Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

労働に関するkechackのブックマーク (794)

  • asahi.com(朝日新聞社):世界的所得平準化の影響 - 経済気象台 - ビジネス・経済

    わが国の1世帯当たりの平均所得額は2008年で547万5千円だった。世界全体については統計値がないので、比較しようがないが、例えば乱暴な推計だが、中国はこの10分の1程度に過ぎないのではないか。  各国の所得格差は長い間、地理、言語、経済、政治・外交、文化といった様々な障壁によって守られ、続いていた。各国の人々は、それぞれ交わることが少ないが故に、格差を別世界のこととしてとらえてきた。  特に地理上の隔たりや言語、政治・経済といった障壁は高く、堅固なものだった。それが、20年余り前にベルリンの壁が倒壊し、東西間での政治・経済の障壁がなくなってから急速にフラット化してきた。特に、最近のインターネットを始めとする情報通信技術の発達は、地理上の壁をもバーチャル的に崩壊させたといえるだろう。  さらに、人口大国の中国やインドのようなBRICsと呼ばれる新興国の所得水準はこの十数年で大幅に向上し、日

    kechack
    kechack 2011/02/15
    付加価値の低い単純労働は世界の所得水準に収束する傾向にある。このためか日本の平均所得額は1994年の664万2千円をピークに減少し続けている。
  • SYNODOS JOURNAL : 世代間格差は「解雇規制の緩和」では解消されない【完全版】 安藤至大

    2011/2/57:0 世代間格差は「解雇規制の緩和」では解消されない【完全版】 安藤至大 ◇「ソリティア社員」と仕事がない若者◇ 3月末に卒業予定の大学生に関して、昨年12月1日時点での就職内定率が68.8%と低く、過去最低を更新したことが一月中旬に報道されました。 このように若者が仕事をみつけにくい一方で、すでに正社員として働いている年長者は終身雇用により過剰に守られているのではないか、したがって解雇規制の緩和が必要ではないかといった意見が、最近頻繁にみられます。 このような主張における「解雇規制の緩和」が、実際にどのような制度変更を意味するのかは必ずしも明らかではないのですが、暇なのに高給取りの正社員が1人解雇されれば若者が1人以上雇われるだろうという期待が、このような言説を支えているようにも思われます。 そこで稿では、この議論のどこに問題があるのかを指摘し、世代間格差の是正のため

    kechack
    kechack 2011/02/08
    長期雇用の約束をして雇ったはずの年長者に対して、企業がその約束を果たさずに解雇するのをみたら、若い社員たちが「いずれ自分たちも同じ扱いをされるだろう」と考えて、熱心に働かなくなる 。
  • 解雇規制の緩和は必要条件だが十分条件ではない : 池田信夫 blog

    2011年02月05日12:48 カテゴリ経済 解雇規制の緩和は必要条件だが十分条件ではない 前にツイッターで議論した安藤至大氏の解雇規制についての記事は、この問題についての解説としてはよくまとまっている。彼の書いている論点については私の意見もほぼ同じで、以前の記事で書いたように、雇用流動化の最大の障害は「評判」が傷つくことを恐れる大企業の人事部なので、法律の改正だけで問題が解決するとは思わない。 しかし安藤氏の「解雇規制の緩和で世代間格差が解消されるか」というアジェンダ設定には疑問がある。労働経済学者や労働法学者には、どうも労働者の「雇用問題」を最終的な目的と考える傾向があるようだが、質的な問題は世代間格差ではなく、雇用を流動化して労働生産性を高めることである。 この観点からは90年代以降、日の大企業が長期にわたる不況の中で整理解雇を行わなかったことには重大な問題がある。大きな赤字が

    解雇規制の緩和は必要条件だが十分条件ではない : 池田信夫 blog
    kechack
    kechack 2011/02/06
    そもそも有権者が労働者不利の政策を支持する訳がない。民主党政権が終わっても状況は同じ。若者が不利益を被っているという言説を立てたいのだろうが、そもそも労働規制緩和派の言説に若者が魅力を感じないと思う。
  • ビジネスニュース:経営・企業の最新情報 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。「ビジネス」に関する最新のニュースをお届けします。

    ビジネスニュース:経営・企業の最新情報 - 日本経済新聞
    kechack
    kechack 2011/01/27
    日本の高齢労働者、特に男性はいつまでも働くことを止めない。日本では60~64歳で働き続けている男性の割合が76.4%に達するのに対し、欧州15カ国では42%にすぎない。70~74歳では日本人男性の30.5%に対し、欧州は5.4%だ
  • 若者が搾取される理由

    社会保障から雇用にいたるまで、日の若者は搾取されている。日の最大の格差はいうまでもなくこのような世代間格差だ。アゴラでも様々な識者が冷遇される若者の問題を取り上げてきた。しかし政治はいっこうにこの問題に取り組もうとしない。政府は様々な予算を削ってでも、社会保障費は死守するといっている。社会保障費というと聞こえはいいが、要は高齢者の年金、つまり生活費である。一方でこれらを負担している若者は、そういった手厚い年金を将来受け取ることは絶望的だろう。雇用にしても、大企業の正社員の解雇規制を厳しくすることにより、日での新規採用を難しくしている。そのツケは求職中の若者に回る。なぜこれほど若者は冷遇されるのか。それは次のグラフを見れば一目瞭然である。 第22回参議院選挙年齢別投票率 出所:総務省 ただでさえ人数の少ない若年層だが、その多くが選挙にいかないのだ。20~24歳では3人に1人も選挙にいか

    若者が搾取される理由
    kechack
    kechack 2011/01/06
    若者を焚き付けて雇用の流動化と財政規律を実現しようとしているようだが、若者vs中高年という椅子取りゲームをやっても何の解決にもならない。椅子を勝ち取ってもすぐに追われる立場になるだけ。
  • トヨタ、派遣社員400人を正社員に 4月に一般職で - 日本経済新聞

    トヨタ自動車は一般職にあたる「業務職」の採用を再開する。現在トヨタで働く事務系派遣社員の中から400人を正社員として採用する。経営環境の「先行きが不透明」などの理由から、労務コスト抑制のために2010年度は業務職の採用をゼロとしていたが、円滑に事務作業を進めるには業務職を増やす必要があると判断した。事務系の派遣社員(10年9月時点で1700人)を対象に、昨年11月に募集

    トヨタ、派遣社員400人を正社員に 4月に一般職で - 日本経済新聞
  • 記者の目:日航の更生計画認可=山本明彦(東京経済部) - 毎日jp(毎日新聞)

    kechack
    kechack 2010/12/09
    日航は、ストで欠航便が出るたびに経営陣が国会に呼ばれ詰問された。これに懲りた日航は、ストを避けようと乗務員らの待遇を厚くする一方、会社に批判的な労組の組合員に差別的な人事などを行い、労使協調路線の労組
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

  • 若年層収入、女性が上回る 製造業不振、介護など伸びる 09年、産業構造変化映す - 日本経済新聞

    単身世帯を対象にした総務省の2009年の調査によると、30歳未満の女性の可処分所得は月21万8100円と男性を2600円上回り、初めて逆転した。男性比率の高い製造業で雇用や賃金に調整圧力がかかる一方、女性が多く働く医療・介護などの分野は就業機会も給与水準も上向きという産業構造の変化が背景にある。諸外国に比べ大きいとされてきた日男女の賃金格差も転換点を迎えつつある。(可処分所得は総合面「きょう

    若年層収入、女性が上回る 製造業不振、介護など伸びる 09年、産業構造変化映す - 日本経済新聞
    kechack
    kechack 2010/10/14
    男性比率の高い製造業で賃金調整圧力がかかる一方、女性が多く働く医療・介護などの分野で給与水準が上向きという産業構造の変化が背景にある。諸外国に比べ大きい日本の男女の賃金格差も転換点を迎えつつある。
  • フランス:退職年齢延長に反対、350万人デモ - 毎日jp(毎日新聞)

    【パリ福原直樹】フランスで12日、サルコジ政権が進める退職年齢延長などの年金改革に反発した今年最大規模のデモが行われた。労組によると大学・高校生を含む350万人が参加。交通機関などではストが相次いだ。デモやストは13日も続く予定で、政権への批判の高まりを示している。 高校生の団体も抗議行動に初めて加わり、全国で約400の高校で正門を封鎖した。パリのデモ(労組発表33万人)に参加した男子高校生(17)は「退職年齢が延長されれば、その分、若年層の職がなくなる。若年層にはただでさえ失業者が多く、政権の改革は支持できない」と話した。 交通機関は、ストの影響でパリ発着の航空便の3~5割、新幹線の6割が運休。一般鉄道や地下鉄も終日、乱れた。また、マルセイユなどの港湾労働者によるストで海運にも影響が出ている。 サルコジ政権は今年、年金財政の赤字解消に向け、退職年齢の60歳から62歳への延長を柱とする年金

    kechack
    kechack 2010/10/13
    日本なら高齢者も働ける社会が理想とされるのに、価値観の違いか?
  • 10年以上賃金が下がり続けている日本 【第6回】需給ギャップと今後の景気の見通し:日経ビジネスオンライン

    (【第5回】から読む) 前回お話ししたように、日の景気は2009年3月が谷でした。そうなると、もう1年以上景気が良い状態が続いていることになります。しかし、とても景気が良いとは思えないと言う人がたくさんいらっしゃると思います。今回はこの問題を考えてみたいと思います。 なぜ景気回復の実感が得られないのか これは実感なき景気拡大といわれることです。前回、2002年から2007年まで戦後最長の景気拡大だったと言いましたが、この時も同じような議論がありました。これにはいろいろな理由があります。 1つは、経済指標と実感が違うということがあります。景気が良い時は、谷から山に向かう時だと定義されています。これが何カ月か続くのが景気拡大期間です。景気は、レベルで見るか、あるいは方向で見るのかによって違いがあるのです。 2009年3月に戦後最大の落ち込みを示した後、現在は少し回復したぐらいです。レベルは非

    10年以上賃金が下がり続けている日本 【第6回】需給ギャップと今後の景気の見通し:日経ビジネスオンライン
    kechack
    kechack 2010/07/23
    たとえ景気がよくなっても、給料は下がり続けてゆくんです。
  • 『“雇用の二極化”の解消だけではない!「同一価値労働同一賃金」が変える“男女の役割分担”――慶応義塾大学・樋口美雄教授インタビュー』へのコメント

    政治と経済 “雇用の二極化”の解消だけではない!「同一価値労働同一賃金」が変える“男女の役割分担”――慶応義塾大学・樋口美雄教授インタビュー

    『“雇用の二極化”の解消だけではない!「同一価値労働同一賃金」が変える“男女の役割分担”――慶応義塾大学・樋口美雄教授インタビュー』へのコメント
    kechack
    kechack 2010/07/16
    id:arbitrage1979 id:takuyakoba 連合は「同一価値労働同一賃金原則の確立により、均等待遇の理念の実現をめざすべき。」と主張している。http://www.jtuc-rengo.or.jp/roudou/seido/haken/kangae.html ただ同一労働と同一価値労働を使い分け
  • 人事院:公務員給与、傾斜配分検討 55歳以上下げ幅大に - 毎日jp(毎日新聞)

    人事院が国家公務員の給与水準に関して8月に行う勧告で、引き下げ幅を55歳以上でより大きくし、30歳代以下で小さくする傾斜配分方式の導入を検討していることが14日、分かった。ベテラン公務員の給与が民間企業の同年代の社員を上回っている実態を踏まえた措置。省庁のあっせんによる天下りの禁止で滞留する公務員に自発的な退職を促す狙いもありそうだ。 人事院は昨年の勧告で月給を0.22%引き下げるよう求めた。今年も引き下げ勧告になる見通しだが、傾斜配分方式にすることで、ベテランへの退職勧奨に加え、新卒者の「公務員離れ」を抑制する効果も期待している。 ただ、導入には困難も予想される。傾斜配分方式にしても、全体を一律に引き下げた場合と総人件費は変わらない。政府は公務員制度改革でみんなの党との連携を模索しているが、同党は「公務員給与の2割カット」を掲げていることから隔たりは大きく、より抜的な給与体系の見直しを

    kechack
    kechack 2010/07/14
    55歳以上の給料を下げるのは民間でよくある。これはこの年齢なら子供が自立している人が多いという社会的ニーズから生まれたもので、同一賃金同一労働の発想と異なる。
  • 働くナビ:最低限の生活に必要な費用は都市の規模によって違うの。 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◆最低限の生活に必要な費用は都市の規模によって違うの。 ◇生活費、地域差なし 全労連調査「最低賃金も全国一律に」 ◇住居費高い首都圏/自家用車欠かせぬ地方 生活するのに最低限必要なお金は首都圏も地方都市も大差はない--。労働組合の全国組織の全労連が3年がかりで行った最低生計費の試算結果から、そんな実態が浮かんだ。10年度の最低賃金を検討する中央最低賃金審議会の審議も始まっているが、地域によって大きな差のある最低賃金のあり方に一石を投じる調査結果となりそうだ。 最低賃金は、地域の経済状況や物価などを参考に地域ごとに決められ、09年度は全国平均713円で、最も高い東京都(791円)と最も低い沖縄、宮崎、長崎、佐賀県(629円)では162円の差がある。しかし、「生計費はそんなに違いはない」と全国一律の最低賃金を求める声もある。地方の経営者らは「東京と同額は払えない」と否定的だが、民主党も全国一律

    kechack
    kechack 2010/07/05
    結局田舎はマイカーが必要だから他の生活費が安くても都市と大差がなくなる。
  • 地域に根ざした「就業実習」――知的障害者の戦力化《後編》:日経ビジネスオンライン

    (「カイゼンで能力を引き出す――知的障害者の戦力化《前編》」から読む) 大阪市に社を置く中堅ドラッグストアチェーンのキリン堂。関西を地盤に、228の直営店をはじめグループ全体で311店舗(2月現在)を展開し、「地域コミュニティーの中核となるスーパードラッグストアを社会インフラとして確立する」という経営ビジョンを掲げ、地域密着の店作りを推進している。 昨年9月、そうした経営理念を実践する1つの試みとして、地域の障害者福祉施設と連携して、知的障害のある人たちを週1日のパートタイム店員として受け入れ、就業実習の場を提供するというユニークな取り組みをスタートさせた。「どのようなやり方なら実現できるか」。関係者が知恵を出し合い、運営方法も、契約方式も前例のない独自のスキームをゼロから編み出したのである。 舞台は枚方山之上店、主人公は木南祐介店長――。 大阪のベッドタウンである枚方市はドラッグストア

    地域に根ざした「就業実習」――知的障害者の戦力化《後編》:日経ビジネスオンライン
  • 丹波マンガン記念館 再建へ募金

  • 強制労働の実態生々しく〜飯塚 : 福岡 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • 【最終回】 改めて“なぜ働くの?”と聞かれたら:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 生きるため、生活のため、大人の義務だから働く このコラムシリーズの冒頭で、私はみなさんに質問した。もし子どもに「大人はなぜ働くの?」と聞かれたら、あなたはどう答えるだろうか(第1回 子どもに「大人はなぜ働くの?」と聞かれたら)。 最終回の今回は、これまでの17回分を振り返りながら、改めて「なぜ働くのか?」について考えてみたい。 コラムが始まって毎回のようにいただくのが「働く理由は、生きるため、生活のため。それ以外にない」というご意見だ。私は生きるために、生活のために働くことをこれまで一度も否定していない。私自身もそうだが、すでに十分な生活の糧を得ている人を除けば、それが働く前提となる。 何度かご説明したが、この主旨のコメントはなくならなかった

    【最終回】 改めて“なぜ働くの?”と聞かれたら:日経ビジネスオンライン
  • 硬直した日本には「椅子の奪い合い」が足りない

    雇用流動化の話をすると、たまに、 「それでは椅子の奪い合いになるだけではないか」 というような人がいる。いや、そうなんですよ、日人同士、椅子の奪い合いをさせるのが目的なんですけど、何か問題でも? 今の日に絶対的に足りないものは、バラマキでも規制強化でもなく、椅子の奪い合いなのだ。 >>29歳の働く君へ・記事一覧 「日式の方が人に優しい」とは言い切れない たとえば米国では、不況になると逆に労働生産性は上昇する。理由は簡単で、不採算事業を整理するため、全体の生産性は上昇するわけだ。当然、リストラされる労働者も出るが、彼らは新しい職を得るために奮起し、また新たな競争を始めることになる。 この一連の流れこそが経済に新陳代謝をもたらし、経済成長をもたらすものだ。 一方の日では、正規雇用の規制が強すぎて、こういった新陳代謝はなかなか進まない。大企業なんて、過去10年以上一度として黒字化してない

    硬直した日本には「椅子の奪い合い」が足りない
    kechack
    kechack 2010/05/28
    15年前の自分なら城の言説に魅力を感じていたかもしれないな…。でも経済は不安定未知数な要素を割引いて評価するから、雇用は安定させた方が経済にはプラスなんだよ。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    藤沢の路上で桐島聡容疑者を介抱した女性 救急車呼ぶ?に首振り「大丈夫」 「ガリガリ君」とマスクメロン欲しがる

    47NEWS(よんななニュース)