Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

kei_1010のブックマーク (20,973)

  • Ryzen 7 3700X RAM 80GB マシンでDeepSeek R1 unsloth 1.58bit版を動かしてみた - サッとぶ

    DeepSeek-R1-UD-IQ1_S-00001-of-00003.gguf を動作させてみた。 これは DeepSeek R1 (671B (37B activated))をunslothが1.58bit版にして、どこのご家庭にもある普通のPC(RAM多めM.2SSD推奨)で動作するようにしたものだ。 俺はこれを Ryzen 7 3700X RAM 80GB M.2 SSD のマシンで動作させてみた。 コマンドやオプションはこんな感じ。 time llama.cpp/build/bin/llama-cli \ -m /mnt/ssd_c_data/model/DeepSeek-R1-UD-IQ1_S-00001-of-00003.gguf \ --cache-type-k q4_0 \ --threads 16 -no-cnv --prio 2 \ --n-gpu-layers 0

    Ryzen 7 3700X RAM 80GB マシンでDeepSeek R1 unsloth 1.58bit版を動かしてみた - サッとぶ
    kei_1010
    kei_1010 2025/02/04
    書いた。尖閣諸島が日本の領土だと言い切ったのには驚いた。金盾の情報が無くて困ってるのが可愛い。
  • AMD製CPUにセキュリティ上の脆弱性があることをGoogleが報告

    AMDがサーバー・組み込みシステム向けに展開している「EPYC」ブランドの製品など、Zenアーキテクチャ採用CPUの一部についてセキュリティ上の脆弱(ぜいじゃく)性があることをGoogleセキュリティチームが報告しました。 AMD: Microcode Signature Verification Vulnerability · Advisory · google/security-research · GitHub https://github.com/google/security-research/security/advisories/GHSA-4xq7-4mgh-gp6w AMD SEV Confidential Computing Vulnerability https://www.amd.com/en/resources/product-security/bulletin/

    AMD製CPUにセキュリティ上の脆弱性があることをGoogleが報告
    kei_1010
    kei_1010 2025/02/04
  • 深淵より再開に向けて動き出した「マンガ図書館Z」、5日からクラファン実施

    「深淵から再開に向けて活動を開始しました!」──絶版漫画を中心とする電子書籍配信サービス「マンガ図書館Z」を運営するJコミックテラスは2月3日、Xの公式アカウント名を「帰ってくるマンガ図書館Z」に変更し、クラウドファンディングの実施を予告した。 クラウドファンディングサイト「MOTION GALLERY」で、2月5日の午前0時から「『マンガ図書館Zは帰って来る!』サイト再始動プロジェクト」を実施する。期間は3月末日まで。 プロジェクトページのURLやリターンの内容については開始時に公表する。Jコミックテラスは「ぜひ応援をよろしくお願いします!」と意気込みをみせている。 マンガ図書館Zは、絶版マンガを中心に電子書籍を無料で配信し、広告収益を作者に還元する広告収益型サイト。サーバ代などはプレミアム会員費などで賄っていたが、2024年秋にクレジットカード決済代行会社から唐突に解約を通告された。

    深淵より再開に向けて動き出した「マンガ図書館Z」、5日からクラファン実施
    kei_1010
    kei_1010 2025/02/04
  • Open-R1 の概要|npaka

    以下の記事が面白かったので、簡単にまとめました。 ・Open-R1: a fully open reproduction of DeepSeek-R1 1. DeepSeek-R1難しい数学の問題に苦労したことがあるなら、長く考えて慎重に取り組むことがいかに有益であるかを知っているでしょう。「OpenAI o1」は、Reasoning中により多くの計算を使用することで LLM が同じことを行うように学習すると、数学、コーディング、論理などのReasoningタスクを解く能力が大幅に向上することを示しました。 しかし、OpenAIのReasoningモデルの背後にあるレシピは秘密でした。そんな中、先週「DeepSeek」は「DeepSeek-R1」をリリースし、すぐにインターネットを騒がせるまででした。 「DeepSeek-R1」は、「o1」と同等かそれ以上の性能を発揮するだけでなく、学習レ

    Open-R1 の概要|npaka
    kei_1010
    kei_1010 2025/02/04
    この成果をOpen(笑)AIがパクってo3をベースにもっと高性能でコストの安いモデルを作るんだろうなって。更にunslothの動的量子化で推論コストも劇的に下げた格安o4を出してくるのでは?
  • Perplexityのエージェント「Perplexity Assistant」登場。実際に何ができるか試してみた | ライフハッカー・ジャパン

    1.5TBが過去最安。モンスター容量のサンディスク製microSDカード #AmazonスマイルSALE

    Perplexityのエージェント「Perplexity Assistant」登場。実際に何ができるか試してみた | ライフハッカー・ジャパン
    kei_1010
    kei_1010 2025/02/04
    うおおおお!!!「Android向けに発表」スン(´ω`)
  • Model Context Protocol の現在地

    バクラク事業CTO 中川佳希です。バクラク事業部 Platform Engineering 部では定期的な発信を行っています。前回は、Microsoft Entra ID PIM for Groupsの運用と工夫 by itkq でした。(とても便利です!) この記事では、Model Context Protocol(MCP)について触れていきます。※ 2025年2月時点での情報です。 Model Context Protocol 2024年11月に、Anthropicが発表したクライアント-サーバー間通信のプロトコルです。 仕様策定やエコシステムにはオープンコミュニティから誰でも参加可能で、各言語の実装SDKもオープンソースで開発されています。AnthoropicではMCP開発チームのジョブも公開されており、コミュニティとともに開発へのコミットメントをしていくことがうかがえます。 Why

    Model Context Protocol の現在地
    kei_1010
    kei_1010 2025/02/04
    これも試したい
  • ChatGPT新AIモデル「o3-mini」で、ビデオ出力ないRiffusionやYuEのAI楽曲を簡単にかっこよくビジュアライズするツールを開発した(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

    先週の土曜日早朝、AI研究家の清水亮さんが興奮して「o3-miniすごい」「自分だけではそのポテンシャルを実感できないからハッカソンやろう」と言ってるのに居合わせ、自分もそのハッカソンに出ることになりました。

    ChatGPT新AIモデル「o3-mini」で、ビデオ出力ないRiffusionやYuEのAI楽曲を簡単にかっこよくビジュアライズするツールを開発した(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
    kei_1010
    kei_1010 2025/02/04
    すごい。o3-miniは一般知識はしょぼいっぽい(https://kei-1010.hatenablog.com/entry/2025/02/03/093638)けど数学とコーディングはピカ一なんよね。ハッカソン参加は俺程度の低い知能では二の足を踏む。
  • DeepSeek R1、無料で使えるAIとしては最強クラス (1/6)

    1月20日に、中国AI企業DeepSeekがリリースした大規模言語モデル(LLM)の「DeepSeek R1」が世界中に衝撃を与えています。OpenAIの「o1」に匹敵する性能とアピールされているにも関わらず、誰にも扱えて、緩いライセンスでオープンウェイトモデルとして公開されるとはまったく予想外でした。今までのLLM開発をけん引してきたアメリカを中心とするAI大手各社に大幅な戦略の見直しを迫るほどのものでした。一方で、政治バイアスが明確に組み込まれていることもあり、日でも警戒が広がっています。ローカルPCで動作するDeepSeek R1はどれほどの性能のものなのか、早速試してみました。 アメリカ有利だったLLM開発に中国が追いついた 発表によると、DeepSeek R1は各種比較テストでo1に匹敵する性能であると主張しています。また、教師モデルを持たず、強化学習だけでo1レベルに達した

    DeepSeek R1、無料で使えるAIとしては最強クラス (1/6)
    kei_1010
    kei_1010 2025/02/04
    「DeepSeekでは天安門事件や香港デモ、台湾の認識などに関して、中国に都合のいい主張が含まれる」そうなのかな?俺もローカルの素の32Bにもう少し聞いてここに追記してみる。 https://kei-1010.hatenablog.com/entry/2025/02/01/173402
  • ブロックが自社のAIエージェントをオープンソース化…「チーフエンジニアよりも優れたコードを書く」 | Business Insider Japan

    ブロックの共同創業者兼CEOのジャック・ドーシー。Joe Raedle/Getty Imagesフィンテック分野でスクエアやキャッシュアップなどの事業を手掛けるジャック・ドーシーの会社ブロックは、2024年1月28日にAIエージェント「グース」を公開した。開発に9カ月を要したこのAIエージェントは、コーディング支援を行うものであり、同社内では約1000人のエンジニアが使っている。同社の関係者2人が、このAIエージェントを誰でも使えるようにした理由を説明する。金融業界全体でAIエージェントの開発競争が激化する中、業界最大手のフィンテック企業が、自社のAIエージェントを誰でも使えるようにするという異例の決定を下している。 2025年1月28日、スクエア(Square)、アフターペイ(Afterpay)、キャッシュアップ(Cash App)などの事業を手がける億万長者ジャック・ドーシー(Jack

    ブロックが自社のAIエージェントをオープンソース化…「チーフエンジニアよりも優れたコードを書く」 | Business Insider Japan
    kei_1010
    kei_1010 2025/02/04
    “2024年1月28日にAIエージェント「グース」を公開した。” なんだ1年前か。”2025年1月28日(中略)ブロック(Block)は、AIエージェント「グース(Goose)」を発表した。” なんだ、最近の事か。
  • iPS細胞から作った目の網膜細胞の移植 「先進医療」に申請 | NHK

    iPS細胞から作った目の網膜の細胞を重い目の病気の患者に移植する治療について、開発を進める神戸市の病院のグループは、医療費の一部に公的な保険が適用される「先進医療」に申請したと明らかにしました。認められればiPS細胞を使う治療としては初めてのケースとなります。 神戸市にある神戸アイセンター病院の栗康夫院長らのグループは、「網膜色素上皮不全症」という重い目の病気の患者3人にiPS細胞から作った網膜細胞をひも状に加工して移植する臨床研究を行いました。 グループは3人に移植した細胞が1年後も定着していることや、このうち1人は見え方も改善していることが確認できたとして、この治療の計画を「先進医療」として厚生労働省に申請し、1月末に受理されたと連絡があったということです。 先進医療は治療そのものの費用は患者負担となる一方、入院費など関連する医療費の一部に公的な保険が適用されるもので、一定の基準を満

    iPS細胞から作った目の網膜細胞の移植 「先進医療」に申請 | NHK
    kei_1010
    kei_1010 2025/02/04
  • 1.58-bit版DeepSeek R1の日本語性能評価

    はじめに どんな人向けの記事? ローカル LLM に興味がある方 1.58bit 版 DeepSeek R1 の日語性能に興味がある方 量子化によってどんな問題のスコアが低下するのか気になる方 背景 私の趣味の一つに、LLM のベンチマーク評価があります。使用しているのは、日語性能を評価するベンチマークの一つである Shaberi3 ベンチマークです。ここ半年で、100 以上のローカル LLM やプロプライエタリモデルの評価をしてきました。 そして、いつものように新しくリリースされたモデル DeepSeek R1 の評価を実施したところ、とんでもなく高いスコアを叩き出しました。 DeepSeek ショックにより一躍有名になったこのモデルは、実はオープンウェイトで公開されています。しかしながら、パラメータサイズが 671B と非常に大きいため、私の環境(M2 Ultra 128GB)では

    1.58-bit版DeepSeek R1の日本語性能評価
    kei_1010
    kei_1010 2025/02/04
    非常にありがたい。しかしIQ1_Sが131GBでIQ1_Mが158GBだよね。/ やってみた。0.41~0.45 tok/secで遅すぎる。 https://kei-1010.hatenablog.com/entry/2025/02/04/150940 ついでに中国について聞いてみた。
  • カトパン、入社試験でセクシーポーズ要求され「スカートのすそ上げた」

    元フジテレビのフリーアナウンサー、加藤綾子(32)が10日深夜放送のフジテレビ系「クジパン」(月〜金曜深夜1・25)に出演。同局の入社試験でセクシーポーズを求められた際に、スカートをまくり上げたことを明かした。 フジテレビの新人アナウンサー、久慈暁子(22)の初冠番組として、3日から3年ぶりに復活したパンシリーズ。同シリーズの4代目MCである加藤アナがゲストとして出演している。 この日の放送では入社試験の話になり、加藤アナは「『セクシーポーズをしてください』って言われたの」と当時を回顧。加藤アナは、戸惑いつつも「何を血迷ったか、ちょっとスカートのすそを上げたの。セクシーだからちょっと見せた方がいいかと思った。膝上まで上げて」と、大胆な回答を行ったことを明かした。 その後、他の受験者たちがどのようなセクシーポーズを披露したのか気になり、尋ねてみたが、返ってきた答えはいずれも「そんなの聞かれて

    カトパン、入社試験でセクシーポーズ要求され「スカートのすそ上げた」
    kei_1010
    kei_1010 2025/02/04
    入社試験で「セクシーポーズをして下さい」と要求する程度ではセクハラだと思えないってのが、長谷川豊の答え合わせになってるよな。スカート捲り上げなくても普通にセクハラだわ。
  • Google製AI「Gemini」に天安門事件について聞くと回答が一瞬表示された後にエラーが発生して消える

    中国企業のDeepSeekが2024年1月にリリースしたAIモデル「DeepSeek-R1」は、OpenAI o1と同等の性能を発揮することが話題となっているものの、「天安門広場」や「ウイグル自治区」といった話題への言及を避けることも明らかになっています。「GoogleのGeminiの場合はどんな反応をするのかな?」と考えて試した結果、スマートフォン向けGeminiアプリでは「天安門事件について聞くと回答が一瞬表示されるものの、エラーが発生して回答が消える」という異常な反応を確認できたので、記録しておきます。 Gemini アプリ(iOS / Android) - Google がお届けする AI アシスタント https://gemini.google.com/app/download GeminiアプリにはAndroid版とiOS版が存在しており、どちらのバージョンにも「音声入力で質問

    Google製AI「Gemini」に天安門事件について聞くと回答が一瞬表示された後にエラーが発生して消える
    kei_1010
    kei_1010 2025/02/03
    R1は習近平政権の崩壊についても答えてくれるのに、天安門事件やウイグルは答えてくれないの? 明日ローカルで試してみようかな?金盾の事もペラペラ答えてくれたけどな。 https://kei-1010.hatenablog.com/entry/2025/02/01/173402
  • 劉慈欣の『三体』を日本語版でしか読んだことがないと中国人女子に話したら、「英語・日本語版はとある理由で内容がだいぶ修正されている」と言われた

    なんはぎ🐟🐟🐟🐟 @nanynayay 劉慈欣の『三体』好きすぎるんだけど、わたしあれ日語でしか読んだことがなくて。 中国女子に最近その話をしたら、「あれは中国語の原文では、作者の...というより中国の価値観により無意識な女性差別的な内容や表現がとても多く入っていて、中国国内では特に問題にならなかったけれど、英語や日語 2025-02-02 16:23:41 なんはぎ🐟🐟🐟🐟 @nanynayay に翻訳する際に翻訳者が『これは西側の価値観で見るとアウト』と判断して大分内容を修正しました。(あと文化大革命についての描写も中国語版と日英版では差異がある)。劉慈欣は、過剰に女性を愚かで感情的なものとして描きすぎていて、それは海外では受け入れられないレベルでしたから」と教えて貰って 2025-02-02 16:27:06 なんはぎ🐟🐟🐟🐟 @nanynayay 三体に

    劉慈欣の『三体』を日本語版でしか読んだことがないと中国人女子に話したら、「英語・日本語版はとある理由で内容がだいぶ修正されている」と言われた
    kei_1010
    kei_1010 2025/02/03
    このまとめもパクリなの?!とか言ってみるテスト。三体積んだままだわ。中国語版と比較してみたいね。
  • 完全自律型AIエンジニア「Devin」が切り開くAI駆動開発の可能性 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに 2024年3月12日にCognition社がDevinを世界初の完全自律型AIエンジニアとして発表しました。 GitHub Copilotのようにコードを補完したりサジェストしてくれるのではなく、与えられた情報をベースに自律的に開発プロセス全体を行えるというのが大きな特徴でした。 最近話題になっているAI エージェント型プロダクトの一つですね。 その性能を調べるため、弊社も発表当時Waiting Listに登録して早いうちに試したいと考えていましたが、全く連絡が無いまま数ヶ月が経過していました。 その間、他社からもGitHub

    kei_1010
    kei_1010 2025/02/03
    え?devinすでにo3採用されてる可能性あんの?最低月額7.7万円で1タスク2ドル~30ドルって、ぐぬぬぬ。無理だ、払えない。いや、ここで無理をすべきか?いやしかし、ぐぬぬぬ。。
  • 「AIエージェントで誰でもエンジニア!」と浮かれている人に伝えたい、実際に英単語アプリを作ってわかった本音|花笠

    AIエージェントで誰でもエンジニア!」と浮かれている人に伝えたい、実際に英単語アプリを作ってわかった音 はじめに最近、「AIエージェントがあれば誰でもエンジニアになれる」 「Cursor最高!」 「Cline最高!」 といったキャッチーな言葉をネット上でよく目にします。 プログラミングをほぼ知らない人でも、こうした自律型のAIコーディングツールを使えば、あっという間にアプリを完成させられる── そんな夢のような話を聞くと、「ついに新時代がきた!」と期待してしまうかもしれません。私も、そうです。 しかし、実際のところはどうなのでしょうか。 私はエンジニアではありません。普段エンジニアさんにディレクションをする立場ではあるので、プログラミングにまったく縁がないわけではありませんが、ブラウザでアラートを出すのも都度ググらないとできないレベルです。 しかしながら今回、AIエージェント(主にCu

    「AIエージェントで誰でもエンジニア!」と浮かれている人に伝えたい、実際に英単語アプリを作ってわかった本音|花笠
    kei_1010
    kei_1010 2025/02/03
    そろそろAIエージェントにゲーム作らせる事ができるかな?と思って調べていたら辿り着いた。現役でディレクションをしている人なので元エンジニアの俺とたいして変わらないレベルだと思う。まだ大変そうね。。。
  • ソフトバンクとOpenAI、大企業AI「クリスタル」を日本先行導入 合弁会社設立

    ソフトバンクとOpenAI、大企業AI「クリスタル」を日本先行導入 合弁会社設立
    kei_1010
    kei_1010 2025/02/03
    DeepSeekに言及した後に「規制も必要」って、なんかオープンウェイトにする弊害、的な話に進みそうな悪寒。いや、さすがにそれはできないか?
  • posfieで作ったまとめがtogetter運営の養分になれて幸せです

    posfie始まりましたね。 togetterからposfieになってどうかわったかというとまぁ見事にPVが伸びなくなった。 今までだったら5万PV余裕だなっていう会心のまとめ作っても3000PV行かないくらい。 3000PVくらいでその日の人気まとめランキングに載ってしまうくらいに誰も見に来ない。 そしてここからが面白いのだが posfieのまとめランキングに載ると、そのあと1~2時間後に togetterの方でほぼ丸パクリのまとめが作られる。 (誤解がないように言っておくとtogetterでまとめを作っているのはtogetterが認定した公式まとめ主さんで、社員さんではない、多分) こちらは思った通り8万PVくらいに伸びている。 明らかに切り離す前よりもPVが伸びている。 posfieで作ってる側としてはさすがに変な笑いが出ちゃう。 はてブ民のような情弱は、togetterがposfi

    posfieで作ったまとめがtogetter運営の養分になれて幸せです
    kei_1010
    kei_1010 2025/02/03
    Togetterから元ネタにリンクすら貼らないの?それは何故?パクリ元を隠したいとか?
  • OpenAI「o3-mini-high」でゲーム生成祭り o1より高速、低料金、コーディング能力が高く気軽に生成(生成AIクローズアップ) | テクノエッジ TechnoEdge

    2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にして紹介しているWebメディアのSeamless(シームレス)を運営し、執筆しています。 1週間の気になる生成AI技術・研究をいくつかピックアップして解説する連載「生成AIウィークリー」から、特に興味深いAI技術や研究にスポットライトを当てる生成AIクローズアップ。 今回は、OpenAIが1月31日(現地時間)に発表した「o3-mini」を取り上げます。 o3-miniは2024年12月にプレビューされており、o1の進化版になります。今回リリースされたのはminiという軽量版で、「o3」は今後登場予定としています。 o3-miniはすぐに回答せず、いろいろ考えてから出力する思考過程を生成するモデルで、科学、数学、コーディングなどで優れた性能を発揮します。画像には未対応で文章のみです。 o3-miniには推論レベルを高く設定した「o3-m

    OpenAI「o3-mini-high」でゲーム生成祭り o1より高速、低料金、コーディング能力が高く気軽に生成(生成AIクローズアップ) | テクノエッジ TechnoEdge
    kei_1010
    kei_1010 2025/02/03
    o3-mini-highでも一般知識ならo1に劣るのか。無料ユーザー(俺)が「理由」とかいう謎のボタンで使えているのはo3-mini-highなのね。てっきりo3-miniだと思ってた。/本当にこれo3-mini-highか?o3-miniなのでは?
  • 長谷川豊氏、フジテレビ時代の先輩・笠井信輔の「記憶違い」に「やった方ってこんなに忘れてる」 - 芸能 : 日刊スポーツ

    元フジテレビアナウンサーの長谷川豊氏(49)が2日、X(旧ツイッター)を更新。フジテレビ時代の先輩となるフリーアナウンサー笠井信輔(61)の「記憶違い」発言に反論した。 「イヤイヤイヤ(笑)」と書き出すと、「まぁでもこれが今回の質のような気もします」とした。「僕、アナ室の人間であれば知ってると思いますけど、16歳からずっと毎日日記をつけてます。アナ室でもつけていたことがあるので知ってる人も多いと思いますけど。当然、その日の記述もしています(すごい体験だったので)」と続け、「と言ってもその日の記述をさらす気もないし、そもそも20年近く前の話なんてどうでもいいんですけど、要は『やった方ってこんなに忘れてる』ってことなんだと思うんですね」と記した。 「多分、古巣って特にこうやっていろんなひずみができていったんだと思うんです」とし、「『イジった方』『イジメた方』『笑った方』は日常に溶け込んで忘れ

    長谷川豊氏、フジテレビ時代の先輩・笠井信輔の「記憶違い」に「やった方ってこんなに忘れてる」 - 芸能 : 日刊スポーツ
    kei_1010
    kei_1010 2025/02/03
    それならなんで当時なんでも率直に意見を言っていた相手に「あれは酷いっすよ」すら言ってないの?というか一度ライブで当事者で対談してくれ。