Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2015年10月2日のブックマーク (2件)

  • 「パソコン監督」たち、革新的戦術で独サッカー席巻 スポーツライター 木崎伸也 - 日本経済新聞

    サッカー界に限らず、どんなチームスポーツにおいても、次の格言はもはや真理として受け取られているだろう。名選手、名監督にあらず――。「プレーヤー」と「マネジャー」の資質は異なっており、いくら現役時代に成功したからといって、監督になって無条件で選手たちが言うことを聞いてくれるほど甘くない。バルセロナに黄金期をもたらしたペップ・グアルディオラも、いきなり名監督になれたわけではない。引退間際にメキ

    「パソコン監督」たち、革新的戦術で独サッカー席巻 スポーツライター 木崎伸也 - 日本経済新聞
    ken_wood
    ken_wood 2015/10/02
    >現在ブンデスリーガ1部18人の監督の内、元代表選手は8人。ザマーが果たした役割、06年にドイツサッカー協会のスポーツディレクターに就任すると、各クラブに「若手の戦術家にチャンスを与えてほしい」とお願いした。
  • 千葉の関塚監督に見る、戦術を作れない監督がJリーグでもてはやされる理由

    昨日はドルトムント対ダルムシュタットの試合を見ようかなと思ったのですが、同じ日にヨーロッパリーグがあるし、引き分けに終わった試合だったので気乗りがせず、スカパーの無料キャンペーンの間に録画しておいた、大宮対千葉の試合を見ておりました。 試合は大宮が2-1で勝ったわけですが、その結果より何より、千葉のサッカーが関塚監督の就任から1年以上経った今でも、守備戦術が見事なまでにバラバラなのに衝撃を受けてしまいました。 DFラインは4人で一応並んではいるのですが、そこから前の選手のポジショニングがあまりにもフリーダムで、中盤の選手が前へとプレスをかけには行くのだけど、後ろが全く連動していないので1人が交わされると後ろがスカスカ、大宮の選手がスペースを使い放題という有様。 大宮の先制点も、来であればアンカーの役割を務めるべきパウリーニョがどっか行ってて、守備選手はDFラインの4人と佐藤健のみ。それで

    千葉の関塚監督に見る、戦術を作れない監督がJリーグでもてはやされる理由
    ken_wood
    ken_wood 2015/10/02
    >柏の吉田監督は新しい。戦術を全体に波及できる中心選手がいる場合、セレクタ型監督は機能する。日本のベテラン選手はブラジル的なサッカー観。しかし、ゾーン・ディフェンスを採用するユースチームは増えている。