Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

2006年5月15日のブックマーク (8件)

  • 【INTERVIEW】遊び心たっぷりのグーグルロゴを描くのは、この人!

    お正月には新年を祝うロゴ、オリンピックには聖火をあしらったロゴなど、グーグルのロゴは、ときどき遊び心のあるものに差し替わる。グーグルでロゴを描いているデニスさんに話を聞いた。

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    絵の超初心者ド下手くそ人間が、20日間絵を描いて感じたこと わたしは、「文の人」だ。絵を描くのは大の苦手。 そんなわたしが、ひょんなことから絵を描き始めた。 そうしたらおもしろくなって約20日間、なにがしかを描きつづけている。 未知の領域での挑戦は、発見が多い。 また、ここまで絵を描けない人間の挑戦は、あまりネッ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kekera
    kekera 2006/05/15
    なに?この芸の細かさ……
  • 1000枚のコピー用紙 - 子供の心に火をつける!!魔法のマッチ - 楽天ブログ(Blog)

    May 12, 2006 1000枚のコピー用紙 カテゴリ:みなさんへ 減量46日目 日の体重68.8kg(-3.2kg) 感想 焦らず、弛まず。 今日の話 1000枚のコピー用紙 昨日の中学3年生の数学の授業中で、机の上に1000枚のコピー用紙を前に話した。 「君たちすべての人が、可能性という1000枚のコピー用紙を持って生まれてきた。 君たちすべての人が、今もまだその1000枚をもっていると仮定しよう。 今日、部活がきつくて塾を休んだA君はそのコピー用紙を一枚ゴミ箱に捨てた。 数学の問題を飛ばして解いたBさんも1枚捨てた。 宿題をしてこなかったC君は5枚捨てた。 チョットだけ目を閉じてごらん。」 そう言うと僕は1000枚の中から5枚だけ紙を抜くと机の下に隠した。 「じゃ、目を開けてよくみてごらん。何か変わった?」 だれも995枚の紙をみても変化に気づかない。 5枚くらい減ってもだれも

    1000枚のコピー用紙 - 子供の心に火をつける!!魔法のマッチ - 楽天ブログ(Blog)
  • :デイリーポータルZ:恐怖顔メイク

    |検索|天気|地図|路線|このサイトについて|ランダム表示| 土曜ワイド工場 つぎへ > ▲トップに戻る バックナンバーいちらんへ Ad by DailyPortalZ オモテ ウラ 個人情報保護ポリシー ©2012 NIFTY Corporation

  • ファイナルファンタジーの実写版をマジメに作っているドイツのオタグループ :にゅーあきばどっとこむ

    でアニメやゲームの実写化というと、ネタとしてほどほどに楽しむのが主流だが、ドイツ人はやっぱり変だ。ファイナルファンタジーの実写化に恐ろしくマジメに挑戦している。完成度が高いし、女の子たちはCGクオリティの美女ぞろい。予告編2編が1がYouTubeで公開されている。ドイツのオタは世界一かもしれない。 「ファイナルファンタジーのドイツ実写版」 ●ドイツのFF実写版 予告編1 ●ドイツのFF実写版 予告編2 ●ドイツのFF実写版 編1 (関連記事) 実写でファンタジー - 30歳をすぎても童貞だったの? 魔法を使っちゃう人々

  • ウィル・ライトがデザインした細胞分裂から銀河探検を描くシミュレーション「SPORE」:Slash Games (オンラインゲーム総合サイト) 2006/05/14

    ウィル・ライトがデザインした細胞分裂から銀河探検を描くシミュレーション「SPORE」 5月14日 ゲームデザイナーのウィル・ライト氏 かつて日でもそうだったように、現在でもアメリカではPCゲームゲームデザインの実験場として機能している。サードパーティ契約やロイヤリティが不要で、参入障壁の少ないPCゲームは、中小ディベロッパーの創造性をすくいあげる場として機能し、多くの人気タイトルがここから生まれてきた。しかしXboxの登場以来、北米ではディベロッパーがコンソールへと移行が続き、年々PCゲームの市場は減少している。FPS、RTS、MMORPG、経営シムなどの人気ジャンルか、ダウンロードモデルのカジュアルゲーム市場が大半だ。 こうした中から、久々に「まったく新しい」ゲームが登場しようとしている。それが、細胞分裂から銀河探検までを描く進化シミュレーター「SPORE」だ。ゲームデザイナーは

    kekera
    kekera 2006/05/15
  • Electronic Entertainment Expo 2006現地レポート

    【10月2日】 「任天堂カンファレンス 2008.秋」レポートその1 ハード編 「自分専用DS」を目指した「ニンテンドーDSi」 「任天堂カンファレンス 2008.秋」レポートその2 ソフト編 年末年始も磐石? 「Wii Music」ではとたけけ登場!? 「任天堂カンファレンス2008秋」 主要タイトル・ファーストインプレッション 「ニンテンドーDSi」を一足先に体験!! 他 任天堂、スクリーンショット集〜DS編 「マリオ&ルイージRPG3!!! (仮)」、「メイドイン俺」、「立体ピクロス (仮称)」など 任天堂、スクリーンショット集〜Wii編 「罪と罰2 (仮称)」、「Punch-Out!!」、「街へいこうよ どうぶつの森」など 任天堂、「ニンテンドーDSi」を発表 30万画素カメラ付、SDカードスロット付で11月1日発売 【速報版】 佐藤カフジの「PCゲーミ

    kekera
    kekera 2006/05/15
    2007年か。気長に待つよ……
  • 本田雅一のE3レポート

    5月17日~20日(現地時間)開催 会場:LA Center Studios ソニー・コンピュータ・エンタテインメント(SCEI)社長兼CEOの久夛良木健氏へのインタビュー。前編では主にPS3のコンセプトについて話していただいたが、後半は家庭内でどのような役割をPS3が担っていくのかを中心に伺っている。 ネットワーク指向のプロセッサCellが、家庭の中に入る第一歩となるPS3。それらがネットワークでつながっていく時、どのようなエンタテインメント機能がユーザーに提供されるのか。巨大なコンピューティングパワーを必要とする問題解決に使われてきたスーパーコンピュータやグリッドコンピューティングのメソッド。それらをモチーフとするCellとCellコンピューティング、我々にどのような夢を見せてくれるのだろうか。 ■PS3はAV機器として家庭内に自然に存在できる製品を意識したデザインや仕様になっているよ

    kekera
    kekera 2006/05/15
    2005年時のインタビュー