃると思いますが、最近人気のPHPフレームワークである「Laravel」に、標準搭載されているテンプレートエンジンです。 もちろん、本家のBladeはそのままではWordPressでは使えません。Mikael MattssonさんによるWordPressの移植版が出ていますので、下記ページからそちらを使わせていただいてます。 WordPress › Blade « WordPress Plugins: https://wordpress.org/plugi
インストール方法 blog.nocorica.jp 経緯とモチベーション 実は、Atom の日本語化パッケージは他にもあります。Localization というのですが、こちらは世界中のあらゆる言語に対応できるように作られているものの、インストールしてもうまく動作しないことがあります。これに困っている方が多くおられるようでした。また、うまくいっても警告が出てしまい、問題が報告されても改善の様子が見られません。プルリクも放置気味です。 JavaScript にも慣れてきたので、いっちょ自分で作ってみるかとパッケージ作りの世界に飛び込んでみたところ、これがなかなか面白い。調べていくうちにメニューバーだけでなくコンテキストメニューも日本語化できることがわかったり、どのような仕組みで表示制御をしているか、例えばツリービューの上なのかタブの上なのかといった切替の仕組みがわかって面白かったです。 実現
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く