Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2013年8月25日のブックマーク (9件)

  • 観覧記録 Tomato n' Pine 解散/散開トークイベント@新宿ロフトプラスワン - Aerodynamik - 航空力学

    http://t-paletterecords.tumblr.com/post/51059769666/tomato-n-pine-dvd 20130602 Tomato n’ Pine「The First and The Last POP SONG 4EVER 〜散開〜」DVD発売記念トークイベント@新宿ロフトプラスワン ジェーン・スー(プロデューサ) 吉田豪(プロインタビュア) 嶺脇育夫(タワーレコード代表取締役社長) (トマパイメンバーの出演なし) MUSIC MAGAZINE誌2012年「J-POP、歌謡曲」年間ベストという高い支持と評価を得ながら、第二期トマパイはそのアルバムを一枚だけ残して解散/散開した。*1 @mine_ik みねわきいくお 告知遅くなってすいませんm(_ _)m Tomato n’ Pine DVD購入者イベント詳細発表!http://t-palettere

    観覧記録 Tomato n' Pine 解散/散開トークイベント@新宿ロフトプラスワン - Aerodynamik - 航空力学
    keloinwell
    keloinwell 2013/08/25
    朝見た記事をきっかけに今日一日アルバムを聴いてたんですが、アルバムの良さと対照的な人柄がとっても味わい深いです。
  • 「自宅に家具を置いてみる」イケアのARアプリ

  • 認証がかかっています

    keloinwell
    keloinwell 2013/08/25
    ココらへんもきちんと読みたいなあ。
  • 認証がかかっています

  • 読んで悶えろ『東雲侑子は短編小説をあいしている』

    ラノベを読むのは、存在しなかった青春を味わうため。 「いいおもい」なんて、なかった。劣等感と自己嫌悪に苛まれ、屈した日々が終わることを、ひたすら望んでいた。苦くて痛々しいわたしの恋を、甘くてしょっぱい味付けで上書き保存するために、恋物語を読むのだ(妄想だって経験だ)。 そういう意味で、東雲侑子の三部作は素晴らしい。 無気力で無関心な主人公は、まんま「わたし」だし、いつも独りでを読んでる彼女は、あのとき好きだった“誰か”になる。照れ屋で臆病な二人の、不器用で未熟な恋に、好きなだけ投影できる。ラノベの体裁をしてラノベらしからぬリアルな設定と、文芸の王道を往く技巧的な構成に、完全に撃たれる。のめり込んで舌を巻いてキュンとなる。 彼女がある秘密(それも、現実にありそうな秘密)を抱えてて、偶然に知ってしまった主人公とのバーターから成る仮面恋愛にハラハラさせられる。どっこいわたしは(もちろん皆さん

    読んで悶えろ『東雲侑子は短編小説をあいしている』
  • 数学は何の役に立つのか? ユークリッドから数学を取り返したエンジニアの答え

    今日では、「数学は役に立つ」という表現は、ほとんど冗語である。 しかし20世紀に入ってもまだ、そう口にすることは、上品な人たちの怒りを買い嘲笑を受ける危険があった。 数学は蔑まれていたのではない。 むしろ《役に立つ》以上のものとして扱われていた。 誤解を恐れずに言えば、数学は、ラテン語や古代ギリシア語と同様に、古典古代の精華を今に引き継ぐ《古典科目》のひとつであった。 実利性を欠くが故に、エリートが学ぶべきもの、エリートしか学べないものとしての地位を保っていた。 イギリスでは19世紀の半ばになっても、オックスフォードやケンブリッジといった大学では、数学、ラテン語、古代ギリシア語の三つを身につければよかった。 そのかわり、大学に残り自分の研究をやろうとするならフェローとなる必要があったが、それには、難関であったトライポス(優等卒業試験)をパスし、しかも優秀な成績(おおよそ上位3人まで)をとら

    数学は何の役に立つのか? ユークリッドから数学を取り返したエンジニアの答え
    keloinwell
    keloinwell 2013/08/25
    個人的には高峰譲吉先生を教えていた、というところに感動した。実践に勝る教育はないですね。
  • きもいとしきものども、汝らの名は - 書評 - 寄生蟲図鑑 : 404 Blog Not Found

    2013年08月11日19:30 カテゴリ書評/画評/品評SciTech きもいとしきものども、汝らの名は - 書評 - 寄生蟲図鑑 寄生蟲図鑑 目黒寄生虫館(監) 出版社より献御礼。 なんてぐろい。 なんてきもい。 なんて いとしい 世界で唯一の寄生虫専用博物館として名高い、公益財団法人目黒寄生虫館。その目黒寄生虫館が監修したのが書「寄生蟲図鑑」である。寄生虫ファンにはこれ以上の紹介は不要だろう。 よって以下は、寄生虫という存在が、グロテスクで気色悪い、駆除すべき対象としてしか見なしていない方に向けて書かれている。 まずは現実から。 よくこそ世界でただ一冊のビジュアルブックへ 寄生虫に感染するのは人間だけではありません。おそらくすべての動物は寄生虫をもっています。意外に思うかもしれませんが、寄生される動物(宿主といいます)より寄生虫の方が確実に種類が多いのです。単に種類が多いというだ

    きもいとしきものども、汝らの名は - 書評 - 寄生蟲図鑑 : 404 Blog Not Found
  • [書評]科学者の卵たちに贈る言葉――江上不二夫が伝えたかったこと(笠井献一): 極東ブログ

    「科学者の卵たちに贈る言葉」という表題に少し心惹かれた。が、私は科学者の卵ではない。それどころか私の人生はこれから手じまいに向かう。今さらそんなもの読んでもしかたがない。そういういじけた心の動きに自分が少年だったころの思いが滲む。 少年のころ科学に関心をもち、できたら科学者になりたいという夢があった。と懐古する間もなく、でもそんなことはどうでもいいと思える。瞬間、脳裏に響いたのは副題の「江上不二夫が伝えたかったこと」である。江上不二夫。少年時代に読んだ岩波新書「生命を探る」(参照)の江上不二夫である。 表紙に江上の、短い言葉が二つ引かれている。 「実験が失敗したら大喜びしなさい」 「自然は人間の頭で考えらるよりもはるかに偉大で複雑だよ」 そのとおりだ。僕が子供の頃に思い描いた科学者はそういう心をいつももっていた。懐かしさがぐっとこみ上げる。江上もそういう人だった。 江上先生を知っている人に

  • I Have A Dream

    Martin Luther King's Speech -- I Have A Dream! マーチン・ルーサー・キングのスピーチ --私には夢がある! PDF文書  演説を音声と映像で  演説を音声でその2 August 28, 1963 1963年8月28日 Iam happy to join with you today in what will go down in history as the greatest demonstration for freedom in the history of our nation. 私は、我が国の歴史の中で、自由のための最大のデモンストレーションとしてに歴史に残る集会に、今日、皆さんと共に参加できて幸福です。 Five score years ago, a great American, in whose

    keloinwell
    keloinwell 2013/08/25
    もうすぐ演説から50年。