Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

literacyに関するkeloinwellのブックマーク (25)

  • 新しいニセ医学「新型コロナ否認主義」 - NATROMのブログ

    標準的な医学的知見を否定する名誉教授と市議会議員 日野市議会議員の池田としえ氏が、2020年6月8日に「新型コロナに迫る!」 *1と称して議会で質問をしたが、その内容に危惧を覚えたのでここで指摘する。端的に言えば、池田としえ氏は、YouTube等で徳島大学名誉教授・大橋眞氏が主張している「新型コロナウイルスは存在しない」というきわめて根拠に乏しい独自の説に基づいて質問を行った。動画*2を拝聴したところ、大橋眞氏の主張には問題点がいくつもあった。 池田としえ氏のfacebookより。「やはり、新型コロナウィルスは存在しない」。URL:http://archive.vn/SsLPH ほとんどの人がご承知であるが、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)は重症の肺炎を引き起こす。しかし、大橋眞氏は標準的な医学的知見を否定し、「PCR検査で測定しているのは、病原性のない常在性ウイルスである可能性

    新しいニセ医学「新型コロナ否認主義」 - NATROMのブログ
  • [書評] 我々みんなが科学の専門家なのか?(ハリー・コリンズ): 極東ブログ

    「我々みんなが科学の専門家なのか?」という書名は、わかりやすそうでわかりづらそうに思える。というのは、その問いは修辞的であって、自明に「No。我々みんなが科学の専門家ではない」ということを導くかに思えるからだ。だがおそらく、この書名に対してそのように端的に、ただNo、というのであれば、恐らく誤読となるのではないだろうか、と読後思った。 というのは、現代社会にもたらす科学的知識の問題の大きな一面は、実際上、「我々みんなが科学の専門家たりうる」ということを前提にしているからだ。 書でも述べられているが、簡単に言えば、科学者でなくても、所定の知的訓練をしてきた人間であえれば、科学分野の論文の概要を正確に読みこなし、それを基礎づけとして、持論を展開することができるからだ。書の問題提起は、まさに、そのことが問題なのだということである。 その背景にはもうひとつ大きな問題が横たわっている。科学的な真

    [書評] 我々みんなが科学の専門家なのか?(ハリー・コリンズ): 極東ブログ
  • 信州大学・山沢清人学長の入学式あいさつ全文:朝日新聞デジタル

    (原文のまま) 日ここに、平成二十七年度信州大学入学式を開催できますことは大きな慶びでございます。関係の皆様に深く感謝を申し上げます。 新入生の皆様、ご入学おめでとうございます。信州大学は全学を挙げて皆様を歓迎いたします。そして、ご両親、ご家族の方々に心からお慶びを申し上げます。おめでとうございます。 皆様が日入学式を迎えることができましたのは、厳しい受験勉強を克服された努力の結果であります。と同時に、励まし頂いたご家族、ご友人そしてご指導頂いた先生はじめ多くの方々のお陰だということを改めて深く胸に刻み、感謝の気持ちをいつまでも持ち続けてください。 そして、留学生の皆様は母国を離れ、言葉、文化、生活習慣の異なる信州のこの地に生活することになりました。初志を貫徹され、四年後に大きな成果を挙げられることを期待しております。 また、信州大学大学院にご入学された皆様にも、心からお祝いを申し上げ

    信州大学・山沢清人学長の入学式あいさつ全文:朝日新聞デジタル
    keloinwell
    keloinwell 2015/04/05
    言ってること、さほど問題無いと思う。
  • 日本では科学を論じないしきたりがある - リアル開発会議 - 日経テクノロジーオンライン

    福島の原子力発電所事故をきっかけに、技術やその根底にある科学との向き合い方が問われている。「日の社会には科学リテラシーがない」。京都大学大学院総合生存学館(思修館)の山口栄一教授は、この問題意識から新著『死ぬまでに学びたい5つの物理学』(筑摩選書)を執筆した。同書に記したような天才物理学者たちの知の創造プロセスを知ることが、科学リテラシーを高めるための第一歩になると山口教授は語る。(取材・構成は、片岡義博=フリー編集者) ――『死ぬまでに学びたい5つの物理学』というは、物理学の入門書でありながら、文系の読者も面白く学べることを目指しています。そして、序章のタイトルは「強く生きるために物理学を学ぶ」。一般的な物理学の書籍とは一線を画していますが、このを書くきっかけから伺いたいと思います。 山口 私は1990年代の終わりまで永らくフランスに住んでいました。ところが帰国したら日は大変なこ

    日本では科学を論じないしきたりがある - リアル開発会議 - 日経テクノロジーオンライン
    keloinwell
    keloinwell 2014/08/22
    前半の科学リテラシーがあった方がいいという話はいいんだけど、そこから魂とか悟りの話に行くのは、首を傾げてしまう。研究者としてのあり方ならアリかもしれないけど、世の中の大半は研究者ではないし。
  • 核分裂しか眼中にない人に「衝撃波」を理解させる試み - Togetterまとめ

    加藤AZUKI @azukiglg 原子力規制委員会は、どっちかといえば反原発御用達なんだが。こんなに譲歩してるのに、見もしないのかい。 QT @Led_Boots_0613: @azukiglg @konukopet リンクは見てないけど、まさかご用学者のコメントを貼付けただけじゃないだろな?(笑) 2014-06-06 04:01:51 加藤AZUKI @azukiglg 今までのところ、君は「鉄骨が曲がった」以外に、核分裂爆発が起きた証拠を出せてないわけよ。しかも「状況を説明するのに核分裂に違いない」って言い張ってるだけで。 QT @Led_Boots_0613: @azukiglg @konukopet まさか、全電源喪失を、うっかり、とか言っ 2014-06-06 04:05:32

    核分裂しか眼中にない人に「衝撃波」を理解させる試み - Togetterまとめ
    keloinwell
    keloinwell 2014/06/06
    読むだけ時間の無駄だけど.こういう人本当にいるのかな、と思いたくなる。せめて相手の言うことを理解しようと努める姿勢ぐらいは見せようよ。
  • Amazon.co.jp: 「ニセ医学」に騙されないために 危険な反医療論や治療法、健康法から身を守る!: NATROM: 本

    Amazon.co.jp: 「ニセ医学」に騙されないために 危険な反医療論や治療法、健康法から身を守る!: NATROM: 本
    keloinwell
    keloinwell 2014/06/04
    Kindle待ち。
  • PKA先生とsivadさんの問答(低線量被曝と鼻血)

    まとめ PKAnzugさんの「また被曝で鼻血とか馬鹿なことを誰か言ってんの?」というお話 ・昨年の事故後から幾度となく繰り返されるいつものお話 (ーー;) 37668 pv 698 44 users 43 𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug ゲーマー放射線科医です。放射線恐怖症と殴り合うアカウントでしたが、最近は趣味話や冗談ばかり書いています。 自分の鑑賞専用(ここ重要)に映画の字幕を作る変な趣味を持っていますが、その延長で映画「ロックス・イン・マイ・ポケッツ」やゲーム「クランキー・ヒーロー」「スリー・ミニッツ・トゥ・エイト」の日語化を担当しました。

    PKA先生とsivadさんの問答(低線量被曝と鼻血)
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    keloinwell
    keloinwell 2014/05/02
    自分のTLではあまり見なかったけど。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • ブログはどこまで嘘をついていいのか: 極東ブログ

    まあ、話題の虚構新聞の「橋下市長、市内の小中学生にツイッターを義務化」(参照)について、私も結局釣られるということなんだが、ネットでは話題といっても知らない人もいるだろうと思うので、概略から、で。 試しに、グーグルニュースでこの件を検索したらエックスドロイドというサイトの「「虚構新聞に怒る人はバカ」とひろゆき氏が断言」(参照)という記事があって、ざっと読んだら、それがわかりやすいように思えたので、概要の代わりに引用。 現実の事件や出来事のパロディ記事を配信するジョークサイトとして有名なのが「虚構新聞」。個人サイトとは思えないPVを叩きだしており、一昨年に今までのネタを集めた単行『号外!!虚構新聞』(笠倉出版社)が発売されるほどの人気サイトだ。 記事には背景色に隠れた文字を反転させると「これは嘘ニュースです」と書かれており、虚構新聞というサイト名からもジョークであることは分かるのだが、「あ

    keloinwell
    keloinwell 2012/05/17
    同感。
  • 内田樹さんの素朴な疑問にお答えしましょう : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2012年02月26日10:35 内田樹さんの素朴な疑問にお答えしましょう カテゴリ kinkiboy Comment(0)Trackback(0) おそらく、橋下市長や維新の会に対した内田樹さんが投げかけた疑問だと思います。ハシズムという言葉を使い、大阪ダブル選挙で平松候補側にポジションを置き、思い切り戦闘の先頭を走った内田樹さんのツイッターのつぶやきです。 「自分には大判振る舞いする自由を他人には許さないのはなぜ?」の他人は、おそらく市職員を指しているのでしょう。なぜなら、普通の市民が改憲や法律の改訂を主張する自由を橋下市長や維新の会が問題にしている事実も、そういった主張も見当たらないからです。いま政治活動への関与で問われているのは市職員です。 市職員も改憲や法律の改訂に意見をもつことは自由です。しかし、そのために政治活動を、しかも勤務時間中、あるいは公務員としての特権を利用して行うこ

    内田樹さんの素朴な疑問にお答えしましょう : 大西 宏のマーケティング・エッセンス
    keloinwell
    keloinwell 2012/03/01
    正論だと思う。
  • 福島原発が世界に残すかもしれないひどい遺産: 極東ブログ

    菅首相が昨日、脱原発の方針を目指すとして記者会見を行った。私はリアルタイムに聴いてなくてツイッターで話を知った。それによると「原子力は安全性確保だけでは律するのことできない技術だ」と述べたらしい。呆れた。当にそう発言したのだろうか。NHKの7時のニュースでその記者会見が小ネタ扱いで報道されたので聴いた。たしかにそう発言していた。東京工業大学も情けない卒業生を出したものだな。 最初に自分の立場を明確にしておくと、私は反原発でも原発推進でもない。現状の原発がこのまま推進できないことは明白であり、特に安全性対策と廃棄物処理について大きな変革が必要であるのは論を俟たない。また日の原発をなくすとしても中長期的な問題であり、当面は安全性対策が重視される。であれば、反原発でも原発推進でも中期的な展望に異なる点はない。つまり、現下の問題ではない。菅政権は復興という現下の問題に取り組むべきであって、脱原

    keloinwell
    keloinwell 2011/07/18
    "人類の科学的な知見というのは、まさにそれこそが人類を特徴付けるものとして決して後退はしない。原子力発電の安全を求めるなら、技術にこそ注力しなければならない" ほんとその通り。
  • 出所不明の「もんじゅ被害エリア想定マップ」に引っかかるぐらいならネットやめたほうがいい - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    今回の掲載画像。現在は元画像は消えています。 出所に関する調査では、以下のところにくわしくまとめてあります。が、少し追記。 →Togetter - 「あの「もんじゅ被害想定エリア」「もんじゅ被害エリア想定マップ」はどこから出てきたの?」 →http://twitter.com/BugbearR/status/73088317293477888 blt.ly のリンクからだと、これが最初みたいだ。 →http://twitter.com/#!/TadashiJobim/status/72794424916197376 【当に重要】「もんじゅ」依然トピックスのトップに有るね。mixiにしては珍しい。TVの報道ほぼ皆無の中、日記も1000件超え。当に全国民にとって他人事じゃない。http://bit.ly/mkZepS http://bit.ly/mNBMRH http://mixi.a..

    出所不明の「もんじゅ被害エリア想定マップ」に引っかかるぐらいならネットやめたほうがいい - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
  • 全小中学校に常備すべし - 書評 - ニセ科学を10倍楽しむ本 : 404 Blog Not Found

    2010年03月10日02:30 カテゴリ書評/画評/品評SciTech 全小中学校に常備すべし - 書評 - ニセ科学を10倍楽しむ Amazonにて購入。 ニセ科学を10倍楽しむ弘 これ、著者の仕事の中で、最も社会貢献度が高い作品ではないか。「アイの物語」が著者のフィクションベストとすれば、作はノンフィクションのベスト。そして今まで読んだニセ科学対策の中のベストでもある。 そう。対策。なくならない以上は対策するしかないのだ。 書「ニセ科学を10倍楽しむ」は、巷にあふれるニセ科学をどう見抜き、そしてニセ科学信者たちとどうつきあうかを小学生高学年にもわかるよう解説した一冊。 第1章 水は字が読める? 第2章 ゲームをやりすぎると「ゲーム脳」になる? 第3章 有害品、買ってはいけない? 第4章 血液型で性格がわかる? 第5章 動物や雲が地震を予知する? 第6章 2012年

    全小中学校に常備すべし - 書評 - ニセ科学を10倍楽しむ本 : 404 Blog Not Found
  • データを見ない人々(「オープン化」する社会での「分析」の価値) | isologue

    先日、マスコミ業界に詳しい方と話をしていて、なるほど、と思った話。 マスコミの人って、データを全く見ないんですよね。 代理店の人ですら。さすがにマーケの人は別だけど。 例えば、子供向け出版物の売れ行きが落ちている説明として、会議で担当者が、 「少子化が進んでいるので」 なんて説明をしたりするけど、調べてみるとここ数年、実は小学生の数はほぼ横ばいなんですよ。 今やインターネットで政府の統計なんか簡単にタダで調べられるのに、調べない。 データがいくらオープンになって、タダでインターネットで見られるようになっても、見ない人は見ないんじゃないでしょうか。 実際に「学校基調査」の小学生の在学者数の推移を調べてみますと。 こういうグラフ 図表1.小学生の在学者数の推移(単位:人、平成[年]、出所: 学校基調査) を見ると確かに「ものすごい勢いで少子化が進んでいてたいへんなことだ」という気にもなりま

    データを見ない人々(「オープン化」する社会での「分析」の価値) | isologue
    keloinwell
    keloinwell 2009/11/23
    データを見ないのではなく、都合良くデータを使うことの方が多いのかもなぁと思ったり。
  • asahi.com(朝日新聞社):生物多様性って何? 愛知県民調査、「知らない」8割 - 社会

    生物多様性って何? 愛知県民調査、「知らない」8割2009年1月7日13時9分印刷ソーシャルブックマーク 2010年に名古屋市で開かれる生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)について愛知県が行った意識調査で、8割を超す県民が「生物多様性」という言葉を「知らない」と答えた。COP10の地元開催についても、6割が「知らない」と回答。県民の関心の低さが浮き彫りになり、危機感を抱いた県はPRに力を注ぐ方針だ。 調査は08年7月、県内の成人男女3千人に無作為にアンケート用紙を郵送し、1837人から回答を得た。 「生物多様性」の認知度は「かなり知っている」「ある程度知っている」が計12.4%なのに対し、「あまり知らない」「ほとんど知らない」などが計86.4%を占めた。 地元で開催されることや、開催の時期についても、「知っている」は36.0%、「知らない」は62.7%という寂しい結果。県環境部国

    keloinwell
    keloinwell 2009/01/08
    うーむ。
  • 「プロフ」の何が問題か

    MIAUでネットリテラシー読をリリースして、いろいろな方のご意見を伺っている(MIAUが“ネットの教科書”冒頭部公開 CCライセンスで)。ネットでは何をどうやっても必ず叩く人というのが出現するのが常だが、実際の教育現場の方々からは高い評価をいただいている。それもそのはずで、実はあの読を作る前には、多くの先生方からかなり時間をかけてヒアリングを行なってきたのである。 リリース後もさらにヒアリングを続けているが、次のテーマとして取り上げて欲しいもののトップが、どうも「プロフ」のようだ。「学校裏サイト」も問題の1つであるが、そもそも「学校裏サイト」というサイトがあるわけではない。個人ブログのコメント欄や掲示板が、「裏化」するものである。プロフにも掲示板機能があるので、そこもまた「裏化」する可能性がある。裏サイトは、とらえどころのないもっと広汎な問題だ。 一方で「プロフ」を問題視する声は、比較

    「プロフ」の何が問題か
    keloinwell
    keloinwell 2008/10/16
    ケータイ文化は本当に異質な感じがする。
  • 「ググる」は「考える」ためのとっかかりを探すこと[絵文録ことのは]2008/06/19

    Life is beautiful: 自分で考える前にググっていませんか?の記事を発端に、「ググる」ことと「考える」ことの関係についての議論がいくつかのブログで行なわれている。 これらの議論は、切り口は異なるものの、いずれも妥当な問題意識の上に成り立っていると思う。その上で、屋上屋を重ねる形で、リテラシーという観点から述べるならば、「ググって得られる情報を鵜呑みにするのはリテラシー不足」ということになろうかと思う。 ■ググったところで終わりじゃない 今回の議論の発端は中島聡さんのこの記事であった。 Life is beautiful: 自分で考える前にググっていませんか? 学生たちに小論文の課題を与えたら、同じようなものばかり出てきた。それはググってコピペしたものばかりだったからだ。 私が問題視するのは「自分で考える前にまずググる」習慣であり、「ググれば答えが見つかるにちがいない」という錯

  • egawashoko.com

    This domain may be for sale!

    keloinwell
    keloinwell 2008/05/03
    考えさせられる文章。情報が多くなった時代、何を判断するかが個人に求められている。
  • 【レポート】想像を超えた"ネットいじめ"の世界に絶句… - 学校裏サイト対策講座が実施 (1) クラス全員装い、「なりすましメール」で個人攻撃 | ネット | マイコミジャーナル

    不登校やひきこもりなど、子どもに関するさまざまな相談を受け付ける全国webカウンセリング協議会は26日、27日の両日、「ネットいじめ対応アドバイザー資格認定講座」の初講座を実施した。午前、午後の計4回開かれ、学校裏サイトの見つけ方や、嫌がらせを目的としたなりすましメールの受信拒否の方法などを教員らに指南。全国から受講希望者が殺到し、ネットいじめへの関心の高さがあらためて明らかになった。 ネットいじめに対応できる大人が圧倒的に不足 学校裏サイトは、児童や生徒が管理する学校関連のブログや掲示板で、人が掲載を望まない画像や誹謗中傷が掲示されるなど、"ネットいじめ"の温床になっていると言われている。文部科学省が今年1月から3月に実施した調査では、全国に約3万8,000件の裏サイトが見つかった。また、人になりすましてプロフィールサイト(プロフ)を立ち上げ、なりすまされた人が、あたかも援助交際し

    keloinwell
    keloinwell 2008/05/01
    俺の身の周りでも、ケータイのfromを偽装できることを知っているの少数だぞ!? 小学生のこのケータイの使いこなし度合いは恐ろしさすら感じる。