Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2010年6月4日のブックマーク (5件)

  • Dropboxのメモリ消費量があまりにも鬼畜だったので監視して適宜殺すことにした - はてブロ@ama_ch

    一応前回のエントリーGrowlで監視プロセスを通知してみよう - テックノート@ama-chからの続き。 Dropboxがいつの間にか落ちていてもGrowlさんが通知してくれるようになりすっかり安心した僕は、卒論も書かず元気に面白い動画を求めてニコニコ動画をさまよっていたのでした。 「・・・ん、なんか再生がもたつくな?」 何となくActivity Monitorを開いて見たら、そこには驚くべき光景が広がっていました。 ちょおおおおい!1.84GBっておま!!! ぐぐってみたらどんなにってる人でも100MBとかだったのに、この数値は一体なんなんだ!どうりでいきなりファンが高速回転を始めたり、何もしてないのにメモリの空きが10MBになったりしてたわけですね\(^o^)/ これはどうにかしないと非常にマズイ! とりあえずダウンロードページからアプリケーションをダウンロードし直してみる。バージョ

    Dropboxのメモリ消費量があまりにも鬼畜だったので監視して適宜殺すことにした - はてブロ@ama_ch
  • t32k.com - このウェブサイトは販売用です! - t32k リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! t32k.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、t32k.comが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

  • JavaScript is not available.

    Something went wrong, but don’t fret — let’s give it another shot.

    JavaScript is not available.
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2010/06/04
    辞任演説でも思ったけど言葉の使い方が下手くそで突っ込みどころ満載なんだよね。フロントマンとしては致命的だけど憎めない方だ。でもイイ演説だった。ポカもあったけどよくやったと思うな。今後のツイート楽しみ。
  • 私がiPadを買うべきでない理由:日経ビジネスオンライン

    iPadを見た。 買うことになるだろう。 わかっている。どうせ買うのだ。それもたぶん一週間以内に。三日か五日の間買わずに我慢するのは、自分に対する言い訳に過ぎない。あるいは手続きみたいなものだ。よく頑張ったぞオレ、とそう自分に言い聞かせながら、でも結局買う。いつもそうなのだ。セルフおあずけストラテジー。デジタルマゾヒストのティピカルな行動パターンのひとつだ。 見せてくれた編集者氏は、ほとんどアップルのセールスマンだった。それほど全力で私にiPadの魅力をアピールした。 「で、ここをこうするとほらフォトフレームになるわけです」 「……うう……」 「動画も見られますよ」 「……うう……あ……」 「ね。なかなかの画質でしょ?」 「…………」 それにしても、こういうブツをいち早く手に入れた人間は、なにゆえに必ずや布教活動を展開することになるのであろうか。あまた生まれいずる市井のペテロたち。その無償

    私がiPadを買うべきでない理由:日経ビジネスオンライン
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2010/06/04
  • 首相辞任について (内田樹の研究室)

    鳩山首相が辞任した。 テレビニュースで辞意表明会見があったらしいが、他出していて見逃したので、正午少し前に朝日新聞からの電話取材でニュースを知らされた。 コメントを求められたので、次のようなことを答えた。 民主党政権は8ヶ月のあいだに、自民党政権下では前景化しなかった日の「エスタブリッシュメント」を露呈させた。 結果的にはそれに潰されたわけだが、そのような強固な「変化を嫌う抵抗勢力」が存在していることを明らかにしたことが鳩山政権の最大の功績だろう。 エスタブリッシュメントとは「米軍・霞ヶ関・マスメディア」である。 米軍は東アジアの現状維持を望み、霞ヶ関は国内諸制度の現状維持を望み、マスメディアは世論の形成プロセスの現状維持を望んでいる。 誰も変化を求めていない。 鳩山=小沢ラインというのは、政治スタイルはまったく違うが、短期的な政治目標として「東アジアにおけるアメリカのプレザンスの減殺と

    ken_c_lo
    ken_c_lo 2010/06/04